• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ2のブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

補強リブ

補強リブカーボンロアボディに補強のリブを加工していく。
固定には、ウェットカーボンを2プライ。重量を抑えるために最低限の大きさにとどめ、余分な樹脂をピールプライで吸い取っていく。
しかし強度を担う部品なので、いたずらに断面積を小さくもできないのが、悩み。
Posted at 2015/02/24 08:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2015年02月21日 イイね!

主要構造材

主要構造材焼きあがったカーボンのロアボディに、アルミのラダーフレームを固定するためのリブを加工していく。
カーボンのみの構造の方が、当然軽いボディを作れるが、足回りの寸法精度を出しにくく、結果としてダブルウィッシュボーンのアームやトラニオンに調整可能なパーツを組み込むことになる。
またサスの桁寸法が大きくなってしまうため、ボディの厚みが増してしまう。

完璧な精度で作成できる知識と設備があればいいのだろうが、素人には限界。

でアルミとカーボンのコンポジット構造で設計した。

重量を140キロぐらいに収めた軽量な車体にすると、サスのストロークは小さく設計することになる。リジッドに近い固さのサスを組むには、ボディ剛性が必要になる。
しかし全面投影面積を減らすためには、薄いボディが不可欠。桁の小さいボディで、どうやって所定の剛性確保をするか?

こうした悩みに対しての設計上の回答だが、結果はサーキットや大陸縦断レースなどを走るまで分からない。
Posted at 2015/02/21 21:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2015年02月20日 イイね!

ロアボディ

ロアボディロアボディのカーボン焼きのための断熱室を作る。
グラスウールを縫い込んだ合板を立てこみ、簡易の炉とする。
Posted at 2015/02/20 13:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2015年02月01日 イイね!

コクピット(2)

コクピット(2)捨て型にゲルコートを吹き付け、センターで2分割してFRPで固める。捨て型を壊せば、雌型が完成する。

小型のサブマリンのような居住スペース。サイズは、体型の似た相棒と私にピッタリの大きさにしている。
おそらく完成すれば、スーパーセヴンなどのクッション材のないレース用FRPシートが、快適なサルーンのシートのように感じるぐらいのホールド感になるはず。

このコクピットで、鈴鹿5時間、秋田24時間、そしてオーストラリアでは3000km以上の距離を戦うことになる。
Posted at 2015/02/01 17:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記

プロフィール

次世代エネルギーによる自動車レース参戦。その対極にある旧車レース参戦。 次世代エネルギーレーシングカー製作。 本業、某業種デザイナー。 日本及びア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
2223 2425262728

リンク・クリップ

フットレスト製作(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:43:15
ブースト計取り付け-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:09:06
2021/6/5 ハイビームLED交換・フォグランプ不灯治癒 78788km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:07:43

愛車一覧

ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
新機乗り換え。 マイナーチェンジされたVR。 AIRは、幾度となく改良しながら同一モデル ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
いつの間にか、長い付き合いとなってしまったセヴン。最近は、この車で「アガリ」で良いな。と ...
その他 xxx Musoushin (その他 xxx)
2020年6月 来年の世界大会に向けて、設計製作開始。 現在、設計を進めながら、捨て型枠 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
ひょんなことから乗ることになったVQのニューモデル。 軽量化されたリーディングエッジのC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation