• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月05日

GWのクルマメンテナンス。

GWのクルマメンテナンス。 GW後半は帰省する以外、特に予定はなく、結構暇を持て余しています^^;

何かクルマとは別のことでもすればいいのですが、そこはカー吉(気違w)、どうしてもクルマのことばかり気になってしまうんですよね。

そして気がつけば、いつもどこかを触って(いじって)ます(笑)。先週も先々週も、その前の週も、週末になれば何かやってますね。

そしてこの長期連休で、何をやろうかと考えましたところ、エアクリーナー(エアエレメント)交換から、もう直ぐ2年近くになろうとしています。

そこで、早速エアクリーナーを交換する事にしました。



時間にして約30分ほど。手早くやろうと思えば10分程度で出来る工程ですが、折角の車いじり、時間をかけて丁寧に作業しました。

チューニングの世界でエアクリ交換と言えば、吸気効率を追及したキノコ型が花形の存在で、交換とセッティングで○馬力アップ!っていうのが一つの形だと思います。

私も純正交換とはいえ、この交換でどれ位エンジンの出力特性が変化するのか、しないのか、パワーチェックする術もありますし、やってもいいかな?とも思いましたが、それはそれで何度かエレメントを脱着しますし、必要以上に弄繰り回さない方が無難だろうな、と思いとどまり、交換だけすることにしました。

エレメント交換後の感想は、つまらないくらい、「何の変化も無し」です*^-^*

純正形状同士の交換ですし、変化があるほど交換していない、と言う事であれば、そちらの方が問題ですね。

長期休暇にやるクルマいじりがこれだけでは、あまりにも寂しいので(笑)、DIYカーコーティングを施工することにしました。



以前やったのが2012年9月、施工後1年と7ヶ月程度ではありますが、以前の保護皮膜も随分お疲れモードでクリア層に白濁を感じてきました。

カーコーティングに限らず、塗装などもそうだと思いますが、仕上がりは、いかにしっかりとその下地を作りあげることができるか、にかかっている部分があると思います。

持て余すほどの時間があるのなら、こういう作業がぴったりですね。

たっぷり時間をかけて洗車→下地を作り、コーティング工程へ。

焦る必要は何もなく、FMラジオ聞きながら、ゆっくりとした時の流れを楽しみつつ、愛車をメンテナンス。クルマ好きにとっては、最高な時間の過ごし方の一つですね^-^まぁ、お蔭様で今日はかなり筋肉痛ですがw



しっかし、施工翌日の今日、雨が降るのは判ってはいたものの、出来ればもう少し晴れが続くと嬉しいところですね>_<

とまぁゆるーいカーライフを満喫しているところですが、近場の峠を走って、走りについての新たな発見もありました。

先日行った、フロントタイヤのネガティブキャンバーの効果ですが、予想通りかなりフロントのコーナリングフォースが上がっています。



ターンインでの旋回Gの立ち上がり方も早くなりましたし、ハンドルに伝わってくる、タイヤの応答性も、限界域のあいまいな領域が減って、以前より奥までリニアな領域が増えたように感じます。

そして、同じ操作でもアンダーが出ない(出づらい)。

アンダーが出ないのをいいことに、そこから無理やりパワーをかけていくと、そこはやはり、ある領域からはアンダーステア傾向に。

アンダーが出ない程度に、増えたヨー(旋回)Gを使って一気に向きを換え、力任せに立ち上がろうとすると、リアからブレイクするオーバーステアが顔を出す。

オーバーステアが出ると言っても、アテーサET-Sで4WD化してますので、その挙動は想定しやすく、リアが対応出来る程度にアクセルコントロールすれば、全く問題無さそうです。

判りやすいこの特性であれば、阿讃のタイト区間には、かなりマッチしている気がします。来週末の5月10日(土)、天気が良ければ走ってこようと思っています。

ベスト更新を意気込むには、もう気温が高くなりすぎたとは思いますが、低速コーナーの区間タイムを向上できそうな感触を得ましたので、とても楽しみです*^-^*
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2014/05/05 11:58:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

おはようございます!
takeshi.oさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年5月5日 12:30
えっ!?10日!?

17日のエリアカップの間違いですよね(笑)
コメントへの返答
2014年5月5日 20:22
10日は走りますが、17日も多分行きますよ。でも、17日は見学です(笑)。

ディレチャレにエントリーしてしまうと、天候関係なく走らないといけないのが、どうかなぁって思ってしまいました^^;

17日はハイレベルな方々の走りを見せて頂こうと思ってます^-^
2014年5月5日 12:34
やってますね〜(^^)
消耗部品の定期交換などもしっかりされていてるし
たともさんの32Rは喜んでいるでしょうね(⌒▽⌒)
コーティングもバッチリで輝いていますよ〜

峠走行も感触良さそうで、ますます来週末が楽しみですね(^^)
てるてる坊主でも作っておきましょうかね(^O^)/
コメントへの返答
2014年5月5日 20:28
走りに傾倒してしまいがちなクルマ=GT-Rですが、見た目も大切な愛車ですから、人並みに綺麗にしてやりたいところですね^-^

キャンバーなど、タイムアップする可能性のあるモディファイを施した後の、最初のサーキットアタックは、本当にワクワクする物がありますね!

5月10日は久々のサーキットそうこうですから、なんとか晴れてほしいところです^-^/
2014年5月5日 20:09
むき出しタイプはエンジンの熱も

吸うので遮熱対策できてないと

微妙…見た目効果はありますが(笑)


確かに気温が問題ですが試したくなり

ますよね♪
コメントへの返答
2014年5月5日 20:33
はっきり言って、剥き出しタイプの方がメンテは楽ですよね^-^;

性能面で考えれば、吸気効率は多分キノコタイプが有利、吸気温度では純正BOXタイプが有利だと思います。

私は今の状態で燃調を合わせている関係上、再セッティングも大変ですし、もうこのままですね^-^

気温でLAPタイムが下がる分、キャンバーで取り返して、ベストラップ付近が出れば上出来かな、なんて皮算用しています♪
2014年5月5日 20:34
17日は、ダンロップが貸しきってるわけじゃないんで、フリー走行日です。

エリアカップに参加したい人だけ、当日に申込書を書いて車検を受けるらしいですよ~

なので、エントリー費はいらなくて
通常の阿讃走行料金だけでOKです。
コメントへの返答
2014年5月5日 20:45
エッ(笑)。そうなんですか!

てっきり貸切で、エントリーした人だけが走れるものだとばかり思っていました。

気温の関係で、エントリーされた方は朝夕に集中すると思いますので、昼間の時間帯なら、お邪魔にはならないですかね。

取りあえず10日狙いですが、天候不順であれば、17日に、ランナーとしてお邪魔(になってはいけませんがw)するかもしれませんね。

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation