• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

データロガーのセンサ配線が完了しました。

データロガーのセンサ配線が完了しました。データロガーで測定するための車内配線を行いました。今のところデータロガーで測定する項目としては、

ch0:A/F
ch1:FPCM(燃圧計の代わり)
ch2:ブースト
ch3:-

とする予定です。

FPCMの電圧を測ったところで、実際の燃圧がわかる訳ではありませんが、測定チャンネルに余裕があること、ポンプの印加電圧変化による燃圧変動でA/Fとの関連が見えるかもしれないことなどから、測定対象にしました。

ブースト電圧は純正センサーの電圧を取り込むべく、3連メーター裏から取りました。



パソコンにデータロガーとNissan Data Scanを接続し、テスト走行したところ、問題なくデータ取り込みできることを確認しました。



これはノーマルECUの2-3速加速の状況ですが、今の私の車両状態だと、2速4,200rpmで最大ブースト=約1.0kg/cm2となり、若干のオーバーシュートなり乱れがあるものの、全体的には安定しているようです。追加メーターの目視でも確認していましたが、こうやってログで残ると、しっかり確認できるので便利です。

また、高回転領域では、A/Fがピーク値で10.6辺りまで下がっていることがわかりました。ただ、あくまでピークが10.6であり、平均推移を見た上で、これを「濃い」と判断するか、「ちょうどいい」と判断するかは、それこそチューナーの腕によるところなのでしょう。

今のところ、まだノックセンサのデータを取り込めていないので、大きく点火時期を変更することができない以上、燃料だけを調整しても得るものは少ないと思いますので、データ取りに専念し、データを触ることはやめておきたいと思います
Posted at 2012/10/17 20:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年10月13日 イイね!

サーキット走行に向けての準備

サーキット走行に向けての準備10月20日の阿讃サーキット走行会にむけ、エンジンオイル交換、パッド前後交換が完了しました。

残るはデータロガーの準備ですが、こちらも何とか使用に耐えそうなものができあがりました。

インターフェースは「とりあえず作りました」感が満載ですが、測定インターバルが大体70ms~150ms程度でログ保存できるようになりました。



早速これを使って、実際に走ってログが取得できるか、確認を行いました。



結果、きちんとログを取ることができました。取得したデータは、Nissan Data Scanと同期をとるために、50ms区切りになるように時間調整して重ね合わせると、写真のように同じグラフに表示が可能です。

詳細解析の練習で、6,000rpm手前まで加速した部分を拡大してみました。



回転数の上昇に併せて、A/Fが徐々に下がり、燃調が濃くなっていく様子がわかります。ちなみに、ECUは純正の状態です。

サーキットでは、純正ECUと、TOMEI ECUで付け替えをして、比較してみたいと思います。あー楽しみ^^
Posted at 2012/10/13 22:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年10月07日 イイね!

電圧ロガーのロギングソフトのプロトタイプが完成!

電圧ロガーのロギングソフトのプロトタイプが完成!ハードウェア(基盤)側の開発は、普段から電子工作でチョコチョコ遊んでましたので、結構サクサクと完成できましたが、やっぱりホスト(PC)側のソフト開発は結構厄介でした。


まだバグとりや、例外処理が不十分なので、手順どおりに操作しないと動作しなかったりします。とはいえ、とりあえずmsオーダー(今のところ約170ms)でロギングが可能になりましたので、次回の阿讃サーキット走行には間に合いそうです。

まだまだ完成度が低いので、お披露目するのは恥ずかしかったりしますが、ネタがこれしかありませんので動画アップしてみます。



CSV形式で保存してますので、動画のとおりグラフ化はとても簡単です(動画では片手操作でぎこちないですが・・・。)

とりあえず、実際にA/F計とブースト計に接続してみて、ログ取りしてみたいと思います。

Posted at 2012/10/07 21:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年10月04日 イイね!

電圧ロガーの基盤が完成

電圧ロガーの基盤が完成製作中だった電圧ロガーですが、途中で部品配置を若干ずらしたり、配線の取り回しを変更しながら、なんとか完成しました。

参考としたホームページにある、ホスト(PC)側プログラムも、問題なく動作することが確認できました。電圧の校正や、表示範囲の変更、ログ間隔の変更なども、きちんと動作しているようです。

写真は、CH1~CH4を、GND端子(0V)に接続したり、外したりして、GND<->端子開放の変化を確認したものです。測定精度も充分で問題なさそうです。表示も50ms程度あれば、滑らかに表示されているように見えます。


ただ、問題は保存されるログデータが1秒毎なので、このソフトでのA/F電圧やブースト電圧の変化をロギングしても、ログ間隔が荒すぎて使い物になりません。

幸い、ハードウェア側のソースファイルが公開されておりますので、ホスト(PC)側のソフトは、相当に久しぶりですがC++でプログラミングしようと思います。ソースを見る限り、50msでなく多分もっと細かくログをとることは出来そうな感じです。


VC++ Ver4.0を触っていたころから、10年ほどブランクがありますので、この関数ってなんだっけ?この演算子の意味は?などといった状態ですが、ここまで作った以上、引き返せないのでなんとか物にしたいと思います。開発環境は、Visual C++ 2010でやってみます。


車(BNR32)をいじってる筈ですが、最近はパソコンとか電子部品ばかりの毎日です。こっちを細かく書きはじめると、みんからブログじゃ無くなってしまいそうなので、こっちの内容は程ほどにしておきます。
Posted at 2012/10/04 19:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年09月29日 イイね!

PLX DM-6 A/F計の取り付けが完了。

PLX DM-6 A/F計の取り付けが完了。ROMいじりに向け、予定していたA/F計を取り付けました。とはいっても、半分はショップに作業してもらったのですが。

取り付けに関しては、例によって整備記録にアップしておきましたので、ご覧ください。


詳細レビューはもう少し使ってから書こうとおもいますが、初期インプレだけさらっと書きますと、アイドリングはほぼ14.6~14.7の理想空燃比で一定、O2フィードバック領域(~3,000rpm位)だと、14.0~15.0位を小刻みに調整しているのがわかって、見ていてなかなか楽しいです。

でフルブースト領域の0.9kg/cm2、7,000rpm付近では11.0位(ピークホールドだと10.5)で、運転しながらの目視では、巷で言われる目標値とおおよそ一致している感じです。メーターのレスポンスに関しても、アクセルワークにきちんとついてきますので、十分セッティングに使えそうです・・・が、やっぱりデータロガーで後からきっちり確認したいですね。

ブースト計と横並びで設置してますので、近々動画でも撮ってみたいと思ってます。

並行して進めている電圧ロガーも、部品が届いてボチボチ製作しているところです。



久しぶりの電子工作ですが、注文した基盤サイズが想定していたよりも小さく、部品配置や配線を若干修正しました。思ってもいないダウンサイジングでコンパクト化が図れそうですが、おかげで製作が少し大変になってしまいました。



10月20日(日)に、みん友さんより阿讃サーキットの走行会のお誘いがあり、参加予定としましたので、間に合うようならばそれまでに基盤を完成させ、データ取得できるようにできればいいなぁと思ってます・・・が、間に合わないかもしれません^^

今のところ、着実に進んでいる感じがしますので、日々楽しいです。やっぱ32R最高です!あ、でもお小遣いがすべて吸収されてる・・・。
Posted at 2012/09/29 15:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「E350、NOxセンサー故障・・・なのか? http://cvw.jp/b/1374039/48613992/
何シテル?   08/22 19:16
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation