• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

BNR32純正強化LSDってどんな感じ!?

BNR32純正強化LSDってどんな感じ!? 今週末は、晴れ時々曇り、または雨・・・、ってなんでもありかいっwてな天気予報でしたが、晴れ間の方が長く、作業するには助かりました・・・が、蒸し暑かったですね^-^;

先週末に、2ピースローターのボルト折れの件で、精神的に少々お疲れモードではありましたが、こんな時に限って、色々な条件が噛みあってしまう・・・。

話がトントン拍子で決まってしまい、この週末2日を使って、一気にLSDを交換してしまいました^^;

本当は、もう少し長くかかると見込んでいましたが、なんか目に見えない巨大な力で、無理矢理前進させられているような気がしないでもない・・・、と思うのはきっと気のせいですよねw

ことの発端は、某所で販売されていた、「BNR32純正LSD」を見つけてしまったことでした。

BNR32純正LSDのカム角は、ドライブ側/コースト側が、共に45°の2WAYってことで、一般的に良く知られていると思いますが、この商品「BNR32純正LSD」の写真は、ドライブ側/コースト側共、約65°もある、アフター物の2WAYのような感じ・・・。



フリクションプレート(FP)、フリクションディスク(FD)等の枚数は、純正デフ玉を使っている以上、おそらく純正と同数で、片側5枚(もしくは改造6枚)構成、なので、FP/FD部は10~12枚、かつデフ玉が小さめなので、アフター物よりは、ロック率は小さいハズ。

ここ最近、私なりに考えた、BNR32のLSDに求める性能としては、

・低イニシャルトルク(6kgm程度)
・ハイレスポンス
・ほどほどのロック率(完全ロックしない方がいい)

でした。カム角が65°品であれば、アクセルレスポンスは、45°品よりも良くなるでしょうし、純正デフ玉であれば、アフターもの程のロックはしないのでは?と思いました。

そして、プライベーター感全開wの、イニシャルトルク測定



結果、約80Nm(8kgm)であることが判明!これ位なら、とりあえずでそのまま組むだけでイケる♪



これが先週の木曜日の夜の出来事。翌日の金曜日の午後、日産に必要パーツを発注し、何時頃作業しようかなぁ、まぁゆっくり考えよう、と思っていたところ、空線さんからTELが。

空線「みんカラ見ました。今週末、デフやりますか♪」

たとも「えっ?今週イケるの?でも、必要純正パーツ、さっきっ頼んだばかりだし・・・。あ、でも納期聞いてなかった。ちょっと電話で聞いてみる。」





たとも「もしもし?日産プリンスさんですか。さっき依頼したデフのパーツのことなんですが、納期はいつぐらいでしょう?」

日産「全て本社(相模原)に在庫がありましたので、明日の9:00には着きますよ!」

たとも「・・・わ、わかりました。よろしくお願いします(心の声:こっちは四国なのに、日本の物流、ハンパねぇ@@;)」





たとも「あ、空線さん?明日、パーツ揃うらしい。でも、デフやってたら、足(クルマ)ないし、(空線さん)電車やろ?店にパーツ受取や、オイル買いにいかないといけないし、車無しだと無理っぽくない?」

空線「いや、家のくるまがあるので、問題ないですよ♪」

たとも「・・・じゃ、やりますか(心の声:梅雨の晴れ間、それに空線さんという強力な助っ人が整ってしまった!もう、やるしかないね♪)

・・・てな具合です。

で、翌日、これらを受け取って、



デフ降ろして、



デフ組んで、



デフ載せて、



走ってきましたw



走った感想は、パーツレビューにまとめていますので、もしよろしければご覧ください。

また、デフ交換作業は、月曜日のCBR さんの整備手帳が非常に判り易く、大いに参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

BNR32は、純正でも機械式LSDですが、しっかり効かせれば、走りが激変します。

これでまた一つ、BNR32の封印を解除する運びとなりました^-^v
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2014/06/08 22:06:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

大阪万博へ
a-m-pさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年6月9日 0:06
こんばんは^ ^
デフ組みとか凄いですねwまた走りが変わりますね!

僕もやっとタイヤ新調しましたのでまたお会いしましょう♪

コメントへの返答
2014年6月9日 0:10
「デフ交換作業はショップで♪」と思っておりましたが、デフ玉を開けない、デフケースごとの交換であれば、できなくはない・・・、ってことで、勢いでやってしまいました^^;

タイヤ新調、イイですね^-^b

お会いする場所って、やっぱり、「アサーン」でしょうかw

早く試したくて、ウズウズしていますww
2014年6月9日 0:11
こんばんは♪
こないだはお疲れさまでした!
むしろ、僕が強引に押し掛けちゃって
スミマセンでした(^_^;)

デフの調子が良いみたいでなによりです♪
コメントへの返答
2014年6月9日 0:16
イヤイヤ、空線さんが居ないと、かなり延び延びになりそうな気もしていたので、渡りに船、こちらこそ助かりました^-^

そして、お手伝いありがとうございました。

肝心の走りの方は、別の機会に。でも、デフは助手席でなく、運転しないと旨みは判らないかも、です。
2014年6月9日 8:04
おはようございますV(^_^)V

デフ交換作業お疲れ様でした〜(^^)
流石にリフト無しではかなりの重作業では、、、
R200は重いしね(⌒-⌒; )

ますます阿讃サーキットが楽しみになってきましたねV(^_^)V
コメントへの返答
2014年6月9日 12:18
二人で作業してても、注意を怠れば、すぐにゴロンってなりそうでしたf(^^;

今までみたいなアクセル踏みっぱなしが出来なくなりましたので、きちんとコントロール出来るように、練習が必要みたいです。

夏場にもかかわらず、またアサーン通い決定ですね(*^^*)
2014年6月9日 11:48
次は何するんだろと、いつも楽しみです。

すごいペースで車が出来上がって行ってる気がします(笑)

これだと、この冬に43入れられちゃうなぁ^^;

もう、わしに教えることは何も無い!

という日はすぐそこだ(笑)
コメントへの返答
2014年6月9日 12:21
そろそろ出来上がり、といつも思ってるんですが、もう少し・・・とか、これはやっぱりやった方が・・・とかでエンドレス状態ですf(^^;

冬場にラジアルで43秒、行けたら最高です《*≧∀≦》
2014年6月9日 15:22
びっくりするくらい展開早いですね。
デフ空けてはると思ったら、既に組んで、
試走までされてるとは(^-^)

これでまた、サーキットが楽しくなりますね。
コメントへの返答
2014年6月9日 20:53
ノーマルに近い状態のBNR32から、不満に思ったところ、更に良くなりそうなところを中心に触ってきました。

もうすぐ購入後2年半が経過しますが、まだモディファイの勢いは留まっていないですね^^;

ストリートカーの域から飛び出さないように、注意しないといけないかも、ですw
2014年6月9日 18:02
エリアカップの時には「悩んでます」って仰ってましたよね?!
凄い勢いでクルマが変わっていくのがいいですねぇ(^^)

次は何を逝きましょうか?!
コメントへの返答
2014年6月9日 21:06
あのときの「悩み」、本当だったんですよー^^;

ていうか、つい最近もずーっとデフをどうするか、考え続けていて、その内容のブログを何度も書きました・・・。

でも、書いた内容が自分で納得できず、書いては消し、書いては消し・・・。結局、一つもアップせずに、いきなりのデフ搭載ブログに^-^;

デフは、その車の挙動を大きく変化させるパーツであることは、十分わかっていましたので、アテーサET-S、ABS、HICAS、もっというと、前後バネのバランス、スタビ、サスペンションストローク・・・、もちろん、タイヤも・・・。

それこそエクセル使って、自分なりにいくつか物理計算し、方向性はこれだろう、と弾いてみたものの、デフの特性とか、そういったところはどうしても計算では追えません・・・(ダンパーの減衰とかもです)。

そういった意味では、今でも答えは出ていなかったのですが、計算過程である程度の方向性が決まり、手が出そうなパーツが絞られてきて、そこへ今回の「出物」に巡り合った。

そして、瞬く間に条件が整い、デフを搭載した・・・と*^-^*

次は・・・。

ドライバーの腕(足)を磨くターンなのは、間違いないですww
2014年6月10日 1:58
ニスモのデフ?それとも、純正加工のデフですか?

あまり効きすぎないのはGTRの良さが活きそうですね^_^

試乗は助手席でw
コメントへの返答
2014年6月10日 7:22
metalお兄さんでもご存じないですか。

純正玉の内部組み換え品であることは間違いなく、聞くところによれば、旧い(R200は歴史が長いですしw)NISMOのパーツがあったようです。

まだ全然走り込めていませんが、今のところ、これでも「効きすぎ」な感触が多少あります・・・^^;

リア内輪が多少滑る位が、当初考えた理想形だったもので。

>試乗は助手席でw

あのときとはガラリと変わりましたね^^;立ち上がりでフラダンス状態なので、助手席はかえって怖いと思いますww
2014年6月10日 21:18
初コメ失礼します。

これは、間違いなく昔のニスモのデフですよ!
このデフのシムを使い純正改を
つくるんです。
コメントへの返答
2014年6月11日 12:44
コメントありがとうございます(*^^*)

やっぱりニスモですか。でも今はカタログ落ちで、製造廃止品なんでしょうね・・・。

大切に使います(*^_^*)

プロフィール

「朝練終了。久しぶりのCBRでしたが、やっぱりバイクのエンジンはバケモノです。四輪と比べちゃダメかもですが、レスポンス、パワーとも全開領域は私が扱える代物じゃない。こんな乗り物、よく公道走行が認可されたな、って正直思います。心のブレーキで、しっかり自制しないと、ですね👍️」
何シテル?   04/20 07:03
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation