• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ2のブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

mini

明日は、久々にガソリン車でのサーキット。
だけど去年、酷使してドロドロになっているSタイヤのまま。
グリップ諦めて、圧高めにして、ソォーっと流そう、かな?


Posted at 2016/05/14 16:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | セヴン
2016年03月29日 イイね!

WSC

WSC久しぶりの更新。しかも昨年のレースについて。


10月に開かれたオーストラリア縦断レース。与えられるエネルギーは、太陽だけ。
例年だと、参加台数50台中、完走できるのは10台程度。入賞は無理でも、7~8位には食い込むつもりで最高位のクラスにエントリーした。

結果は、完走16位。なんと20台ものチームが完走し、しかもスピードアベレージの高いレース展開だった。ノンスポンサードチームとしては最高位だったが、プライベーターにできる限界も感じた。

今大会は、今まで以上に資金のかかった完成された車両が多く目立ち、また30人以上の大所帯で構成されているチームが多い。
完走チームにいろいろ聞いて回ると、車両開発費は我々の50~100倍(!)、さらにチームスタッフも各分野の専門が加わり、大人数で参戦している。
我々は、車両設計製作、たったの2名。メカニックはドライバー兼務で実質3名。サポート入れても総勢7名。砂漠縦断中のビバークポイントや食事などの手配も、すべてこのメンバーで行う。

現在、2017年オーストラリアに向けて、車両のブラッシュアップ中。元々サーキットを考えて設計した車両ではないが、今年度も鈴鹿、秋田での国内レースに参戦し、ダメを潰していく。








Posted at 2016/03/29 13:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2015年08月09日 イイね!

レースが終わって、少し冷静になって

レースが終わって、少し冷静になって前日の予選で、リアタイヤのパンクを偶発的なものと処理してしまっていたのが、詰めの甘さだった。






5時間耐久レース。
途中、1回以上のドライバーチェンジ義務がある。
前半1時間を相棒が走り、後半4時間を私が走るという不公平な配分でスタート。
相棒は、夏のレースの高温にめっぽう弱く、不感症な私は大丈夫だからと勝手に決めてしまう。車内温度は、70度近くまで上がる。この中で水分補給もできずに走るのは、まぁ、毎回のことだけど、何故か私は不感症。

予定通り前半1時間で10位ぐらいでドライバーチェンジ。この時、後輪の発熱が高めだったが、たった1時間でのタイヤ交換のロスは、取り返せなくなると判断。
ドライバーチェンジでのロスで20位ぐらいに落ちた順位を約2時間で10位まで取り戻す。
2時間半ぐらいで他チームが次々ドライバーチェンジのピットに入るので、そのロスタイムで自動的に4位ぐらいに上がれるポジションだ。
さらに3位と私のタイム差は、ラップで1~2秒づつつめている。あとチェッカーまでの3時間で捕まえられると確信した時、ヘアピンで右リアがパンクしてスピン。泣きたくなる気持ちで速度を落とし、ピットに戻るとタイヤチェンジ。
トレッドのセンターが溶けているのを見て、嫌な予感があったが、無理して無視してコース復帰。
その2周後、テグナで左リアがパンク。
さすがに2度のピットは、取り返しのつかないロスだ。諦めてWSCのためのデータ収集に切り変えて走ろうと考えながら、ピットに戻る。

しかし嫌な予感は、的中していた。
リアトウがズレていた。開き直ってアライメント調整にかかるが、ゼロがでない。トラニオン、もしくはナックルアームの不具合と分り、リタイヤを決心。

WSCが本番だと考えれば、ここで膿を出せて良かったのかもしれない。
だけど、やっぱり鈴鹿で勝ちたい。
いつも思うのだが、鈴鹿にはホントに魔物がいる。「イケる!」と確信した途端に奈落に落とされたことが、何度あったことか。逆に魔物に食われたライバルを横目に、まさかの入賞なんてこともある。ホントに最後の最後まで、何が起こるか分からない。

マシン自体のポテンシャルは、良かった。

来年、また鈴鹿に戻って来る。
Posted at 2015/08/09 20:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2015年08月05日 イイね!

まさかのリタイヤ

まさかのリタイヤ鈴鹿に参戦し始めて、10年以上。こんな屈辱は、初めて。
Posted at 2015/08/05 13:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記
2015年07月24日 イイね!

残すところ

残すところ来週の今日は、鈴鹿耐久の予選。翌日、決勝。
世界戦に向けて、シッピングまで、あと4週間。

例年なら鈴鹿での戦い方で頭がいっぱいのはずなんだけど、今回のマシンはオーストラリアのレギュレーションだけを意識して製作したモノ。正直言って、鈴鹿では戦いにくい。

来週のレースでは、とにかくマシンに負荷をかけて、本番で想定されるトラブルを出し切ってしまうこと。

さぁ、週末はマシンの最終調整。
Posted at 2015/07/24 13:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムソウシン | 日記

プロフィール

次世代エネルギーによる自動車レース参戦。その対極にある旧車レース参戦。 次世代エネルギーレーシングカー製作。 本業、某業種デザイナー。 日本及びア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Weber O/V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 17:04:54
フットレスト製作(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:43:15
ブースト計取り付け-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:09:06

愛車一覧

ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
新機乗り換え。 マイナーチェンジされたVR。 AIRは、幾度となく改良しながら同一モデル ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
いつの間にか、長い付き合いとなってしまったセヴン。最近は、この車で「アガリ」で良いな。と ...
その他 xxx Musoushin (その他 xxx)
2020年6月 来年の世界大会に向けて、設計製作開始。 現在、設計を進めながら、捨て型枠 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
ひょんなことから乗ることになったVQのニューモデル。 軽量化されたリーディングエッジのC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation