• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月25日

インタークーラーパイピングの手直し。

インタークーラーパイピングの手直し。 台風が過ぎ去って、もう完全に真夏モードですね^^;

昼間はもう30度オーバーは当たり前、日向で作業しようものなら、もう人間の体力の方がもたないです>_<

さて、先週末に苦労して取り付けしたインタークーラーアルミパイピングですが、何してる?で見て頂いた方もいると思いますが、やってしまいました、インタークーラーパイプ抜け・・・。

テスト走行したのが連休最終日の夜だったこともあり、今朝までパイピングが抜けたまま放置しておりました;;

パイピング抜けの手直しをすべくバンパー外して確認してみると、緩んでいたのはインタークーラーの助手席側で、シリコンホースがパイプ抜け防止の凸へのかかり方がイマイチ良くなかったことが原因かもしれないと思いました。

しかし再度組み直していく過程で、ステンバンドのネジと噛みあう部分がかなりガタガタになっていることがわかりました(中古なもので^^;)。

そこで、バンド自体は純正の方がしっかりしていること、サイズ、構造も全く同じだったこともあり、助手席側バンパー内の接続は、全てキットのものから純正バンドに交換しました。



それにしても、パイプが抜けたときには焦りました^^;

過去のR32タイプMでも経験したことはありましたが(その時は現場で修理しました)、エアフロカプラ2個外せばエンジンがかかり、自走できるようになることを知っていたにもかかわらず、必死にクランキングしてエンジン掛けようとしてた自分が居ました^^;

一応惰性で脇道スペースに停車させていましたので、暗闇の中でポケットライト片手にエアフロカプラーを外し、エンジンがかかった時には安堵のため息が出てしまいました・・・。

やっぱりこういう事態を想定して(?)、このクルマには普段からある程度充実した工具セットを載せておくのが正解ですね^^;

そして今日の手直し後、当然フルブースト掛けて再テストをしないといけませんが、もしもまた抜けてしまったら・・・、と思いもしましたが、発見した不具合箇所をしっかり手直ししているので、今度こそ行けるハズ!

そしてエンジンをスタートし、テストに向かおうとすると何やら違和感が。なんと、1発打ってないらしく、ボクサーサウンドになってしまった・・・。

Nissan Data Scanを使って順に点火を止めてみると、どうやら2番の調子が悪いみたいです。そう、調子が悪いっていうだけで、全く点火できてない訳では無いみたいで、運よく?エンジン暖気が進むうちに自然と直りました。

そういえば、エアフロカプラ外してフェイルモードで走っていた時は、アイドルでA/Fが10.0表示、スピード上げて上手く走っていても、たまに13台前半位ですぐに10台とかメチャクチャ濃い状態でした。プラグも8番入れてますし、ホント完全にカブらなくって良かったです・・・。

エアフロ制御に戻った今では、アイドリングでもしっかり理想空燃比14.7付近で安定するので、やはりエアフロは凄く大切なパーツですね。

そしてドキドキしながら加速テスト開始!オーバーシュート1.1kで何度も踏み切ってみたところ、今度こそ大丈夫のようです^^その後いつもの山でもテスト走行、ようやく本調子を取り戻しました^^v。



ただ、この気温の影響も大いにあってか、ブーストはかかっても加速に冬場ほどのパンチが無く(まぁ当たり前ですが)、パイピングの効果も???の状態でした。やっぱり吸気温度の影響は相当大きいですね。

それともう一つ、今回のバンパー脱着に便乗して、Ace工房さんから購入いたしました、ヘッドライトシールを貼りました^^



無くても特段問題はない部分ではありますが、私の場合よくボンネット開いてエンジンルームを鑑賞するので、ここがハゲハゲ状態のままよりもずっといい感じです*^-^*

そして、今回のアルミパイピングも加わり、また一段とチューンドっぽいエンジンルームになった気がします。



本当は純正に見えても走れば速い、そんな仕様がさりげなくて好みで、そう言う意味では純正ゴムパイプ仕様もかなり気に入っていたのですが、今回のアルミパイピング化で明確に良くなったことがあります。

それが、こちら。



BCNR33用のカップリング&カップリングファンを流用している関係で、純正ゴムパイプ仕様だとここのクリアランスが狭く、若干擦ることがありましたが、アルミパイプ化した今はパイプ外径が細いため、カップリングファンとのクリアランスを充分とることが出来、もう擦ることはないと思います^^

以上でこのクルマの不安は何もなくなった!って言えればいいんですけれど、実は今回のバンパー脱着前後でHIDの動作が若干怪しいことがありました・・・。

既に代替の新品HID一式は購入済みですが、今回のこともあり、現状問題なく動作しているものを弄り壊さないよう、しばらく現状維持でいこうかと思ってます^^;

ブログ一覧 | BNR32 状態チェック | クルマ
Posted at 2015/07/25 18:55:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年7月25日 19:16
お疲れ様でした。。。m(_ _)m

今後の進化として、R35エアフロとか、検討するのですか?
。。。(´・Д・)」

ace工房さんの、シールはわても火曜日に貼る予定です。。。

その前に、ちょっとツーリング行って来ますが
。。。山と川を見に。。。(^-^)/
コメントへの返答
2015年7月25日 19:51
手元にクルマはあっても、エンジンがかからない状態で置いておくのは、どうにも心苦しい感じでした。

今回エアフロ入れ替えてみて、2つの特性が若干違っていました。でもこれでセッティングとってるんで、正直もう触りたくないんですが、とはいえもし交換するならR35エアフロも若干気になってます^^;

今のエアフロは、片方は電圧高めで上も5.0Vに行きやすい特性、もう一つは電圧低めで上の方でも電圧が上がりにくい特性。丁度正反対です。

私の吸気系だと、2つの吸気系統に若干差異があるので、うまく組み合わせると、バランスが取れる方向でセットできるようです。

なので、入れ替えてしまうと悪いバランス(電圧が高い特性の方が5.0Vに張り付きやすい)になります。

もし2つのエアフロ特性がほぼ同じだと、吸気系の特性がそのまま電圧に反映されそうです。

山と川、夏っぽくていいですね。お気をつけて^^ノシ
2015年7月26日 7:34
僕もパイプ抜けしましたよ!ホースバンドは弱いとパイプが抜ける、強すぎるとパイプの変形や最悪せっかく買ったアルミパイプが割れるなんて事もあるので強すぎず弱すぎずってところがベストなんでしょうね~。
コメントへの返答
2015年7月26日 9:07
加速中にいきなりすっぽ抜けるので焦りますね^^;

強すぎず弱すぎず、なかなか加減が難しいですね。使っているHKSのものは、かなりアルミが分厚いのですが、割れる時もあるのでしょうか^^;

正直、もうこれきりにしてほしいです(笑)
2015年7月26日 20:51
余ったホースバンドをリブの膨らみにかけて締めれば抜けにくくなりますよ〜(^ ^)
俺は全部二本がけです!
コメントへの返答
2015年7月27日 8:22
なるほど!確かに効果ありそうですね。

もうバンパー外しは疲れたので^^;、今後ズレ易い部分に追加してみます^^
2015年7月28日 10:55
僕も鈴鹿で一度、定番とは逆の運転席側のパイピングが抜けましたf(^^;
焦りますよね(笑)
僕なんてまたタービンが逝ったのかと思いました(>_<)
カプラー外しの対処法覚えておきますm(__)m
コメントへの返答
2015年7月28日 20:21
聞くところによると、助手席側の方が外れる場合が多いらしいですね。

整備等で触った後であれば想像もつきますが、いきなりパイプ抜けするとかなりビックリすると思います^^;

カプラー外し、知っていればレッカー呼ばずに済むことがあるかもしれません^^でも、平穏無事が一番です(笑)

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation