2011年12月29日
セヴン乗るのも寒いし、南国で空でも飛ぼう。
写真は、前日の夕方、宮島から四国を見た時のもの。減率が良いのか、とても良い煙の上がり方。しかもその上に雲。
当日の朝、高知に向かう途中、水島工業地帯の煙は、更に凄い。写真撮りたくてしょうがなかったが、残念ながら高速運転中。隣の相棒は、爆睡だし。
どう凄かったかって、
瀬戸内の早朝によく見られるような逆転層が、高度800mぐらいにハッキリと白い層を作っていた。そこを煙が突き抜け、2000m以上の高度まで真っ直ぐ上がっている。更にその上空に煙からウィプスで繋がる3000m近い雲底の積雲。
こんな景色、初めて見た。
おかげでエリアに向かう車中、3000m上がっている自分を妄想して、アドレナリン大放出。桂が浜や須崎を縦横無尽に飛び回っている妄想で、飛ぶ前からヘトヘトに疲れてしまう。
やっぱりハングって、ハードなスポーツなんだ。
さて、エリアに着くと、上空は少々高層雲が多く、日照は強くはない。しかもフォロー。
直に風向きは変わると思い、セットアップ。暑い。さすが南国。汗かいちゃうと、後で冷えるから、汗かかないように自律神経フル活用。おかげで飛ぶ前なのに更に疲れてしまう。
なんてハードなスポーツなんだ。
バードマンは、「今日は、精神状態が悪いから、あまりハードに飛べないかも」と言っている。そうか。きっと妄想し過ぎだな。
とか言いながら、風の変わりっぱなにテイクオフ。何処が精神状態、悪いんだい!!?
しかも順調に上げていく。けっこう高いが、妄想の3000mほどではない。それでも高い。
良さそうなので、みんな次々とテイクオフ。一番最後に取り残されてしまった。
嫌だなぁ。絶対、スタチンできんじゃないか。
などと泣き言、言いながら、空中に出る。
気持ち良いほどに安定したサーマル。風が弱く流されないので、サーマルの形が真ん丸だ。日照は弱めだがL/Dを読みやすいので、山から離れひたすら平地の上を飛ぶことにする。時々-3以下のシンク帯もあるが、本流が弱いのでガストの少ないサーマルに、教科書的な進入の練習ができるし、サーマルトップの崩壊の流れも良く分かる。
こういう日ばっかりなら、臆病者の私だって、ハングが楽しくなれるよね。
遠くの山の頂は、積雪で真っ白。海の方を見ると、雲の切れ間から射す陽で帯状に輝いている。
キレイだな~。
暫く飛んでいたら、のぶこがランディングしようとしている。ランディングを見届けようとしていたら、まさかの高度から上げ始めてくる。
ランディング上空に行き、同じ場所でヒット。手を伸ばせば届きそうなところをトンビが飛んでいる。目やクチバシまでハッキリ見える。
カッコいいな~。
今度来るのは、年が明けてからになるでしょう。
なんだかんだ言いながらも、また来年も同じように飛び続けていると思うので、山で会ったら宜しくお願いします。決して邪嫌に扱わないでね。

Posted at 2011/12/29 18:30:05 | |
トラックバック(0) |
A・I・R | 日記
2011年12月27日
先日のブログの続き。
本当は、ブログのタイトルを「スターターモーター修理」ぐらいにしたかったけど、実態は「単なる脱着」。
先日のブログのコメントにTGcraftさんから、コメントを貰った。
バッテリーが正常なら、スターターのピ二オン両サイドにあるネジの緩みをチェックしろとのアドバイス。
これでも電気自動車の設計製作、特にホイールインモーターは、ゼロから作り上げてきている。それなりに電気は、詳しい自負はあったし、今回もスターター程度なら自分でOHと、チョッとしたチューニングも行おうと思っていたのだが、、、
結局、一度外したスターターモーターの構造を見ることもなければ、原因も分からないまま、件のネジ(弄り防止ネジになっている)を締め込んだだけで、とりあえず組み付けて試してみると、直ってしまっていた。 とりあえず組み直したつもりが、終了。
くどいようだけど直ってしまってたので、もう一度外して分解するなんて無駄なこともせずに、作業終了。ん~~~?
一日がかりでかかろうと、気合い入れて寒いガレージに入り込んだのに、たった1時間で終了。だけど理屈が分からん。
ケーブル側の反対側のネジだから、ブラシなどの接点部がある場所ではなさそうだから、ネジが電気に影響してるとは考えにくいし、ネジを締める前後で、シャフトの抵抗なども変わってなかったと思う。
今度、壊れたモーター、工場から失敬してきて分解してみよう。
Posted at 2011/12/27 22:19:58 | |
トラックバック(0) |
セヴン | 日記
2011年12月26日
せっかくの三連休だったが、冬型気圧配置で北西爆風は、緩むこともなく、全く飛べない。
しょうがないので、セヴンを引っ張り出そうとしたが、クランキングが弱々しくかからない。
電圧は、十分なので、おかしいなと思いながらもバッテリー充電。それでも始動できない。予備バッテリー並列につないでも、同じ。
ここまでくると、嫌な予感は、段々確信に変わってきてしまう。スターターモーター、逝ってしまったかな。。。
元々エンジン、ボア上げたり、ハイコンプピストン組み込んだりした段階で、スターターに負担かかって、少々回りが遅くなってはいた。それに寒さでオイル粘度上がり、トドメを刺してしまったようだ。
オーバーホールで誤魔化しても、いずれまた不調になるだろう。それならコイルのターン数巻き直してインピーダンス落として高回転で回すようにしてしまう方法もあるが、そもそもフライホイールのギア比が合っていないという問題もあるし。どうしよう。
等々考えながら、現実逃避でボディ軽く磨いてお終い。
年末休暇のやりたくない宿題が、一つできてしまった。
Posted at 2011/12/26 11:49:27 | |
トラックバック(0) |
セヴン | 日記
2011年12月23日
朝から雪のちらつく真冬並みの寒さ。だけど予定通りサンタイベント実施。寒過ぎるじゃないか!
こんな天気にもかかわらず、半狂乱の子供たちと、上空からお菓子を投下し御満悦のオヤジサンタ。
例年なら、午前中でイベント終了して、午後は大人の時間。みんなで楽しく飛ぶはずなんだが、天気悪すぎ。誰も飛ぶ気になれず、早々と帰路についた。
明日も明後日も、期待できない天気。うぁー、悲しすぎる。
今日、夕方のローカルニュースで、放送された。温かい炬燵の中から観賞。新聞は、明日の朝刊らしい。
Posted at 2011/12/23 22:25:32 | |
トラックバック(0) |
A・I・R | 日記
2011年12月21日
週末23日は、毎年恒例のサンタイベント。
近所の幼稚園児や小学生をランディング場に呼び集め、上空からパラシュートを付けたお菓子を投下。
これ結構、難しい。風に流され、子供がいるところになかなか落とせない。
という訳で、1個もプレゼントをキャッチできない子供も大勢いる。彼らは、我々がランディングすると残ってるプレゼントを貰いに駆け寄ってくる。
まさに阿鼻叫喚。そこまで、本気で欲しいのかよ?? って、ぐらいに迫力がある。
今年の週末予報は、凄く冷え込むらしい。
寒過ぎて、のんびりプレゼント取れるぐらいの人出になるかもしれない。飛ぶ方も、寒さ対策、タイヘン。
だけどあまりに子供が少ないのも寂しいし、やっぱり暖かくならないかなぁ。

Posted at 2011/12/21 19:29:58 | |
トラックバック(0) |
A・I・R | 日記