• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボキャノのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

聖地と 2014筑波ツーリングカー選手権開幕戦とはにゅ~ん

何時もの通りの遅れてのブログです(*_*)

先週の日曜は筑波ツーリングカー選手権開幕戦でした。
僕は今年に入ってから聖地は行けてなかったので前日入りでの予定となりまして土曜が仕事だったので終わって準備して目指すのでした。

そんなで9時過ぎに聖地(大社長のご自宅)に到着。

初の顔合わせだったので挨拶を

ボキャノ『明けましておめでとうございます今年もよろしくおねがいします』と時期はずれの事を言いましたら

大社長『オメー今頃に何をいってやがんだ!!』



今年初の顔を会わせての恒例パターン落雷です

ボキャノはこうになりました



上安松さんは既に来ており一通りは済んだようでしたが風邪をひいており体調不良で先に休まれました。

そんなで大社長と宴をしながら上安松さんのセガレ君と大社長トークを聞いて鍋を頂き夜も更けて行くのでした。

大社長『オメー明日は走らないのだからジャンジャン飲めよ』
(# ̄З ̄)



大社長は最後の方になると変なオジサンになり決めセリフは『サイコーだな!!』

日付が変わり消灯

そして1年前の僕が乗ることになったキッカケをまた降りかってました

大社長『いいか!!みんなレースしたいと俺に頭を下げて頼んで走るんだぞ!!オメーぐれーだかんなワザワザ声かけたのはわかってんのか!!』
(# ゜Д゜)


ボキャノ『ありがとうございます』(T▽T)
もうこの時点で二つ返事しか残ってませんでした。

ちなみに大社長の事をあまりこの時点では知らなかったので(汗)僕は同じ茨城県の先輩に聞いて見ることに誰かと言いますと【全国走り屋母の会会長】

ボキャノ『姐さんコミネオートセンター土浦さんて知ってます?』

母の会会長『茨城では名門のショップさんだよ。なんで?』

ボキャノ『筑波でお会いしてスターレットでレースしてみない?』と誘って頂いたのですよ。

母の会会長『それって凄いことだよ乗せてもらいな』

とアドバイスを貰ったのも去年走った理由のひとつになったのです

(* ̄∇ ̄*)

振り返りながら次の瞬間には寝てました



5時起床

準備して大社長と顔を会わせるや

大社長『オメー顔が酒が残ってるぽいぞ!!』

社長奥様『貴方っだってそうよ』

大社長『へっ!そうか飲んだものなー』
(。-∀-)

そんなで筑波に向けて出発。
土浦のネオン街号



道中はいいペース。



たぶん朝からKARAのtaxiを聞いていたのだろうか…走路外走法をしながら現地に到着。

まもなくしてみん友さん方々やお手伝いの皆様も到着。
ピットに移動して荷物下ろしと車検の準備。

上安松さん号



4号車



6号車



旧ボキャノ8号車



あきあっちゃん号



車検の時には検査員が居るのに大社長自らチェックをする
(゜゜;)



車検も終了して予選準備の為にプラグ交換。社長がプラグ交換してる前では同チームの4号車が作業を終えて回転チェックでエンジンを吹かしこむと作業してる社長は無防備だったらしくビックリしたようで

大社長『吹かす時には言えー!!!』
ι(`ロ´)ノ

間もなくして予選開始

上安松さんまさかの出来事。お呼びエンジン不調でも予選3番手。



予選終了後、大社長が上安松さんにむかい

大社長『オメーあれだけリアタイヤがダメだから3ラップぐらいは様子を見てからアタックしろよ。と言ったのにスピンしやがって!!!』



上安松さんにカミナリ落ちました。



1400クラスも4号車2番手。6号車3番手。あきあっちゃんサンも頑張ってました。

上安松さんは決勝前にマシントラブルを直して



決勝スタート。

結果は予選そのままのチェッカーとなりましたがタイム的には良かったので何事もなく無事に終りまして何よりです
(*´∇`*)

上安松さん表彰台おめでとうございます
(*^▽^)/★*☆♪





そんな感じの開幕戦でした。当日は皆さま方お疲れさまでした
m(__)m


続きましてはにゅ~んのカートへと走るのを見てたら乗りたくなったので行って来たのでした



前は50秒を切れてなかったので今回は40秒代に入ると目標を立てて
(^o^)

受付のお姉さんにポッしながら
(〃∇〃)

カート場の中に美少年スタッフ員に用意をしてもらいゴー!!



そして今回のタイムは48秒3と目標に入りました♪



でも2本も走ると腕がバキバキです(T_T)
(軟弱物)

さて帰ろうとして最後に気になる事があり、それは先日の筑波のレースのスーパーFJ クラスで、このカート場(クイック羽生)のステッカーを貼ってある車輌が走ってたので聞いてみると



美少年スタッフ君
『それ自分です』

ボキャノ



『そうなんだ』(*_*)
『ごめんレース見てなかったのだけど順位はどうだったの?』

美少年スタッフ君
『2位でした』

ボキャノ
『2位!!おおー凄いねーおめでとう!!』
『若そうだけと歳はいくつ?』

美少年スタッフ君
『ハタチです』

ボキャノ!!(゜ロ゜ノ)ノ

色々と驚かせられました(汗)

さらには旧ボキャノ号の8号車との人達と知り合いだったの事でした

世間て狭いのだなーと思ったのでした。

はにゅ~ん(*´ω`*)


Posted at 2014/03/30 20:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

やりたいことは山ほどあるが…

やりたいことは山ほどあるが…一向に進みませんです(;^_^A

先月の大雪の影響により仕事に遅れが出たために挽回で土曜は仕事、日々は残業のハメになってるのでした

(´д`|||)

今日は暖かくなりましたね~♪福寿草と雪割草が咲きました
(^o^)



さて限られた時間の中でどうにかこうにかアレコレとしてました。

そろそろシーズンなので9Rを走らす準備。シートを外したら埃まみれでしたので洗車。



そして実家から近場であるバイク屋『カミナリレーシング』さんにてオイル交換。うーん名前が凄いですね~
(*_*;



違うところではカミナリを直ぐに落とされる方はおりますケド
( ;∀;)

ポンコツは予想外の雪で作業は中断してましたが、その前より合間を見ては少しはコツコツとレストアはしてるのでした

(^_^)

リアバンパー&ステーの塗装。

錆止め



プラサフ





上塗り





ここまで来るのに2ヶ月(爆)

前にも説明した?かもですが僕の塗装順序は鉄板の状態によりサビ変換剤→ジンクサビ止め(亜鉛)→アクリルサビ止め(茶色)→プラサフ→上塗りとしております。場所や鉄板のサビの状況により変換剤は塗らない時もあります。
使用してるのは車用ではなくてホームセンターで普通に売ってる物になります。保証はできないので真似はしないで下さい

m(__)m

このような使用で塗装の耐久性とサビの発生が今後どうなって行くかはその時に報告しますので

v(・∀・*)

それでは続きを実家では未だに日陰にテンコ盛りになった雪は溶けきらずに置いておけば冷蔵庫の代わりになりますね(笑)



最終のパテつけ。もう今回にて見切りをつけたいと思います。諦めとも言います(バカ)





リアタイヤハウスインナー側の仕上げプラサフ





今度はリア周りの下回り

サビ変換剤を刷毛塗りして







下回りに潜って作業してるので顔面に垂れてこないか慎重にしないとです
(;´_ゝ`)

配線これ以上、塗料を厚塗りするワケにはいかないので(これまでこの車が工場でアンダーコートをいかに塗られたのかがわかるのです)マスキングしまして



茶サビ止め塗装







あっ!!しまった!!! 先にジンクを塗らなくちゃだった…やっちまった
o(T□T)o

こんな感じにボツボツと作業してますけど…これからレースやバイクツーリングのシーズンに入って来ますから時間がとれなくなってきます。

どーにかしなくちゃなー(/´△`\)
Posted at 2014/03/16 19:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

2014年G4走行会開幕戦

2014年G4走行会開幕戦
先月23日の日曜に本庄サーキットでの群馬県のショップさんで開催する走行会に行ってきました

(  ̄▽ ̄)

と言うより師匠のトコも主催者側になってるのですけどね(汗)

そして前のブログでも書いておりますがインプレッサがダメなので師匠のトコにあるAE86レビンを借りてでの今回は走りました。

使用はエンジンノーマルでエアクリ取っ払いタコ足ありでコンピュータ入ってるロールバーも組んであり内装はスッカラからんの足回りはその辺にあったのを装着しただけと思われます。タイヤはA048の見た感じで怪しいヒビ割れまくりのカチコチで確実にグリップしなそう

(T_T)







こんな感じです

内容は予選2回で最後にレース。レースは予選のタイム順で真ん中で区切り2クラスと分けます。

会社の後輩もヴィヴィオビストロで参加してもらいました
m(__)m



そんなで走行開始。ハチロク初体験だー楽しみー♪
( ☆∀☆)
とコースインしたが…やっぱりタイヤが全然ダメでタコ走りしまくり(爆)
しばらく様子見で走りそろそろアタックするかとペースを上げようとしたら配線がプラーンとなりクラッチペダル辺りをウロウロして操作が出来やしない

(ーー;)

1本目終了。チーン…タイム55秒2

2本目走行開始。

コースインして1周目でまさかの僕がしっかりシートベルトしてなかったみたいでバッフルが外れて走られたモンではないからピットに入りやり直すにモタついてロスタイム。

シートベルトは年代物?黒沢元治氏・高橋国光氏が若かりし頃に装着してた位ではないのかな(汗)



そして、またタイヤが暖まるまでタコりまくりようやくアタックでき始めた時にはチェッカーが出てしまった。

2本目終了…チーン・チーン。53秒3

決勝となりスターテンググリッド発表。
おやーまあー丁度よく下クラスの3番手を確保

(* ̄ー ̄)

クラストップは後輩のMR-S 2番手はヴィヴィオRX-R

お気楽の草レースだけども本番は本番ですから真剣ですよ

( ロ_ロ)ゞ

ウォームアップでタイヤをよく暖めてスピンしたらもともこうもないですから。

決勝スタート!!

上手く決まりましてヴィヴィオをパス。ただタイヤがまずいので始めは慎重に操作してミスなく行くことを考えて数ラップ。
タイヤのグリップが上がってきたのでペースをアップ。
後ろが離れてきたと同時に前とも差が縮まり始めたがブレーキがスポンジになり始めたのでペースを維持してゴールとなりました。
会社の後輩が写真を撮ってくれました







(*^^*)

走った感じはエンジンはノーマルだけどイイ感じ、クイックシフトが入っているので慣れてないせいかミス連発、足がチョット柔らか、LSDの効きがイマイチ、ブレーキなのか足回りかブレーキを強くするとリアが暴れるの症状がありながら突貫工事のハチロクとすれば満足のいきます2位の結果ですか
メダルいただきました♪



(*´∇`*)


師匠は上のクラスで3位でした。



ハチロク祭に参加していた黄色いハチロクの女性ドライバーの方は速いクラスでトップでした



(*゜Q゜*)


そしてお決まりパターンの終わった後は師匠のガレージで宴とバカ話♪



師匠『オラー土屋圭市より2才歳上だが、まだレースはコレからも走り続けるぞ!!』

ボキャノ『ホント諦めと往生際が悪いですねー』

師匠『あっはははーおおくバカで、どーしょーもねぇーだんべー』
(°▽°)



こんな感じに無事に事故などなく終わりました(笑)
Posted at 2014/03/02 21:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

大ピンチ

大ピンチそれでは、またも先週の大雪の事になります…もうだいぶ雪も溶けましたが

(*_*;

あの大雪の日曜の次の日は会社が仕事をしたのですが、
やっぱり部品の供給がままならずに火曜が急きょ休みにするとなったので実家に帰りました

( ̄ー ̄)

その日の夜。車庫は相変わらず鉄骨などが曲がって怪しい状況ですがなんとか無事です

ホッε=( ̄。 ̄ )

開けて翌朝。



車が置けないので庭の駐車場を雪かきしようとしたが…雪がすでに凍っており雪かきでは無理なのでスコップで砕いてから雪かきすると二度手間でしかも重い

(T-T)

車を1台分だけ置けるようにしてサッサとポンコツを移動させるのが先である。
車庫の屋根の雪はだいぶ溶けてましたが家の屋根の雪が溶けて車庫にドスンドスンと落ちて来て鉄骨がミシミシ言って補強の木材も折れてしまってます。落下した雪の重みで実際に車庫が壊れた話も聞いてますし



・・・(;´Д`)

ポンコツはジャッキアップしてリアショックを外してあるので今はボロショックのままでいいので付けタイヤもはめて移動準備もできエンジンも無事にかかり暖気して。

その間にポンコツを置く場所の雪かきして、ここでポンコツは4輪駆動ですのでザッとだけ、この時点で積雪は30~40センチはあったと思います。(庭には60センチぐらいです)

トラスファーをチェンジして



ちなみにポンコツのタイヤはスタッドレスを履いてるです。去年だったか装着してたタイヤがひび割れしてて今にもパンクしそうだったので交換しました。この時にタイヤ選択をどうしようか迷い本来は、この車はオールシーズンを標準装備でして、それにしようかカタログを見たらポンコツサイズのタイヤでパターンがしっくりこなかったでラリータイヤも検討しましたが、この車には勿体ない高いとなり、結果としてスタッドレスタイヤとなったのです。このタイヤなら一番どんな時でも走れますので…そしたらまさかの出番が来たのでした



(^o^)v

そんでもってドロンドロン動かすと… 呆気なく移動完了(笑)。






言われてみればカタログにこんなの書いてあったな(汗)



他にもこんな記事も



ポンコツも予定より早く移動でしたので車庫の補強でもしようかと思っていると…携帯が鳴ってる…誰かなと画面を見ると…

ヒィー!!(◎-◎;)
土浦北のお方だった(;O;)

お方『オメー今日ウチ来るんか』('ε'*)

ボキャノ『行きませんよ』

お方『なんでだ!!今日は仕事休みだろ。ヘースブック見たぞ』
(`□´)

ボキャノ『そもそも高速道路が、まだ通行止てすよ』


お方『もう高速なんかとっくに平気だよ』
( ・ε・)


えっと土浦北のお方はフェイスブックをされてまして僕もしてるのですが仕事を休みと載せたのを見て連絡くれてました。
余談ですが土浦北のお方がフェイスブックを始めた事に電話で…

お方『オメーヒューズボックスわかるか?』僕はこの時にこのように真面目にフェイスブックを聞き間違えてヒューズボックスに聞こえてました。もちろん僕はスバル車のヒューズ関係の話なのかなと思い『わかりません』と答えました。
それから数秒後にフェイスブックのことだとわかり…

ボキャノ『もしかしてフェイスブックですか?』と言ったら

お方『オんメーさっき言ったろうがー!!!』
(*`Д´)ノ!!!

ボキャノ心の声『うあーうあーうあー』
(T▽T)

凄い勢いで落雷が落ちました。


話はもどりまして

お方『そっか実家に行ってるんか。てっきり仕事休みだからコッチに来るのかなと思ってた。ところで鹿と猪の肉はどうなんだ?』

ボキャノ『この雪では猟に出られないでしょう~山の人達は自衛隊に救助要請やら孤立地区ですもの。食料やら下手すればないのではないですかね』

お方『食いもん無いならだったら山に行って鹿と猪を捕ってればいいだろう』

ボキャノ『それもそうですねー』(思わずのってしまった)

お方『まあーイイや。家族孝行しておけよー肉ー準備しろよー』
(`Δ´)

と電話は終わりました。

それでは作業の続きと家のアチコチを探して丁度いい木があったので車庫の真ん中にジャッキで持ち上げて補強しておきました



(*^^*)



そして気になる連絡を受けていたので、それはインプレッサを置くために借りている車庫が倒壊したと管理人さんからもらったので行ってみると…

うひゃー( ̄□ ̄;)!!



あー貴重なワンオーナー前期のFC潰れちゃた
(。´Д⊂)

たまたま駐車場を一緒に借りてる古いアルファロメオクーペ?スプリント?(たぶん60年代物もっと前かも)のオーナーさんがいて(コチラのアルファも無事)

オーナーさん『いやー車が無事で良かったよ』と言ってて僕の車も心配してもらってて『インプレッサとレオーネは?』と尋ねられて『インプレッサはエンジン壊れてて預けてレオーネは実家に置いてあり大丈夫でした』としばらく雑談。

二人そろって言った言葉です。『これで車が無くなっていれば、キッパリこの世界から足洗うのに』

(爆)

運がイイのか悪いのか(笑)神様があなた方は、まだ車をしてろと言うのかな(汗)

そんなでインプレッサのエンジンですが今回の壊れた原因はピストンが駄目になったのですね。理由は今回の前のメタルブローの時の鉄粉でピストンに傷が入ってたのですがエンジン屋さんの判断で大丈夫だと思ったが駄目だったみたいです

(´д`|||)

なのでディーラーで部品購入。









あーあ泣きじゃくるぐらいの出費
・゜・(つД`)・゜・

おまけ…この時、まだ高速道路の通行止は解除されてませんでした(やっぱり)
Posted at 2014/03/01 08:49:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「横浜の秘密基地に向かって出発!!
(  ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/02 08:17
みんカラで車や色々な情報など交換や知れたらイイと思ってております。また、イベントなども参加したいですね。 日常事なんかも楽しめたらとも考えおりますので、どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

た~ぼくんのジョリ日記 其之弐拾参 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/14 22:02:34
オークションに出てる物件(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 09:06:13
やってきますた(@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/30 21:34:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
使用は足回り・駆動系のみでJAF規定に合わせておりサーキットトライアルや走行会をメイン? ...
スバル サンバー スバル サンバー
日常の足で活躍してます。 荷物積めるますし狭い道でも楽チンですね。 セレクティブ4WDな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ひょんな事からオーナーになりました。 年式で軽トラを考えればワリに良いコンディションでし ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
かなりのポンコツオンボロ具合です。遠目ではそんなには見えないのですが近くで見ると下回りは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation