• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月26日

GW初日からクルマ弄り。フロントキャンバー!

GW初日からクルマ弄り。フロントキャンバー! いよいよGWに突入しましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか^-^

私はと言えば、引き続き足回りのセットアップの続きをしております。

状況としては、

①前後スプリング交換→先週末に完了
②CUSCOアッパーリンクに交換→本日の作業
③CUSCOピロテンションロッドに交換→できれば本日作業予定

です。

ということで、まずはCUSCOアッパーリンクを装着しました。



純正やNISMOのアッパーリンクより-10mm短くなっていますので、ネガティブキャンバーが1.6度くらい増えるようです。

今回の作業も、ジオメトリが大きく変化しますのアライメント調整しました



アライメント測定→調整→再測定のいつもの工程は、すごく地味で段々飽きてきて、そろそろ面倒な感じがしてきました^^;

しかしこうやって弄った後にしっかりセッティングしないと、返って元より悪くなったりすることもありますので、とても大切な作業ですね。弄った後に真っ直ぐ走らないとか、変な挙動が出る、といったようなことになるのは嫌ですし。

ということで、アライメントをしっかりとったのはいいものの、しかし、残るピロテンションロッド交換後にも、またアライメントを取り直しになるんじゃ・・・!?とお気づきの方、その通りなんです・・・が!

実は、今装着しているNISMOテンションロッドとオリジナル導風板まで外して、CUSCOピロテンションロッドを取り付ける気満々だったのですが、

今回は装着しないことにしました!



って、別に宣言するようなことではありませんが^^;もし理由が気になる方がいらっしゃいましたら、メッセなり、お会いした時にでも訊いてください。

ということで、取りあえずの足回りセットアップが完成しました。今のアライメントはこんな感じです。

【キャンバー】
左F:3°21’14” 右F:3°12’51”
左R:2°37’17” 右R:2°02’43”

【トー】
左F:-0.5mm 右F:-0.5mm(マイナスはトーアウト)
左R:0.0mm 右R:0.0mm

フロントのネガティブキャンバーは、-3度程度で収めるつもりでしたが、ブラケットが固着している車高調でスプリングレートを下げたことから、少し車高も下がり(全長調整できない>_<)、更にキャンバーが増えて、左右とも仲良く3度オーバーです^^;

リアは左右差が0.5°(0°30’)ほど残っていますので、再調整しようと思っています。

で、フロントのネガティブキャンバーが-3°オーバーって、どんな具合なのか、Before、Afterを写真比較すると、

【Before】

左F:1°30’28”


右F:1°21’25”


【After】

左F:3°21’14”


右F:3°12’51”


それぞれの撮影アングルが違いますが、しかし、見た目でもキャンバーがついているのが判ります。

今回、わざわざキャンバーつけたのですから、タイヤの内減りに負けないよう、しっかり走りたいと思います(笑)

【2014.4.27追記】

【キャンバー】
左F:3°21’14” 右F:3°12’51”
左R:2°19’09” 右R:2°14’38”

【トー】
左F:-0.5mm 右F:-0.5mm(マイナスはトーアウト)
左R:0.0mm 右R:0.0mm
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2014/04/26 23:44:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

たまには1人も
のにわさん

フロントグリル新調
たけダスさん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2014年4月27日 0:17
かっちょえーーー!

3度もついたら、えらい内側に入り込んだように見えるね。
もうちょい外に出さな!




コメントへの返答
2014年4月27日 9:14
32Rにフロントキャンバーがついているを見ると、Gr.Aカーを連想してしまいます*^-^*

ノーマルキャンバーだと、9J+22で丁度いいのですが、随分引っこんじゃいました^^;

スペーサーはあまり好きでないですし、ホイール買い換えるわけにもいかないので、ここはこのままですね^^;
2014年4月27日 1:24


ブタ鼻がないと何だかスリムに見えますね 笑


リアがトーインになっていないのは何か理由アリ
ですか?^^;
コメントへの返答
2014年4月27日 9:18
見た目がツルッとしてますね^^

でもあのブタ鼻、機能パーツ(NISMO)ですし、あれもいいと思いますよ♪

リアをトーインにしない理由は、特には無いです。

ぶっちゃけ、今はあまりノウハウが無いので、左右が合っていてトーアウトで無ければ、何でもよかったりしますw
2014年4月27日 6:53
こまさんに賛成(^^)/

そうすれば、もっとかっこよくなります♪

エリアカップは出ないの?
コメントへの返答
2014年4月27日 9:27
もうホイール買う余裕が無いですw

今なら9.5J+12位でも履ける気がしますがw

でもそれ行っちゃうと、反対にキャンバー戻せないですね。

エリアカップ、まだ一度も見たことがありませんが、レースでないなら、興味ありますね(コスト見合いですがw)!

いずれにしろ、5月中旬位に阿讃を走りたいと思ってます^-^
2014年4月27日 9:42
Gr.Aですね!!

縁石ジャンプしながら走って行く姿たまりません(* ̄∇ ̄*)

自分もリフレッシュの意味で足周りのアーム類交換したいです!!
コメントへの返答
2014年4月27日 11:00
路面の傾斜具合や角度に因るのだと思いますが、結構キャンバーあるなぁって見える時と、意外と普通だなぁって思う時があります^-^;

アーム類交換≒ブッシュ交換でしょうから、気持ちのいい走りが戻りそうですね♪

私も、アーム類のブッシュだけでもリフレッシュできればなぁって思います^-^
2014年4月27日 15:08
S字の切り返しをはじめ、随分かわってきそうですね*\(^o^)/*

次回のテスト走行が楽しみです🌟
コメントへの返答
2014年4月27日 18:53
低速区間でのキャンバー、果たしてどんなものでしょう*^-^*

阿讃では、冬場のベスト時よりストレートで遅れ、低速区間で追いつけば、上出来だと思ってます♪
2014年4月27日 22:29
キャンバーいい感じですね♪

これでフロントタイヤに優しいクルマになりますね〜

もしかすると阿讃なら4度くらいあってもいいかもしれませんよ(^_^)
コメントへの返答
2014年4月28日 8:07
フロントキャンバー、4°ですか!

そんなにキャンバーつけると、32Rはもうサーキット専用車ですね( ̄▽ ̄;)

キャンバーで対策もしましたが、フロントタイヤのショルダーダメージは、私のどアンダー走りも改めないといけませんね( ´△`)
2014年4月28日 23:31
いよいよ投入ですね!
同じパーツです^ ^
僕のクルマは車高を下げれるだけ下げてるのでマイナス3.5度ついてます。
キャンバー付け過ぎとの指摘もあり一時期ニスモに戻すことも考えましたが、某プロドライバーに試乗して貰う機会があり、キャンバー角について聞いて見たところ、マイナス3.5から4度ほどがバランス的にいいみたいですよ。ただしサーキットをターゲットにした話しですが。

キャンバーを含め足周りのセッティングは現状のままで何もしなくてイイよと言われたのでそのままにしてます^ ^
キャンバー付けるだけでかなりタイムアップは望めると思います。
次回サーキットレポート楽しみにしてます♪

コメントへの返答
2014年4月28日 23:40
貴重な情報ありがとうございます!

よこちん32さんもCUSCOショートアッパーを導入されてるんですね。

このフロントキャンバーだと、サーキットでは概ねいい感じになった、ということですね!

キャンバーは、特にテクニカルなサーキットだと、タイムへの影響も少なくないのではないかと、とても期待しています。

いいレポートが出来るよう、次回頑張ってみます^-^
2014年4月29日 21:52
うちは-5mmのヤツです。
-10mmも一度つけましたが・・・
どうも感覚にあわなかった(w

ただ今は外の減りが激しいのでもう一度-10mm付けてみようかなと思ってますよ。
理想は下のアームを伸ばしてキャンバー付けたいのですが、予算が(w

レポート待ってますね。
コメントへの返答
2014年4月29日 23:55
-10mm付けて、思ったより見た目の変化が大きく、-5mmにしておくべきだったかな・・・、と思いました^^;

まぁその必要があれば、元のNISMOのアッパーリンクに戻せばいいかなということで、今回のパーツ選択はかなりサーキット重視にしてみました。

ロアアーム延長はトレッドも広がりますし、アッパーリンクのみとはまた少し違うんでしょうね。

サーキット走りましたら、レポートしますね♪
2014年5月4日 0:32
やっちまいましたねぇ。もうサーキット仕様ですね。
キャンパが2°~3°になってくるとコーナーリング重視なセッティングですね。私の1°30′がかすんできます。(笑)
車高は下げるほどコーナーは安定してきます。それに伴ってキャンパ(特にフロント)が付いてきます。まぁGT-RはレースのRなので、キャンパが付くのは願ったりかなったりな現象なのかもしれませんね。
私の1°半のキャンパも、高速コーナーでは結構なアドバンテージをかせいでくれるのかも。ただ、タイヤが減るのは死活問題なので、これくらいが私の限界かなぁ。

しっかし、たともさん、じぶんでアライメントしちゃうなんて・・・・。でも、自分でできるとパーツ交換の度にやれるなぁ。おいらもやってみよかな。(^ー゜)b

ドラシャの整備記録はもすこしお待ち下さい。たともさんのが切れないうちにあげますので。(笑)
コメントへの返答
2014年5月4日 14:09
キャンバー3度オーバーなので、街乗りで真っ直ぐメインだと、タイヤの内側はヤバイですね。

このクルマのフロントマルチリンクですが、車高が下がっても、リアほどはネガティブキャンバーが増えないようです。

ノーマル車高で-1度くらい、ドレスアップ程度のよくある車高短で-1.5度くらい。

リアは直ぐに-2度すらオーバーするのに(笑)。

アライメントは左右が合えばいいかなぁって位であわせてますが、何より気分がいいですよ。お勧めです♪

Nascaさんが作業記録アップすると、私のドラシャブーツが切れるフラグ!?^^;

それなら、ボチボチでお願いします(笑)

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation