• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月10日

F40純正フロントブレーキ、移植完了!

F40純正フロントブレーキ、移植完了! 今朝方、仕事行く前に早起きして、残る右側についても、サクサクッと(?)F40ブレンボに交換しました。

先に交換した左側の作業の際には、キャリパーサポートの取り付け向きを確認したり、ブレーキフルードラインの取り回しを試行錯誤したり、その他不具合を起こさないための各種検討・確認したりと、何かと時間がかかってしまいました。

しかし、残る右側は、見るべき、押さえるべきポイントが明確になっており、しかも同じ作業で経験値も上がっているため、作業時間は大幅に短縮できます♪

日が昇るころには取り付け完了、とりあえず転がせるようにするために、キャリパー、ブレーキラインにフルードを充填させました。



それと、今回のキャリパー交換では、セットで付いてきたGOODRIDGE製のステンメッシュブレーキホースですが、作業前日に気がついたことがありました。

それは・・・。



わかりますでしょうか。これは、車体側に接続される方のホースエンド部分になるのですが、左右の2本とも、ホース側から亀裂が走っています・・・。

メッシュ自体は光沢も充分あり、これが無ければ使いまわすつもりでいましたが、こんなところを発見すると、流石に躊躇しますね^^;

GOODRIDGE製ステンメッシュホースといえば、充分信頼性のあるものだと思いますし、ホースの取り回しも問題ない範囲だと思いましたが、それでも時間が経てばこのようになるのですから、ステアリングで振れる側のフィッティング、ホースの取り回しには注意が必要ですね^^;

この亀裂を発見したときには、もう近日中のキャリパー交換は無理だな、と思ったのですが、なんと近場で同じ長さのホースが手に入ることが判明!

割れたホースエンドだけを交換する手もありますが、行く行くは新品に交換したくなるでしょうし、それにネットで買っても、近場で買ってもあまり値段も変わらないみたいでしたので、ちょっと出費が増えてしまいますが、新品を用意しました。

モノは、同じメーカー品のGOODRIDGE製ステンメッシュブレーキホース&20度のバンジョー用フィッティング&アルミガスケットの一式です。



バンジョーボルト、Earl'sのフレア変換アダプターは問題無かったので、付属品を再利用することとしました。

また、これらの交換作業では、11mmのフレアナットレンチが不可欠ですので、その他工具(19mmの1/2サイズロングソケット)と併せて購入しておきました。



というわけで、晴れてF40の純正ブレンボを、たとも32Rに移植することができました*^-^*

先に完成した、左側。



こちらが右側。



まだ街乗り程度しかしていませんので、ローターはまだまだ錆びだらけですが、それでもブレーキの効き方がこれまでとは別物でした。

なんというか、踏んだら踏んだだけ効く、予想通りの効き方をしてくれるので、乗ってて違和感がない(=コントロール性は良好)です。

最近はノーマルパッドに戻していただけに、特にこれは感じました。

この原因は、住友キャリパー自体が悪いのではなく、16インチホイールに納めるべく設計されたφ296mmローターと、一般向けのために、自由にμを上げることのできない純正パッドの組合せに起因しており、「車体の割には効きが足りない」と思わせるシーンが少なくなからだろう、と改めて思いました。

このF40ブレンボであれば、ブレーキの効きだけでいえば、住友キャリパーに超強力なパッドを組み合わせるのと同じ位効く(=即タイヤロック可)感じで、相当強力です。

それでもこのパッドはPAGIDのRS4-2-1という、ノンアスベスト品らしいのですが、ベースコンパウンドはカーボンベースで、しかし低温から550°くらいまでμが0.35程度で安定しているものらしいのです・・・が、そんな能書き知らずとも、低温からのこの効き方、そしてローターへの攻撃性は低い・・、完璧です^-^v

私が新たなブレーキシステムに求めたもの、「効き」「持ち」「見た目♪」は、非常に高いレベルで実現できそうです。そして、コントロール性、フィーリングも◎。

F40ブレンボ、最高の予感です♪

ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2014/02/10 22:44:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の車は長持ち
giantc2さん

桜餅?
ターボ2018さん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2014年2月11日 8:22
完成おめでとうございます!
成熟していく姿に感動です♪
コメントへの返答
2014年2月11日 14:19
ありがとうございます。

購入当初はマフラーと車高調が変わっていた位のクルマでしたが、今や立派なチューンドカーになりました^^;

このブレーキだと、サーキットでもタイム刻むのに大きく貢献してくれそうです*^-^*
2014年2月11日 9:57
うっしっしですね~。
コメントへの返答
2014年2月11日 14:22
ブレーキングのたびにニヤケてsまいます^-^;

これで走る、曲がる、止まるの3要素全てにおいて、ノーマルのそれより高いレベルでバランスできたように思います^-^

ウッシッシですよ♪
2014年2月11日 10:00
とうとう来ましたねぇ♪
これまた、熱い走りに期待ですね( ☆∀☆)
コメントへの返答
2014年2月11日 14:35
F40ブレンボ流用でフロントブレーキをガッツリ強化、これで私のGT-Rは、対策出来る部分での弱点らしい弱点は、何も無くなったように思います^-^

このパッドとローターをサーキットで使うのは、タイプ的に目的外&勿体ないので、できればサーキットスペックも用意したいところですが、相当お高いでしょうね\_\;

一発タイムアタックなら、このまま行っちゃおうかなぁ^-^;

このフィーリングだと、阿讃で0.2~0.4秒位は削れそうな気がします・・・が、気がするだけかもしれません♪
2014年2月11日 19:50
早朝からの作業もお疲れ様でした。

でも、仕事前にするとは凄いです。
私も同じGOODRIDGE製ステンメッシュホースを
装着してますが・・・・
やはり、メッシュホースは
いきなり割れて漏れ出すケースが多いと
ショップで取り付けた際に言われたので
私も点検しながら乗りたいと思います。
コメントへの返答
2014年2月11日 23:37
これぞ本当の朝飯前、なんて(笑)^^;

亀裂の入った旧いGOODRIDGE製ステンメッシュホースは、何年前の物かわかりませんが、老舗の部品とは言え、過信してはいけないみたいですね・・・>_<

私はエア抜きの度に、パニックブレーキテスト(停車でアイドリング状態)を行い、最大油圧をかけてもフルード漏れが無いかを必ず確認するようにしています。

ラインが不安に思うことがあれば、このテストはいつでも簡単にできることですので、お勧めです^-^
2014年2月11日 22:30
お疲れ様ですwいい感じですね。
自分もブレーキそのうちいかなけれべ><

それにしても、自分でここまで出来るのが
すごいと思います。

自分で、エンドレス(中古)→O/H→装着できる日・・・
こないですねw
コメントへの返答
2014年2月11日 23:44
GDBブレンボ、見た目から相当良さそうにも思えますが、イマイチと仰る方も多いですよね。

今回のブレーキ交換は、パーツは派手(?)ですか、設計がしっかりしているのか、作業自体は非常に簡単でしたので、助かりました♪

ただ、ブレーキ故に、色々と神経をつかうので、そっちの方で少し大変ではありますね。

ゆっくりGDBさんはENDLESSの6POD、逝っちゃうんですね!楽しみです*^-^*b

プロフィール

「朝練終了。今日はCBRでサンポート高松へ。ここへ来ることは多くないですが、この時間帯であればあまり人はいないです。外国人も全く見かけないですね。今のうちに静かな朝を満喫しようと思います😊」
何シテル?   05/05 06:54
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation