• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

御殿場飲み会とマンパイコーヒーマッチ一日体験

御殿場飲み会とマンパイコーヒーマッチ一日体験毎年恒例の御殿場高原ビールでの飲み会が今年も主催されることになったので御殿場へ。

圏央道が東名に繋がったので、とりあえず乗ってみます。


おうちのTV消すところからカウント始めて、のんびり100km/h巡航でも100分で御殿場ICに着いちゃった。
従来のルートで休日の昼過ぎに出発してたら1時間は遅くなってただろうな。
本気出したら94分くらいで着いちゃいそう* ̄ー ̄)v

でも、お値段¥4600w(゜o゜)w

圏央道は1m単価高過ぎだなー
あからさまに足元みてる価格設定だな~~

でも、乗っちゃうだろぉけどねΣ( ̄ロ ̄lll)



で、とりあえずアウトレットを一回り


佐野に比べると富裕層の方が多いきがするけど、全体の賑やかさはあまり無い気がするな。。。

奥さまにもプリティウーマンのジュリア・ロバーツ並にお買い物させてあげたかったんだけど、うっかりSWで来ちゃったので買っても持って帰れないww

あ~、うっかりしてたwww残念だwww

仕方がないのでさっさとホテルにチェックイン
空きっ腹にたくさん飲むと体に悪そうなので、軽く部屋のみで慣らしときますか。



そして、みんな集合して


時之栖 御殿場高原ビール(外壁改装ちぅ?)


グリルの煙でかなり食欲湧いてきます


ビールタワーって結構うまく注ぐのがコツいるので、職人Kグレさんの登場☆







毎年結構な人数で閉店まで盛り上がるからか、人数が多かったからか、今年は個室が用意されてました。

美味しいし、普段そこまで話し込んだりしない人たちと盛り上がってやっぱり閉店まで。

ホテルに戻ってラウンジでジャズボーカルの生演奏でしっぽり。


僕は演奏だけ聞いて部屋に戻りましたが、奥さまは更にラウンジラストまで盛り上がられていました。




明けて日曜日



富士で行われるチャンピョン戦に来ています!というか、出ています!



ことの発端は数週間前の一通のメール

『チャンピョン戦富士ラウンドで特設クローズドクラス設定するからみんなで走りませんかww』
とマンパイ管理人さまから。

毎年走らないけど御殿場にチャンピョン戦の人たちとの飲み会に参加してるから、とりあえず奥さまも一緒にエントリーしてみた・・・




んですけど・・・・




地区戦と変わんないくらい結構ガチなんですけどwww( ̄□ ̄;)!!


コースは大方の予想に反してあっさり目ながら微妙に走りにくいスラローム


超タイトなフリーターンなかったのでちょっとホッとしました。

でも、前日練習もなし、2年前に2本走っただけの会場では色んなものが調整範囲を超えてしまって1本目は超グダグダな走り。

色々調整してみた2本目は超絶サイドターンが決まってしまい、痛恨のパイロンタッチ。
スラローム入口も微妙に触れたみたいで+10秒ペナルティでビリ確定。

奥さまはあまりにエントリーしてるメンツがホンモノ過ぎてテンションガタ落ちだったんですが、試走に世界のAO木さんが走られるということで、3秒ハンデで勝負してギリギリ交わせたのと、NTRのタイムでも一応ビリにはならなかったので少しホッとしてらっしゃいました。

飲み会参加してた全日本ドライバー雄介が車載カメラを仕込んできます。
(先週のカツノに引き続き…)


車載カメラって風呂入ってどこから体洗うのかを見られるみたいな感じで、かなり恥ずかしいですね。
その恥ずかしい映像データを人質に取られてユスられるに違いないΣ( ̄△ ̄;)



そして、

チームマンパイ様にはコーヒーマッチという非情な掟があり・・

クラス混合なので規定のハンデがありますが、ビリが全員に現地の自販機でジュースを振舞うことになっています。

今回はもちろん





僕が大盤振る舞い。・゚・(ノД`)・゚・。
¥2000で¥170しか残らなかった。

このコーヒーマッチのせいで何人ものスラローマーが引退に追い込まれたとか。。。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

今回は1日体験コースで、さっそくその洗礼を受けてしまいました。
こんなのが続いたら活動費が底をついて引退に追い込まれるのがわかります( ̄▽ ̄;)

試合以上に緊張感のある帰り道(謎)も含め、楽しかったですね。

関係者の皆様、お疲れさまでした。
Posted at 2014/09/01 00:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2014年08月25日 イイね!

2014JAF関東選手権Rd.8 in 浅間台

2014JAF関東選手権Rd.8 in 浅間台第8戦は浅間台です。



運営、オフィシャルのほとんどが関東を代表する大御所さまが大勢いらっしゃる超老舗チームですが、ここのコース委員長は僕のSWの元オーナーのダンディ赤城氏

毎年毎年厳しいセクションを仕込んでくるので、毎年毎年撃沈の大会です(;´Д`)


前日練習会はやっぱり目覚まし時計で起きたあと、40分ほど瞬きしてしまったのでギリギリに到着。

コースは深いターンや540度などあるものの、小技や腕力が必要なセクションではないので、セッティングの確認にすごくちょうどいい!!( ´ ▽ ` )ノ

と、思ってタイヤとセッティングを2種類試そうと予定してたんですが、午後から急な雨によりセッティングの確認はもちろん出来ず( ´・_・`)

今夜はいつものライバル様たちに加え、新潟、中部地区からの人達も交え、急遽大規模親睦会が企画されました。


っつっても、いつものようにアホトークで飲むだけなんですけどね。

今回は新潟のちょっ速の若者くんとたくさん話が出来て良かったなヽ( ´ー`)丿
(もちろん、運転技術の話ではありません)


明けて本番!

それなりに覚悟はしていたものの・・・


予想をはるかに超えた


意味不明なコース図( ̄□ ̄;)!!



フリーだらけなので、正解の走りが何なのか!

理論上の最速の組立て、技術的な完成度とマイマシンのセッティング次第で走れば良いんでそりゃぁ誰にでもチャンスがあると言えばあるんですが・・・


理論上100点のラインを完成度75点の走りになるか・・・
理論上90点のラインを完成度90点の走りをするか・・・
そもそも理論上100点のラインって?!

そして、前半2つのフリーターンは本当にフリーターンなのでありがたくやりやすいところでやれば良いんですが、中盤のW連続フリーターンはハッキリ最速ラインがあるんですが、それをやりきる腕が・・

でも、遅いと分かり切ってるラインをチョイスできないので、一応狙ってみた1本目!

前半はそりゃぁそこそこ回せるんですが、これが目標が無ければ無いで意外と操作が曖昧になっちゃうし、車速が高くなりがちで白煙気味。

そしてWフリーの1発目で若干スライド量が足りなかったのをアクセル踏み直してトラクションすっぽ抜け、加速できずに2発目のゲート侵入でサイドターン失敗。

禁断の6速ギアで撃沈。

2本目はリアタイヤを浅溝に換えて確実に回せるようにする代わりに超絶最速ラインを目指す作戦で臨んだものの・・・

バスストップ手前のハイグリップ路面には通用せず、またもや失敗。

操作の曖昧さ、腕力のなさ、クルマを制御してやろうという気合などが全く足りてなくて大撃沈
。。(o_ _)o モウダメポ

2014仕様になってサイドターンもそこそこ決められるようになったので、今年こそダンディ赤城さんのコースを攻略してやろうと内心は思ってましたが、予想以上の難題で全く歯が立ちませんでした。


上位には筑波エキスパートジムカーナとか、桶川ジムカーナとか、ICCお気楽ジムカーナなどの素人お断りの鬼ターンイベントで鍛え抜かれたスペシャリストが並んでました。

素人お断りイベントにももう少し出てみようかな。



今回は全日本ドライバーカツノが別件で2日間来てて、アドバイスくれたりビデオ撮ってくれたり、車載カメラ積んだりと本番コースは左右の土手、車内と死角無しの完璧な体制!

操作を目の当たりにすると何年この競技やってたの?ってくらいテキトー( ̄▽ ̄;)
そしてクルマからの指示待ちな姿勢
もっと積極的にこっちから提案していくことが必要だと

お仕事も全く同じだな~~( ̄ー ̄;)


帰りは地元にあるラーメン屋さんで餃子とお食事。
(奥さまはアルコール燃料補充なさいます)



世界で一番おいしい餃子(個人の感想です)と楽しいおじちゃんとおばちゃんとのお話で癒されて帰りました。


今回は全く言い訳のしようが無いので、言い訳日記になってないな。
Posted at 2014/08/25 00:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2014年08月14日 イイね!

通勤快速ななちゃんメンテ

通勤快速ななちゃんメンテ数年前に電車通勤になってから普段乗りをあまりしていなかったななちゃん(FC)ですが、先月から奥さまの勤務地変更に伴い、通勤快速号として毎日乗られます。

毎日のことなので、ちょっと気になってた部分を直してみます。

何年か置きに壊れてしまうステアリングボスカバー交換です。
ナナメってて漫画のようなポンコツな雰囲気を醸し出してます。



カバーの取り付けボスが振動で砕けてしまうので、エポキシ接着剤で補強していたんですけど、焼け石に水でした(´д`)


ついでにステアリングボスも交換(っていうか、こっちが必須)

約20年使っているんですが、何度も脱着するとアルミ鋳物なのでクラックが入ってきています。


さすがに突然砕けちゃうと、昔のラリー屋さんみたいにバイスプライヤーで挟んで・・・なんてことになると困るので、壊れてないけど交換しておきます。

激安超薄クイックリリースボスをつけようと思ったんですが、あまりに危険な出来だったので断念(悲)

そして、ファンベルト交換
(ファンベルトって言いますが、ファンを回してる訳ではありません)


いちばんにヘタるのは一番回転数多い(小径プーリ)オルタネータ用なんですが、こいつが一番奥にあるので、どうせ全部外すんならってことで、いつも全部交換しちゃいます。

内側がボロボロになるだけだと思ってたんですが、幅も細くなるのかなぁ。



エアポンプベルト外すのが最も大変なので、このときほどエアポンプレスの極悪仕様にしたいと思う。。。


そして、エアコン

去年効いてたのに、この前の雨で入れてみたら熱風しか出ない( ̄□ ̄;)マジ!?

ガス抜けかょ~って思って入れてもらおうとしたら「抜けてないよ~」ってこと。
え~、そしたら電気系統じゃん。

ってことで、重い腰を上げて回路図確認。

最も怪しいメインリレー作動確認・・・

・・・

・・・あれれ、そもそもここまでも電気来てないし(唖然)

じゃあ、ヒューズ?

エアコン用ヒューズって見当たらないと思って、回路図みたらシガーライターと共用だった。
(わかんねーよ)

おまけに肝心のヒューズボックスが見当たらない(汗)

ネットで調べてアクセルペダルの奥にあることが判明。


切れてたんですが、10Aなんて手持ちにないし~っと思ったら、


流石は昭和車!(うちのは平成だけど)
ちゃんと予備ヒューズが準備されてます。(最近の車には予備ヒューズないよね)

切れたヒューズ交換して無事エアコンも作動♪
(炎天下で使うと水温が凄いことになるけどね)

メインは雨の日の曇り対策なので、これで雨が降っても視界確保で、安全通勤していただけます。

毎日乗る車は普通のところが普通に動かないとね。
Posted at 2014/08/14 00:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation