• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ2のブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

モジュール

モジュールレギュレーションに基づくキャノピー等の寸法を図面化し、規定のnet6㎡を配置。曲面ボディに馴染ませるために、モジュールを細分化して、ギリギリ納める。

ソーラーセルは、製品のバラつきが大きく、普通に購入すると定格出力に満たなくなる。僅か数%の発電量の差が、勝敗に大きく響くので、購入前に選別をかけなければならない。
現在、ドイツとアメリカに打診中。間に合うのか!?
Posted at 2014/12/20 12:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2014年12月09日 イイね!

ヒンジ

ヒンジ少人数チームでの完走を目指すためには、一人でも太陽に追尾できるアッパーカウルにしたい。
そのために脱着式ではなく、ヒンジで太陽方向に自在に角度を付けられるような構造を考えた。
そんなクルマ、ライバルチームには、いないけど。だからアドバンテージになるってもんだ。


アッパーカウルにヒンジを取り付ける。

一見簡単そうな作業だが、工業製品の自動車みたいにボルトを締める時の微調整などが無い、一発勝負の精度を求めなければならない。
当初、設計段階では、カーボンにインサートを設けて8mmアルミパネルをボルト止めするように考えていた。これなら最後にボルト位置などで微調整ができる。

だけどアルミ、重い。使用するM6クロモリボルトの数も36本にもなる。これも重い。
という訳で、積層カーボンで作り、ボディと一体化させることにした。

プリプレグを20プライ、真空抜きして焼き上げる。厚みは約6mm。アルミ板に比べ、はるかに軽く強度のある素材ができる。
これを切断。金属用のジグゾーの歯が、アッという間にダメになるほど硬い。
ボディのRに合わせて、サンダ―で形を整えて、ボディの裏面カーボンとアラミドハニカムに合わせ目の加工を入れ、ヒンジ中心を糸張って精確に合わせて、バルーンで固定。
その後、裏面カーボンとヒンジ、リブをウェットカーボン4プライで補強し、完全に一体化させる。
Posted at 2014/12/09 12:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2014年12月01日 イイね!

端部補強

端部補強アッパーボディ端部の面だしをしたため、一部アラミドハニカムが露出した状態になっている。


まずこの部分を補強するため、ウェットカーボンで露出部分を多う。余分な樹脂は、重量増になるので、ピールプライで吸引しながら硬化を待つ。寒くなりだしたこの時期、硬化時間が長い。
Posted at 2014/12/01 10:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記

プロフィール

次世代エネルギーによる自動車レース参戦。その対極にある旧車レース参戦。 次世代エネルギーレーシングカー製作。 本業、某業種デザイナー。 日本及びア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
78 910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ブースト計取り付け-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:09:06
2021/6/5 ハイビームLED交換・フォグランプ不灯治癒 78788km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:07:43
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:30:59

愛車一覧

ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
新機乗り換え。 マイナーチェンジされたVR。 AIRは、幾度となく改良しながら同一モデル ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
いつの間にか、長い付き合いとなってしまったセヴン。最近は、この車で「アガリ」で良いな。と ...
その他 xxx Musoushin (その他 xxx)
2020年6月 来年の世界大会に向けて、設計製作開始。 現在、設計を進めながら、捨て型枠 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
ひょんなことから乗ることになったVQのニューモデル。 軽量化されたリーディングエッジのC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation