• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月23日

バッテリーをあげてしまった・・・。

バッテリーをあげてしまった・・・。 たかがバッテリーで大した問題ではありませんが、先日、不注意によりバッテリー上がりさせてしまいました><

週末に乗った後、いつもどおりトランクからボディカバーを取り出し、カバーしておき、翌週末にさぁ乗ろう!とセルを回すと、反応なし。というか、乗り込んだ際にルームランプが点かず、おかしいことにはその時点で気づいていました。

慌ててテスターで電圧を測定してみると、3.2V程度しかありません。やってしまいました。



原因は、細かく調査するまでも無く、トランクの閉め忘れでした。普段、外したボディカバーはトランクに格納しておき、走った後、駐車場に戻れば再びトランクからボディカバーを取り出すのが日常です。

ボディカバーを取り出した後、うっかりトランクを閉め忘れてしまったのだと思います・・・。純正羽も結構重いので、閉まっっていると勘違いしたんだと思います。

一応、充電器にて充電し、20Ahくらいは入ったのですが、今使っている40B19Rだと、5時間率で30A位だったはず・・・。充電の時点で既に容量が約2/3になってしまいました。

とりあえず走ることはできますが、出先で不動車となってはかなわないので、早めに交換しておこうと思います。

交換候補としては、パナソニックのカオス、オプティマのイエロートップ、などが有名どころで気になる一方、これまでずっとBOSHバッテリーを使い続けて何も悪い印象が無いので、BOSHの良さそうなもので行くのもいいかな、とも思います。

電気系は一応得意分野でもありますし、セルの廻りが力強いと、それだけで気分は数馬力アップ!で気分がいいので、少々こだわって選択したいと思ってます。

※とは言っても、あまり高価だと手がでないのですが・・・。
ブログ一覧 | BNR32 状態チェック | クルマ
Posted at 2013/02/23 07:17:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2013年2月23日 7:51
確かに羽根が重たいと閉まってるように見えます(^_^;)

バッテリーは、地味に高いですよね~

私は、普段乗らないので常に端子を外してます。
コメントへの返答
2013年2月23日 8:03
ヒデさんの場合、FDはサーキットONLYでしたっけ^^

私の32Rは普段乗り(峠、散歩)もこなすので、ターミナル外しはできないですねー。エアコン、オーディオ、時計などの豪華装備の再設定もありますしww

FDにもう一度、快適装備はいかがでしょう(笑)
2013年2月23日 8:23
あチャー

バッテリー上がりですか……

確かに、閉めたつもりの時に有りますからね…
トランクは、重たいから閉まってると思いますものね。

バッテリーは、確かに、高いけれども…一般的だから助かりますよね…専用だと泣きたくなりますからね

やはり、サイズUPはされてるみたいですが電気系等が辛いと何もできないですものね。
コメントへの返答
2013年2月23日 8:35
32Rはごく普通のバッテリーなので、こういうときには助かりますね。でも、量販店だと、購入者の心情(バッテリー上がりから脱したい)を読んでか、かなり高額です。

そこでいつもどおりネットでバッテリー価格を調べてみましたら、イエロートップは高そうですが、パナソニックのカオスは、結構お手ごろな価格みたいですね。

これでも昨今の金属価格上昇の影響は受けているのか?と思える値段でしたので、今回はカオスで行こうとおもいます^^
2013年2月23日 10:33
これは災難(^^;;

私も何度かやらかした事があります。
ほとんどが、放置し過ぎでのバッテリー上がりですが。

トランクがしまったように見えると言うのも困りものですね。
うちは真逆で、昔MR2乗ってた時、リアスポ外してて軽過ぎてトランクが バビョーン! って開く変な車ではありました(笑)

バッテリー交換私も検討中です。
サーキットオンリーなので、かる〜いのを検討してます。
コメントへの返答
2013年2月23日 12:43
リアスポ外すと、バネが勝ちすぎるのがいろいろと厄介なんですよね。知らずにトランクオープナーハンドルを引くと、バビョーーーン!!て危険な感じに・・・。

サーキットオンリーでしたら、ホントに軽いものを選択できますね。この辺りはサーキット専用ならではのメリットですね。
2013年2月23日 11:43
私も同じコトの経験者です。
ヤフオクでカオスが安価で出ていますので
一考されてはいかがでしょうか?

ちなみにカオスは音質アップするそうです
(ブロローって音が占有する車内において
私には違いが分かりませんw)
コメントへの返答
2013年2月23日 12:46
同じ経験者ですか・・・。アレ以来、意味も無くトランクしまってるか、時々チェックするようになりました^^;

カオス、なかなか良さそうですね。どのようなセルの音を聞かせてくれるのか、今から楽しみです。

ひょっとすると、セルモーターが元気に廻って、シリンダー圧縮の測定値があがるかも。。そのうち調べてみよう^^
2013年2月23日 13:49
CCAでしたっけ? 標準のものと比較して
セルを回すパワーが強く(ドライバッテリほどでは無い)
なるのでセルが元気に回るようになったのは体感できます

キュキュキュ・ブォーン!
から
キュ・ブォーン!
へと変化します♪

うちのは最終的にはトランクあたりにドライバッテリを積むのが目標です



コメントへの返答
2013年2月24日 8:21
セルを回す力が強くなるのは楽しみです!

バッテリーって、どれも規定電圧12Vちょいがあるのは当然ですが、結局内部抵抗の低さというのが、セルの勢いに反映されます。

ドライバッテリーは、おそらく内部抵抗がとても低く、最大電流が取り出しやすいんでしょうね。

【オームの法則】
I(電流)=E(電圧12V)÷R(回路抵抗&電池内部抵抗)

この車の前後重量配分を考えると、バッテリーの移動も魅力的ですね。今度計算してみます^^
2013年2月23日 16:44
ありゃりゃ、おつとめご苦労様です。(笑)
R乗りの通る道、トランク閉め忘れですね。私は以前、「トランクしまっとるのになぜか明かりが消えず」なんてトラブルに見舞われまして、結局ムギ玉外しで切り抜けました。(GTS-4時)
羽がガチで重いのでしょうがないですよね。私は今は羽レスですのでいつでも「バビョーン」。忘れる事はありません。(笑)  たともさんも、これからもこういうトラブルに見舞われるのでしたらSW式(開けてからパチリ)でも良いかもしれません。まぁしばらくは「かもしれない」思考でトラブル回避していきましょう。(^ー゜)b

バッテリーですね。私は言わずともがな「カオス」をつけました。センパイのお勧めでしたが、調子は良いですね。サイズに比して容量も多く、まずへたる事はないと思われます。たともさんはサーキット走行もされるのでしたら軽めのドライバッテリーも良いかもしれません。かなり回頭性能(コーナーリングのノーズの切れ)が上がると思います。どっかで見たブログでは、バイク用のドライバッテリーにしてる人も・・・夏場エアコンでバッテリー上がるんじゃね?と心配になりますが。A^_^;)

私は今のバッテリーでいずれ、トランクバッテリー移設を企んでいます。それなら普通のヤツでもいいかなと。あと、自車のトラブル&他車トラブル対策でジャンプコードを常設しております。これで結構安心ですね。
コメントへの返答
2013年2月24日 8:31
「トランク閉まってるのに・・・、」

よく判りましたね。GTS-4は車内からランプ点灯がみえるのかしらん?隔壁がないとか。

SW式、バッチリ旧車入りですね^^でも、まだ現役の快適車で居てもらうように、電気系含めいろいろと面倒みてやることにしたいと思います^^

みんカラ見てると、33R,34Rは取り付け位置の関係か、オプティマ、32Rはカオスが多い気がしますね。

車輌価格の高い前者は、バッテリーも高価(もちろん高性能)にも手が届く、という図式でしょうか。最近やっと32Rオーナーになった私には、ちと高いかな、と思いました。

ジャンプコード、必携ですね。実はもう一台のクラウンも、バッテリー交換してからはや6年・・・。もうヤバイのは判ってるんですが、「まだイケル・・・」って感じで、ジャンプコードは手放せないです。(←いい加減、クラウンのバッテリーも変えないといけないのですが、優先度が32R>クラウンなもので・・・爆w)

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation