• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月14日

BNR32で阿讃サーキットを走行 その24

BNR32で阿讃サーキットを走行 その24 ちょっと遅れてですが、ようやく私も盆休みに入りました*^-^*

ということで、今日はみん友のオザミさんからのお誘いもあり、阿讃サーキットへ走りに行くことにしておりました・・・が!

朝起きて外を見ると、かなりの雨・・・。

しかし、気象庁の降水量データを確認すると、どうやらピンポイントで降っているだけで、しばらくすると止みそう・・・、と思っていましたら、案の定降りやみ、強烈な朝日と共に、みるみる路面が乾いていく!

ということで、かなり遅れての出発となってしまいました^^;

さて、今日の阿讃サーキット走行の目的は、ベスト更新、ではなくて、Do-Luckのアテーサコントローラを装備しての初のサーキットラン、どんな挙動で、どんなデータが録れるのか、その辺りが目的です。

そして、ここで得たデータは全て現在開発中のE-TS_kaiユニットに反映されることになります^-^bそのE-TS_kaiユニットですが、時間はかかりましたが先週末に一気に組立て、



ようやく完成しました!



このユニットですが、実はDo-LuckのDTMを参考としたデータで既にプログラムしており、既にアテーサコントローラとして動作しますし、ログ機能も動きます。

今日初めてこれを装着し、正常動作を確認!これに気を良くして阿讃サーキットへ向かいながらロードテストしていると、なんと途中でABS&4WD警告灯が点灯・・・!?

原因は直ぐに判明しました・・・。

プロトタイプでかなり試作テストしたE-TSloggerユニット回路から、このE-TS_kaiへ移植する際、たった一か所だけ、部品を省略した部分があります・・・。

詳細は省きますが、不要だろうと思って省いた抵抗一つで、こんなことになろうとは・・・。

ちなみに、これは注意深く事前にテストを繰り返した回転センサーでは無く、Gセンサー系統の問題で、とりわけ今はDo-LuckDTMを装着しています。

ですので、信号の伝達が

純正Gセンサー→DoluckDTM→E-TS_kai→ABS&アテーサ純正ユニット

と多段中継になっていることも、警告灯の要因になっているようにも思います。

いずれにしてもユニットに抵抗を追加するだけで問題解決しますし、いずれはDTMも撤去しますので、今日のところは先発完成品のE-TSlogger&Do-luckDTMでデータ取りすることになりました。



以上、ながーーーーい前置きでした^^;

さて、本題の阿讃サーキットの走行結果ですが、今日は当然ながらベスト更新などできてません^^;

本日のトランスポンダはNo.43です。



そしてこちらが、帰る前に撮影した、タイムボード(正しくはなんていうのでしょう?)。



ということで、ベストタイムは、45.930秒でした。

しかし、今回の重要ポイントは、タイムでは無く、リアLSDを強化してテールハッピーとなった挙動が、Do-luckDTMでどれ位治まるのか、ということ。

今回はDTMのセッティングは決め打ちでテストしようと思い、CNR:右45度、STR:右45度で固定(阿讃に似た、地元峠のタイトコーナーでは、これぐらいがいい感じでしたが・・・)。

で、感想はというと、速度の乗る1コーナー、最終コーナーとも、コーナーを3/4進んだ辺りにグリップのブレイクポイントがあり、そこでアクセルを戻さないと、そこからテールが出ます・・・が、DTMが無い状態と比べると、格段にアクセルは踏み込めますし、そこからブレイクした際のスピンモードの速度もゆっくりになっています。

どちらもカウンターが必要なのは同じですが、前回に比べ今回の方が量も速度もゆっくり対処できる傾向でした。



あとはどうすれば、このコーナー3/4ブレイク問題(勝手に命名しますw)が解決できるのか、きっと今日のログが教えてくれるはずです(でも、随分パラメータが多くて大変そう)^-^;



その対処策をE-TS_kaiにフィードバックすれば、その先には・・・。さて、そう上手く行くかどうか、こうご期待♪
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2014/08/14 22:03:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん


chishiruさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年8月15日 3:45
お疲れ様でした!

朝早くに頂いていたメッセージに気付くのが遅くってすいませんでした。。。
もう少し早く来られたはずでしたよね(^^;

ユニットを生で見てあらためて思ったんですが、やはりディープ過ぎますね(笑)
職業の領域を感じましたw
とまれ、早く設定出るといいですね。
フルカウンターで最終コーナーを立ち上がってくる勇姿をもっと見ていたい気もしますがw

次にご一緒できるのは来月のタカタでしょうか(^^)
また宜しくお願い致します♪
コメントへの返答
2014年8月15日 13:15
昨日はありがとうございました。

朝のメッセージの件であすが、返信待ってて遅くなった訳ではないですので、お気になさらずf(^^;

ユニットは電子工作趣味も兼ねて、ボチボチやってます。タカタに間に合うといいな( ´△`)

カウンター当てずに立ち上がれるようにしていきますよ~♪
2014年8月15日 10:12
久しぶりに阿讃の車載見ました~

こんな感じのコースでしたっけ?(笑)

ブログの内容は、難しすぎてわかりません(^_^;)
コメントへの返答
2014年8月15日 13:21
ども~。

早くFD復活させないと、どんどん忘れますよ~、ってすぐ思い出すでしょうけど( ̄▽ ̄;)

ブログ内容は、自分メモ兼ねてますし、GT-Rに特化してますので、まぁ雰囲気だけどうぞf(^^;
2014年8月15日 12:38
昨日は暑いなか、お疲れ様でした♪

メインストレートを駆け抜けるRBの音、サイコーでした☆

アテーサの仕組み等は、みん友のスミ33さんも興味があると思います。

9月のタカタ予選、ガンバってください(^-^)/
コメントへの返答
2014年8月15日 13:24
やっぱり真夏のサーキットは暑いですね。

それをまた遠征で来られてたのですから、凄いです!

タカタでは、阿讃+15秒目標に頑張ります\(^o^)/
2014年8月15日 13:34
車載みる限りは良い感じに思えるのですが…。
FRだとヘアピン系の立ち上がりでそのくらいまでのカウンターならばOKレベルです。

自分が思う改善策は、少し弊害も出るかもしらませんがフロントLSDで前をもっと引っ張るか、アクセル踏むのをもう少しだけ我慢する(FRのように)ですね。

フロントLSDはリジット4WDでは常套手段で、滑る前に引っ張り出してやろうという考え方でしょうか!?

パラメーターで解るのかどうか解りませんが(機械音痴なので…)フロントタイヤの左右回転差を見て内輪が空転して空転しているようなら検討してみても良いかもしれません。

コメントへの返答
2014年8月15日 21:37
車載チェックとコメント、ありがとうございます♪

今は制御系を追い込んでいるところでしたので、ちょっとでもカウンターが必要→×、でやっていました^^;

確かに多少のカウンターであれば、更にはかっつんさんにOKだと言っていただければ、もう太鼓判です!

フロントLSDの必要性、そこまでは考えていませんでしたが、ログで各ホイール回転が把握できますね。

今回録った映像とログから、この盆休みを利用して一定の結論、方向性を見つけたいと思います。
2014年8月15日 15:07
お疲れ様でした!

車をまじまじと見る前に、ユニットに目が行って、
ちんぷんかんぷん(・_・")?になりましたw

随分前に、たまたまユーチューブで動画を見かけまして、
その方が来るとオザミさんに教えてもらい、
テンションあがってましたよ!
スケルトンのプーリーカバーも生で見れましたし♪

頻繁には行けない距離ではありますが、
阿讃気に入りました(*´ω`*)
そのうちひょっこり行くかもですので、
お会いしましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年8月15日 21:46
先日はありがとうございました。

その後のうどんもご一緒できればよかったのですが、ちょっと事情で苦手なもので・・・^^;

Youtube動画、ご覧頂き、ありがとうございます。実車との印象の違いはありませんでしたでしょうか^^;

何かでまたいらっしゃる事があれば、是非お声かけ下さい*^-^*
2014年8月15日 21:19



これで気温が低くなればかなり期待

できそうじゃないですか?♪
コメントへの返答
2014年8月15日 21:51
今回のタイムがベストから約1.2秒落ちですが、これで今シーズンどこまで詰められるのか・・・。

期待半分、不安半分です^^;
2014年8月16日 17:06
暑い中、おつかれさまでした♪

車載を見てみると、昔を思い出します😋

デフの効きとアテーサの制御とのバランスがどこがいい具合なのか、
ミニサーキットにおける一番のポイントでしょうが、誰にも答えが出せてない領域だと思います。

期待せずにはいられません!
コメントへの返答
2014年8月16日 18:11
やはり気温が高いとタイムも出ませんね( ̄▽ ̄;)

体感でもログからでもパワーが落ちているのが分かりました。

ログ解析中ですが、このDo-Lack DTMでも、かなりいい感じに制御出来てる感触です。

ということは、ここからの伸び代は多くないのかも・・・( ´△`)

リアブレイクも、侵入の仕方~アクセル開き始めるタイミングで相当変わりますし、まだいろいろ試行錯誤してみます\(^o^)/

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation