• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月30日

老後に趣味車を買うためには、ここでスイッチングするべきか?

老後に趣味車を買うためには、ここでスイッチングするべきか? うーむ、最近私の回りではアラ還という立場を考慮した老後資金の計画に変更するヤツが多くて。
例えば投資にしてもリスクは取らず債券中心の運用に切り替えるとか、ロボアドだったらリスクの設定を5から3にするとか。
私の周囲では信用で株をやっているヤツだとか、ましてやFXをやっているヤツはいないのですが、それでも皆増える喜びよりも減らす悲しみのほうを避けたい気持ちが強いようです。
確かに今年のトランプ相場ではありませんが、まあ、それは案外早く戻りましたが、やっぱ今年58歳としてはあまりリスクは取れないよなー。 
この先の経済環境の変化はわからないけど。


私の場合、今までにも定期的にネタにはしていましたが、iDeCoと複数のロボアド、そして個別株で老後に備えようと思っているわけですが、めっちゃ含み損中の株のことは見ないようにして(汗)、老後資金の柱になるであろうiDeCoの預け変えをするかどうかが目下の悩みであります。
ちなみに今の実績はプラス約70%、つまり拠出金の1.7倍になっているわけでここまで頑張ったのに減るのは悲しいよね、みたいな。
トランプショックの時は結構ショボーンでしたし。
それでですね、現在の割合というか配分はこんな感じでして。



以前は元本保証の定期預金の割合が半分だったのですが、運用成績の向上に伴い29%まで低下、これを例えば90%くらいにして保全を図ろうかというお話です。
余談ですが、最初に定期預金の割合をもっと減らしていればさらに良い成績だったとは思いますが、それは当時の私の自分の判断によるものですから仕方ありません。 
でも毎日ドキドキショボーンするような日常は、老後には必要ないような気もして悩み中・・・
私は2029年の4月から隠居生活に入ろうと思っておりまして、えーと、62歳になる年ですね。
次男も大学を出て社会人になるタイミングで小田原~三島間のどこかに引っ越して、というプランは散々ブログでもネタにしているわけですが、iDeCoはそこから30年分割くらいで年金的に貰おうとしているので、さあどうしましょう。
もったいない気もしますし、冒険はもう必要ない気もしますし。
でも、何よりも老後にやっぱり趣味車はどうしても欲しいし、そうしたらむしろ今まで以上にイケイケドンドンやっていかないと原資調達出来ないのかしら?
他の皆さんはどうしているのか気になるー。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2025/06/30 12:30:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

無責任におススメはしませんけど、私 ...
nonchan1967さん

8年間で倍になった。
nonchan1967さん

PayPay銀行が一番安いのかしら?
nonchan1967さん

定期報告でありますが、私、本当にセ ...
nonchan1967さん

お金に困らない人が実践していること
kimidan60さん

銀行は手数料で儲ける
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年6月30日 13:00
私は将来の不安より

今を楽しむタイプなのでイケイケドンドンです

その時はその時なるようにしかならないですし
コメントへの返答
2025年7月1日 12:19
まあ、確かになるようにしかならない、ですよね~

将来も良いほうにも悪いほうにも、どちらに転ぶ可能性もあるわけですし。

ガマンはいけませんな(笑)
2025年6月30日 15:32
お疲れ様です。
定期預金なら、元本保証の保険商品にするか
国内債権にしないと増えない?かと
あと、積み立て額にもよりますが
月々にするとそんなに大きな金額には
ならなかったような。
受け取りシュミレーションされましたか?
コメントへの返答
2025年7月1日 12:23
いやー、もうこの場合には増えることはなく、減らさないという一点に特化してというお話でしょうか。
単純に預けているだけ、という感じですね。
実は最初の会社が企業型で結構積み立ててくれていたのをiDeCoに移管したので、そこそこの金額にはなっておりまして、やはり減らすのが怖くなってきたというか・・・
2025年6月30日 18:21
投資の話はさておき、最近は長距離を安全に走れるクルマが一番だと思っています。
時々ネオクラやクラシックカーを高速で見かけますが、故障リスクを気にして左車線をゆっくり走るクルマがほとんどであれではストレス溜まりまくりな気がします。
投資は15年以上前にネット株やってましたがドキドキショボーンな毎日に耐えられなくて辞めました。今の財産で老後もなんとかなりそうなら無理をしない方が‥もう働いて取り返すなんてお互い無理ですから(^_^;)
コメントへの返答
2025年7月1日 12:28
仰る通り、信頼性のあるクルマでないと楽しめないのは真理ですよね。
私も昔117クーペで東北道立ち往生した経験がありますから、ああいう経験は2度としたくないと思っていますし。
はい、もう無理してよい年齢ではないですかね、我々は。
考えるともうアラ還なわけですから、それなりのリスクヘッジは必要なんだろうなー、とは強く感じております。
でもまだまだ冒険しちゃおうかしら、なんて気持ちが時々出てくるのがヤバいところではあります。
2025年6月30日 21:57
こんばんは😄
老後に趣味車・・・nonchanさんは好きなものを最後に食べるタイプ?私はどちらかというと最初です😅最近は妻から「野菜から食べる様に」と言われてるので従ってます。関係ないか、笑。

コメントへの返答
2025年7月1日 12:29
いやー、私も先に食べるタイプではあるんですよ。
まあ、今のチンクちゃんもある意味趣味車とも言えますし(笑)
身体が動くうちじゃないと趣味車も持てませんからね。
2025年6月30日 22:14
62歳以降も働くという選択肢は皆無なんでしょうか? 
私は63歳から年金の一部の支給が始まり、現在まで1円も手を付けていません。ですから現在はそこそこの金額になっております。一方、年金と収入の合計が一定額を超えると年金が減額されるわけですが、制度改革でその一定額がどんどん増額傾向にあり、暫くすると減額が無くなる可能性も見えてきました。高齢者も働け!という国の方針なんでしょうね。
運用を天に任せるより、健康であれば汗して働いて経済状態を維持する方が気が楽だと私は思うんですが。
コメントへの返答
2025年7月1日 12:36
もちろん働くつもりではあるのですが、でも正社員ではなくて月10万円くらい稼げれば、なんて思っております。
出来れば資格をいかしてハローワークや学校のキャリアセンターみたいなところで働きたいと思っているんですけどね。
まあ、そううまく求人があるわけでもないのですが、非正規ならそこそこイケそうな気もします。
甘いかな?
しかし日本においては今後は死ぬまで働くことを義務付けられそうでちょっと怖いものがありますよね。
2025年7月1日 7:45
おはようございます 
トランプや中国の情勢 
そして日本政府の現在を考えると・・・ 
中々悩ましいですね
やはり、将来(と言っても数年後ですが・・・)より
今を後悔なく楽しくが正解な気がいたします
コメントへの返答
2025年7月1日 12:39
日本の国力が今後上がってくるとも思えませんし、経済もなかなか明るい未来は見えてこない気がします。
いつからこんな感じになってしまったのでしょうか。
まあ、後で後悔するより、今を大切に過ごすのが重要なのでしょう。
2025年7月1日 10:26
定期預金は、なんとか組合の1.2%のものを満額組み合わせています。
コメントへの返答
2025年7月1日 12:41
それはなかなか高金利ですね。
私もいろいろ探してみたいと思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation