• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

DIY作業の限界!?ドライブシャフトブーツ交換完了。

DIY作業の限界!?ドライブシャフトブーツ交換完了。 BNR32に乗っていると避けては通れない、ドライブシャフトブーツ破れ。

一般的には、アウター側が破れやすいそうですが、走行距離16万kmOver、22年超の32Rですから、アウター側は何度か交換されてきたのでしょう。

インナー側が破れていましたが、アウター側はまだしっかりしていて迷いましたが、手間が少し増えるだけという事もあり、同時交換することに。

インナー側は過去に購入済みの純正部品があったので、今回はアウター側のみ注文しました。



早速届いたので中を確認すると、なにやらゴムブーツが緑色をしています・・・。



そう、届いたのはいわゆる分割式ブーツでした。今回はどうせドライブシャフトを分解しますので、出来れば分割タイプでないものが良かったのですが、品番で注文しなかった手前、これは仕方ありません。

・・・となるハズですが、このブーツは使いまわしが効くらしく、追い金で交換可能(若干非分割の方が高い)とのこと!「手間はありませんので」と言って頂けましたが、手間が無い筈はなく、本当にありがたかったです(地元の日産ディーラーです)。

今回この作業が自分で出来れば、多分他のどの場所のドライブシャフトブーツでも交換できると思い、DIYでチャレンジしました。

が、結局一部をプロ(またまた先ほどの日産ディーラーです)にお願いする場面がありました・・・。流石に2度目なので、もう申し訳なさでイッパイです><

結局スパイダーをシャフトから抜くことが出来なかったこと以外は自分で作業し、無事、交換完了しました。



交換後、緩めたリンク類もしっかり1Gで締め直しし、これでバッチリ!と言いたいところですが、あと一つだけ作業があります。

それは、フロントドライブシャフトを分解中の間、ドライブシャフトのフランジ面からフロントデフオイルが少し漏れ出ており、問題の無い量だとは思いますが、デフオイル交換しておこうと思います(1L位で安いですし)。


---------------以下、雑感、反省、その他-------------------



結果の部分だけ書きましたら以上の通りなのですが、今回の作業はこれ以外で色々あって、本当に疲れました(ていうか、困りました)^^;

何が困ったかって、まぁスパイダーがシャフトから抜けなくてプロのお世話になった、ていうのが最たるものではありますが、実は作業中に家から閉め出し状態になってしまいました;;

作業中、カミさんがお友達に会いに出かける際に、「行ってきまーす」と聞いて「いってらっしゃい」とは言ったものの、そのとき持っていると思った家の鍵が無いことに途中で気づき・・・。

連絡手段であるスマホは、写真を撮る関係で持っていてギリギリセーフ!

すぐ電話してみるも、自転車移動中で気づかない!すぐにメール入れて、追いかける手段を考える!

車(BNR32)は整備中、バイクのカギはポケットにあるものの、ヘルメットは家の中(流石にノーヘルで乗る訳にはいきませんね^^;)。クラウンは鍵も持っていないし、しかも一時抹消中でして・・・。

で電話があったかと思ったら、日産よりスパイダーの分解が出来たとのこと。なんとうタイミングの悪さ!自転車は番号鍵なので乗れるのですが、日産まではそこそこ距離がある上に、帰りにはドラシャを背負って自転車を漕がないと行けなくなる・・・。

日産には取に行く際に連絡します、と伝えて、片付けなどを20分位していました。

そしてようやくRe:メールでカミさん居場所が判り、自転車で家の鍵を受け取りに^^;片道20分/往復40分。エンジン付きの乗り物が使えない不便さ、体力の無さを感じる時間でした(泣)。

その後は家に帰って鍵を開けてヘルメットを取り、日産へ直行!バイクで行けば10~15分。やっぱりエンジン付き乗り物はいいですね^^;

というわけで、私のドライブシャフトブーツ交換は、丸々1日作業になりました^^;

今回の作業は、ジャン様さん、ゆうでんさん、日産メカマンの方など、色々とお手間をおかけしてしまったのが反省点です。

今回の件で、この辺りが私の一人作業の限界点、ということを知りました・・・。
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2015/03/23 19:20:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 LAST(帰宅)
バーバンさん

南大沢マルシェ 軽自動車展示会 2 ...
しげぼうずさん

洗車〜CCWGを2回目の施工を行い ...
ねぎ坊主ー2さん

さぬきフラワーガーデンの紅枝垂桜( ...
ヒデノリさん

GWドライブ 一都六県 464㎞
hiroMさん

横浜中華街🇨🇳ドライブ&食べ放 ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2015年3月23日 19:39
自転車で、ドラシャ。。。(≧∇≦)

なんという、いい響き。。。(^◇^;)

そうならなくて良かったというべきか。。。(^-^)

見てみたかったというべきか。。。(≧∇≦)

あ、いやその(´Д` )、すんまへん。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年3月23日 19:44
ドラシャを背負った状態で自転車乗る羽目にはなりませんでしたが、何せ作業中の出来事だったので・・・。

家の鍵を受取りに、ツナギ姿で自転車こぎましたw

商店街付近を、中年のおっさんがツナギで自転車こいでる姿って、あまり見ないですよね^^;
2015年3月23日 20:22
作業共々お疲れさまでした(^_^;)

しかし助け合える仲間が近くにいるって

いいですよね♪
コメントへの返答
2015年3月23日 21:25
今回は本当に多くの方に助けてもらったからこそ、成し得た作業でした。

多少の作業は自分でできると思っていましたが、まだまだでした^^;

もし困った仲間がいれば、今度は助ける番ですね。
2015年3月23日 20:51
次も「叩く」と思います(w

お疲れさまでした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/416227/car/339568/3085604/note.aspx
コメントへの返答
2015年3月23日 21:27
大御所の方々の道しるべを頼りに、一部自分でできない所もありましたが、概ね何とかできました。

やっぱり叩くんですね^^;
2015年3月23日 21:04
困った時はお互い様じゃないでしょうか!?

ただ、僕はたともさんより以前に比べ、ショップさん、やディラーさんに対してクール、利害的、無感情になりつつありますね…けして良い傾向では無いのは判っているのですが、時代背景が変わり融通をあまりきかせてくれず、何もかもきっちり請求書を回してくる、その上、やってやっている、素人が車なんか弄るんじゃね〜的な姿勢に対しての接し方としては正しいのかなと。勿論、相手にもよりますが。
昔はもっとショップさん、ディラーさん、はプライベートに対しては寛大だったもので。
コメントへの返答
2015年3月23日 21:35
今回は大変お世話になりました。あのレンチが無ければ、試しにやってみることすら出来なかったと思います。

これも時代の流れなんでしょうね。今やクルマも電気で走る物も出てきましたし、オーナーがクルマ触るのはもう一般的では無いのも頷けます。

そういう意味では、私がお世話になっているところは、私にとってはありがたいことですが、その裏ではご迷惑をかけてしまっているところがきっとあるんだと思ってます。

今週は遠征ですよね^^近いうちも朝ミーティングにレンチをお返ししたいと思ってます。ありがとうございました。
2015年3月23日 21:17
ドラシャの分解整備にご自分でトライ・・・ さすが、たともさんです(^^)

自分は常にリビルド品で対応している軟弱者です(^^;

しかし、Rのフロントドライブシャフトは強敵っぽいですね。これってスライドハンマーでは簡単に抜けないもんなんでしょうか??
コメントへの返答
2015年3月23日 21:39
トライはしましたが、自己完結できないようでは全然ですね^^;

やってみて、リビルト交換がやっぱり正しい(?)と思いましたw

スライドハンマーの形状によると思いますが、もし使えると便利そうですね。

ちなみに、組む時も軽く叩きこみましたので、次回(があれば)も叩かないと抜けないと思います。
2015年3月23日 22:13
作業お疲れ様でした〜(^^)

ほんとGTRのドラシャブーツはすぐに破れますよね〜
僕ももう3回程交換していますが…(⌒-⌒; )
次はリビルドですね。

Fデフオイル交換するんであれば例のポンプ使います?
いつでもお貸しできますので必要な時は言って下さいね(^^)

コメントへの返答
2015年3月24日 12:24
もう3回も交換ですか( ̄▽ ̄;)

買って3年、これが最初ですから、今後の予備軍が心配です・・・。

オイルポンプ、ありがとうございます。今回は行き付けのところで入れてもらうことにしました。

あのときゆうでんさんの32Rが見えたときは、なんだかんだ助かった~って思ってしまいました《*≧∀≦》
2015年3月24日 8:18
ご苦労様でした!家の鍵を家の中においたまま家の者がでかけるって僕もよくあるんですよ!で対策としまして近所の方にスペアキーを預かってもらってます。あと作業時間やブーツの金額を考えますと(インとアウト側を交換すると考えますと)リビルトがお勧めですね。僕も次はリビルトで考えてますよ。手もグリスだらけになりませんし・・。
コメントへの返答
2015年3月24日 21:58
これまでも何度か未遂があったのですが、ついにやってしまいました^^;

ホント、もし今回リビルトを使っていたら、どんなに楽だっただろうかと思います。

今回で在庫ブーツも使い切ったので、次は絶対リビルトですね!
2015年3月27日 14:34
おつかれさまでした(=゚ω゚)ノ

たともさんが自転車漕ぎまくった分、
Rは分かってくれるはずですよ*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年3月27日 23:10
Rはジャッキアップされた状態で、確かに事の一部始終全てを見ていましたね^^;

動けぬRを動けるようにするために、必死だったのは間違いないのですけど、どう映ったかf^^;

プロフィール

「朝練終了。今日はCBRでサンポート高松へ。ここへ来ることは多くないですが、この時間帯であればあまり人はいないです。外国人も全く見かけないですね。今のうちに静かな朝を満喫しようと思います😊」
何シテル?   05/05 06:54
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation