• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mekのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

WEC Fuji 2025 - LMGT3

WEC Fuji 2025 - LMGT3今回の富士はWECになってから通算100戦目の記念レースだそうです。思えば2012年の開始からル・マン参加車が日本にやってくるということで楽しみにしたものです。途中コロナ禍での2020ー21年の開催がない年を除いて皆勤賞です。
正直WECでル・マン以外のレースはおまけ、もしくはル・マンの雰囲気をACO(フランス西部自動車クラブ)が他国に有料で伝えるみたいなものだと考えているのでWECタイトルにはあまり興味が無いんですよね。それにACOが主催者権限で昔から好き勝手にやってますし。
さて、GTEからGT3カテゴリーに変わって少しはACOも柔軟に時代の流れを受け入れてきた感じですが、原則ハイパーカー参加メーカーしかGT3カテゴリーに参戦できないっていうのも何だか独善的だなーと。まぁGMやフォードが参加できているのは長年ル・マンに参戦しているしアメリカとの関係、特に資金面で重要と考えているからでしょうね。




以下、GT3での順位に基づく掲載です。
決勝1位 / 予選7位 #81 シボレー・コルベットZ06
ミッドシップ化は一応成功しているみたいです。


決勝2位 / 予選10位 #21 フェラーリ296
488より戦闘力がアップしている感じです。




決勝3位 / 予選14位 #31 BMW M4


決勝4位 / 予選11位 #46 BMW M4
ロッシ、人気がありますねー。


決勝5位 / 予選5位 #92 ポルシェ911 GT3R


決勝6位 / 予選8位 #54 フェラーリ296




決勝7位 / 予選4位 #27 アストンマーティン・バンテージAMR


決勝8位 / 予選12位 #61 メルセデスAMG
ランボの代わりに今年から参戦。


決勝9位 / 予選13位 #78 レクサスRC F
今年の東京モビリティショーでNEW GT3車をお披露目か。


決勝10位 / 予選2位 #95 マクラーレン720S
中東からの投資で軍資金が潤沢になったか。2027年からハイパーカー参戦とか。


決勝11位 / 予選6位 #33 シボレー・コルベットZ06


決勝12位 / 予選18位 #77 フォード・マスタング


決勝13位 / 予選17位 #85 ポルシェ911 GT3R


決勝14位 / 予選3位 #59 マクラーレン720S


決勝15位 / 予選15位 #87 レクサスRC F


決勝16位 / 予選16位 #60 メルセデスAMG


決勝17位 / 予選1位 #10 アストンマーティン・バンテージAMR  
バリチェロ親子が来ていたとは知らなかった。予選ポールで大喜びしてたのに残念。








NC / 予選9位 #88 フォード・マスタング


会場には各メーカーの展示車。










Posted at 2025/10/19 23:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Le Mans | クルマ
2025年10月18日 イイね!

WEC Fuji 2025 - HYPERCAR

WEC Fuji 2025 - HYPERCAR例年通り金曜チケットでFPを観に行こうとしたら、今年は廃止してるんですよね。日比谷でのショーケースで駐車場代が含まれたお得なチケットを購入して都合がつく土曜の予選に行きました。チケット購入時に富士SWの出張販売員(多分)にしっかり金曜日チケットを復活すべきと意見しました。
さて、いつも雨が降るイメージがある決勝ですが今年は天気に恵まれていいレース日和になったみたいです。






以下、決勝レース順位に従った参戦車です。
決勝1位 / 予選9位 #35 アルピーヌA424
フランス勢の初優勝。BoPの恩恵か?

  
決勝2位 / 予選4位 #93 プジョー9X8


決勝3位 / 予選17位 #6 ポルシェ963
この後、今年でポルシェ撤退という驚きのニュースが飛び込んできました。


決勝4位 / 予選7位 #5 ポルシェ963
耐久のポルシェが諦めるなんて。。。確かに新車販売が減少してますが。


決勝5位 / 予選3位 #009 アストンマーティン・ヴァルキリー
実車はメチャクチャかっこいいです。さすがニューエイ。


決勝6位 / 予選1位 #12 キャデラックVシリーズ.R
ポールだったんですが、失速。


決勝7位 / 予選14位 #7 トヨタGR010ハイブリッド
やはり競争相手がいるとなかなか勝てませんね。EVOを開発中みたいですが。




決勝8位 / 予選5位 #20 BMW MハイブリッドV8

 
決勝9位 / 予選10位 #83 フェラーリ499P
ル・マンウィナーは率力を発揮できず。




決勝10位 / 予選12位 #94 プジョー9X8


決勝11位 / 予選18位 #99 ポルシェ963

 
決勝12位 / 予選15位 #50 フェラーリ499P
今年のセットアップは富士に合っていなかったようです。



 
決勝13位 / 予選2位 #38 キャデラックVシリーズ.R


決勝14位 / 予選16位 #36 アルピーヌA424


ミックはだいぶ成長してました。


決勝15位 / 予選6位 #51 フェラーリ499P




今年の富士ははあまり速くないってジョビナッチが話してました。


決勝16位 予選8位 #8 トヨタGR010ハイブリッド
毎年富士ではいい成績を残してきたんですけどね。完走車でのドンケツだと流石にファンには辛いでしょうね。






リタイヤ / 予選11位 #007 アストンマーティン・ヴァルキリー


リタイヤ / 予選13位 #15 BMW MハイブリッドV8
Posted at 2025/10/18 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Le Mans | クルマ
2025年10月14日 イイね!

WEC Japan Showcase

WEC Japan Showcase「春がF1なら、秋はWECだ!世界を魅了する最高峰スポーツカーの競演、富士スピードウェイに13ものマニュファクチャラーがやってくる」との掛け声のもとプレゼンが行われました。今年はもともとレクサスのショウルームがあるミッドタウン日比谷の広場でお披露目です。場所柄、家族連れが多く子供たちが興味深げに室内を覗いてました。


女性ドライバーだけのIRON DAMESチームの911。




PEUGEOTのハイパーカー9X8。デュバルやバンドーンがドライブします。




今年のル・マンで使われたカラーリングのGR010。




RC-Fは早々に新しいGT3コンセプトに変わっていけばと。








見下ろすとそこには296。場所柄ゴジラのお膝元です。
Posted at 2025/10/14 22:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Le Mans | クルマ
2025年10月07日 イイね!

シンガポールGP

シンガポールGP湿度80%にも達する中でレースをしなければならない、ある意味体力勝負でもあるグランプリ。ここんところ調子がいいフェルスタッペンに期待が寄せられましたが、予想だにされなかったラッセルがコースレコードでポール獲得。
未だ契約が締結されないラッセルのアピール、もしくは怒りの予選だったのか定かではありませんが、決勝も見事走り抜きポールトゥウィンとなりました。
必ずと言っていいほど出動するSCが出なかったことでレース的には単調な感じでしたが、細かいところでは小競り合いがあったようです。












SCさえ出なければ、抜きどころが少ないコースですからねー。ラッセルのペースも落ちなかった。




今期2勝目。






マクラーレンのコンストラクターズタイトルが確定。時間の問題でしたが。


残るはドライバーズタイトル。他のチームは来年のマシーンに完全シフトですかね。
Posted at 2025/10/07 22:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2025年10月03日 イイね!

N-one e:

N-one e:先日、二子玉に買い物に行ったら展示してありました。人だかりが出来るわけでもなく、通行人が見てる感じ。写真を撮っていたのは私だけ。その場にいた説明員の人達も何か手持ち無沙汰。
日産サクラや三菱ekクロスが当面の競合になるんでしょうが、BYDも軽を国内導入するような話もあるし、勝算は如何に。そう言えばホンダ eっていうのもありましたねー。










谷まりあちゃん、イベントやってたみたいです。


Posted at 2025/10/03 23:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | クルマ

プロフィール

ブログが何かのお役に立てば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
56 7891011
1213 14151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他 その他 その他
出来事
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation