• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

55,555km

55,555km先日のイベント帰りに55,555kmを迎えました。












44,444km から1年2ヶ月ですね。

今回も5速、55km/hで記念撮影キメようと思ってたんですけど、イベント帰りのバイパス道路は謎の事故渋滞で裏道へ回避せざるをえず。
(一定速度で速度調整しやすいはずだったんですが)

時間的には十分に明るい時刻だと思ってたケド、なかなか残り90km程度が進まないうえ、


行く手の先には竜の巣のようなこんな雷雲が発生し、どんどん真っ暗になっていきます。

スマホカメラで夜に取ろうとすると、なかなかピントを合わせてくれないので運転中には結構難しいものがあります。


危険なのでムキになるのはやめましょう!




辛うじて読み取れるのがこれかな。
(まぁ・・・、どうでもいいですね)


購入してもうすぐ2年。
通勤も帰省もしてない割には標準ペースだと思うんですよね。
(しかし、納車後僅か10ヶ月の某廃ネ申様には抜かれてますね)

少なくとも来年はまだまだ乗ってるはずなので、66,666kmはうまく撮れるといいな。


お・し・ま・ぃ・!
Posted at 2018/08/28 13:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2018年08月25日 イイね!

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.9 in 宝台樹

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.9 in 宝台樹地区戦前日練習日です。
シリーズも残り2戦で今回の結果如何ではチャンピオンが決する天王山!!













と言っても・・・・


獲得ポイントがひと桁の我々にとっては単なる地区戦の1戦です┐(´ー`)┌ 



一昨年から走り始めた会場ですが、関越亡き後は厚意にして頂いてるチームのイベントや奥さま所属クラブの管理ということもあって、ホームコースと言ってよいでしょう。
遠征先で激しくセッティングを変えたりしない僕にとっては、ここか浅間台でしか変えないから、比較的クルマが合ってるのか、練習だとそこそこ良いタイムが出てるんですよね。

これが本番に出せるかどうか。。。


そんな練習会コースはテクニカルセクションを1本のストレートで結んだだけのコーナリング無し。
(路面の荒れてる部分を避けて台数こなすためには仕方ない)

最近覚えた呪文である条件下のターンについてはだいぶ人並みになってきたものの、助手席にテキスト開いて、『サイドターンのやり方』のページを読みながらやってるような感じなので、ターン職人の皆さんのように体が勝手に反応する訳じゃないんですね。

まぁ、回れないよりマシターンを確実にこなすしかないですね。
上手くいっても職人さんに届かないうえ、挽回できそうなセクションもないので上位陣とのタイム差はすごいことになりますね。
13番手/43台(生タイム比較)で終了。


本番タイヤを最後に履いとくかどうかで悩んでましたが、終わってからその辺で多少走り回ればいいかな~~

って

片付けしてたら、遠くで鳴ってた雷がなんだか近づいてきて薄暗くなってきます。
テントの錘に使ってたタイヤを片付けるので、テントも畳もうと思ってたんですが、


すぐそこまで雨柱が迫ってるのが見えてきたので、タイヤは1本ずつ錘と入れ替えて交換し、濡れるとめんどくさいモノを車内に放り込んでおきます。
(廃ネ申様はこんな状況下でもオイル交換を始められます!リスクを恐れない心と目的遂行への強い気持ちは憧れる~~(≧∇≦))


一気に豪雨がやってきました(( ;゚Д゚)

タイヤ交換終わってるし、小物も片付け終わってるのでブレーキダストまみれのタイヤ洗うのに水かける手間が少し減った程度。
テントしまわなくて良かった~

それはともかく、前回使って1ヶ月放置の本番タイヤをモミモミドライブしようと思ってたのに、雨の峠は命の危険があるので止めとこ。


今夜は諸事情により別の民宿で男子4人部屋です。


風呂から上がって食事までの小一時間、みんな無言でノートPC開いて今日の走りを解析してます。

実際には僕だけが一人で喋っててYMMT先輩が相手してくださる感じなんですけど、SNS映えの写真撮影のため、僕もパソコン開いてみました。
(解析しても対策案ないし、淋しい気持ちが深くなるだけなので)


夜はチームの皆さんとすき焼き~
と言っても、酒もあれだし、お肉もイマイチ。(食べ放題って噂は??)

夜は場所を変えてめちゃめちゃ盛り上がりました。
(ニ〇ミーのデビュー決まったかな!?)


で、本番



日差しは強めですが、昨日の雨で路温は高くないし、風が吹くと結構涼しいです。
すごくいい天気ですね!


コースは外周らしいコーナリングは1ヶ所
昨日の感じからすると、相当上手く走れてもポイント取るのは難しいか。。。

前半と後半をはっきり分ける唯一の高速コーナーだけに全精力を注ぎ、ターンセクションは『ぴょぴょ・すっす』と呪文を唱えながらパイロン触らないように!
揉んでないタイヤもスタート直後のグリグリセクションがあるので路面温度さえ上がれば何とかイケる?!



最初の3本パイロンはタイヤの様子みながら慎重に。
そこからの登りはZENKIはとにかくアクセル踏みっぱなしでイケるように。
タイトセクションは突っ込み過ぎないことに気を付けて。
右中三角巻き脱出パイロンから下るところはアクセル開度命で多少のラインは気にしない作戦(微妙です)
予想以上に大きく膨らんだけどアクセル開度命なので無視してデカパイロンへ。
登りなので1速をチョイスして中間計測ポイントから後半最初の8の字まではノーブレーキで行ってみる。
登りなの踏みっきりでも良いかなと思ったけど、さすがにちょいオフ。


後はサイドターンのテキストを1行ずつ読み合わせしながらのパイロンワークなんですが、高速からのブレーキが下手過ぎてオーバースピード&大回り気味に。
(ツッコミ過ぎじゃなくてブレーキがヘタ過ぎ)

最終グルグルセクションはとにかく行き過ぎないことだけ注意してゴール。
とりあえずノーペナで帰って来れたのは一安心。(左側全然見えないから勘と景色だけ)

パイロン職人の方々の自爆もあり、10位で折り返せたのはちょっと意外。


宝台樹名物の豪華なお弁当を食べながら、致命的ロスした2本巻きを行き過ぎないようにと序盤のタイヤ労わりセクションを全開で行こう。

2本目始まる頃は結構な日差しなので、5戦目になるタイヤも十分に食ってくれるだろう。(たぶん)



出走待ちで前走車がみんなデカパイロン折返しを2速で行ってる。
絶対1速だと思ってたケド、何だかそっちが良さそうに見えてきて、急遽2速全開で行く作戦にしてみる(あまりよくない傾向です)

予想通り高回転半クラ無しスタートでもちゃんと前に出て、ターン立ち上がりも結構食う♪
思いっきり加速して登ろうとしたけど、食ったら食ったでデフの弱さから少しすっぽ抜けそうになってちょっとギクシャク(ビデオ撮ってる奥さまにもバレてる)

外周で2速全開からインベタノーブレーキもそこそこ上手くいった(感じ)で問題の後半8の字の進入。

行き過ぎ注意に気を付けて、ぴょぴょ・すっす・・・すっすと丁寧にブレーキしてサイド長めに!
ってところで失速どころかまさかのエンジンストール!
電動アシスト無しのママちゃりレベルでマジ登って行かない。
運転手の気持ちとしては2秒くらい景色とタコメーターが静止してるかのよう(゚Д゚;)

行き過ぎに注意し過ぎて落としすぎか

失速してもインナーシュー様は引けば効くからとりあえず出来るだけ小さく回し、後は小刻みに全開を心がけ、最終セクションは小さく回れて5番手タイムで後走待ち。

どこまで落ちるかドキドキしてましたが、予想外に踏みとどまって8位で終了~
トップとは1.4秒くらいの差なら今の僕なら上出来です。(ダメです)

稼ぐターンは僕のテキストにはまだ書いてないですが、やっちゃイケないコトが少し分かってきた感じです。





帰りにはラピュタの竜の巣みたいなすごい雲が!

R17バイパスが謎の事故渋滞だったので、沼田⇒桐生⇒前橋⇒館林⇒行田のルートをチョイスしたので、まさに竜の巣に向かっていく感じでした。


そんな帰りにちょうど55,555kmを突破


せっかく武蔵用水ルートなので、



昔の会社のお母さんがやってるレストランで夕食キメよう。
(もちろん覚えられてる訳ではないです)


ニンニクスライスがたっぷり入ったのニンニクカツ定食

美味しいけど、夜女の人と遊ぶ予定がある人はちょっとキビしぃかもね(´・艸・`;)



それより

結構暑いいい天気だと思ってた宝台樹スキー場でしたが、今日のさいたま地方は殺人的な暑さだったようで、エアコン掛けてたクルマから降りた瞬間、ドライヤーの熱風が吹いてるのかと思いました(;´瓜`)

宝台樹はあれですごい涼しい方だったんですね。

奥さまも3日間イベント準備と運営でお疲れのご様子でした。
選手で参加の皆さま、KSCとゆかいな仲間たちの皆さまもお疲れさまでした。



P.S.
最終戦の長野遠征はキャンセルして、奥さまのチャンピオン戦エントリーにコストを振り分けようと思ってましたが、御殿場ビール園の宴会が無いなら出る意味ないからとの謎の理由で、お出にならないとのことですので、最後のけじめにさるくらは参加しようかなと思ってます。
(今のところは)

Posted at 2018/08/30 00:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年08月24日 イイね!

2018マンデーパイロンズ練習会@宝台樹

2018マンデーパイロンズ練習会@宝台樹宝台樹地区戦直前の金曜日といえば
あの『チーム・マンデーパイロンズの練習会です。










前夜まで・・・いゃ当日朝の天気予報までが終日雨を宣言してるみなかみ地方でしたが、



太陽ネ申のYda氏とスーパー晴れ♂のAO木くんが主宰側にいるので、まさかの朝イチからドライ路面でスタートです( ゚∀゚)ノ




オフィシャル兼任込みでもこれだけの人数ですので、結構走り込めます。
いつもよりコテコテ風味の少ない感じですが、ハイスピードからの気持ちの切り替えが要求される良いコースですね。

僕がそれなりに良いタイムだしていい気になってると、ズック先輩にあっさりブッチぎられるを何度か繰り返して淋しい気持ちに。。。。・゚・(ノД`)・゚・。

晴れたり曇ったりを繰り返していい感じでしたが、終了間際にパラパラ降ってきて20分ほどはWET路面で軽く遊んで終了です。

それでも片付けのときは普通にいい天気で、クルマがすごい汚れただけで済みました。



そういえば、

海外出張(兼旅行?)に行かれてた太郎さんの奥さまから、うちの奥さまへお土産を戴きました。


アジアンテイストなねこキャラの袋から

ゾウさんのネックピロー♪


これで遠征するときの奥さまドライブで爆睡キメられます♪
あざます♪
(あ、僕のためじゃないんでしたっけ?)


3日間合宿になる初日の宿は会場から1分ほどの民宿です。

人のいいおじいさんとおばあさんが経営されててすごくいい雰囲気。
お風呂も綺麗で温めのお湯は長風呂しながらお話するのにちょうどいい。


品数多くてどれも美味しい


ズック先輩はみんなにマンガ日本昔話盛りを( ´∀`)つ
(みんなソッコー食ってお代わりまで)

親戚のおうちに来たような雰囲気で、缶ビールやチューハイなどは冷蔵庫に入ってるよ~ってシステムです。



食事の後はズック部屋で今日の走りを総括!!


なんて


する訳がなく、


ジムカーナの話は7分ほどで、ほとんどはどうでも良い世間話に終始して無駄に夜が更けていきます。
エアコンの無い部屋はどんな熱帯夜になるんだろうって覚悟してましたが、扇風機だけでも寒くて目が覚めるくらいでした。


翌朝(土曜日)


朝ごはんも品数多くて美味しい♪
本当は7:30なんですが、1時間も早めて戴いてゆっくり朝食取れました♪
豪華絢爛って感じではないですけど、どれも真面目で美味しいお料理でした。

予約したときはすっげーボロ民宿でショボぃんだろうなって覚悟してたんですけど、めちゃめちゃよかった(≧∇≦)
(おじいさん、おばあさん、ごめんなさい)


さて、地区戦前日練習に向かいますか。


つ・づ・く
Posted at 2018/08/29 12:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年08月18日 イイね!

KSC宝台樹練習会 2018夏

KSC宝台樹練習会 2018夏盆休みは終わってるただの土日なんですが、世間的に今週いっぱいがなんとなくお盆ムードですね。
今週の宝台樹は各有名主催チームが連日練習会が主催されてますが、僕は奥さまが所属なさっているKSC練習会の一択になります。









前日は降ったり止んだりとのお話でしたが、今日は朝から非常にいい天気。
見事な秋晴れです!


いゃ、ホント、冗談じゃないくらい清々しくて、日差しはそこそこ強めで外で走ったり作業してるとそれなりに暑いんですが、日陰では肌寒いくらいのちょうどいい気温。

冷え切っちゃうわけでもないので、ゴミが掃けた10時以降くらいになると、放置直後でも山無しタイヤで十分食ってくれるので、落ち着いてコース攻略ができました。


チャンピオン戦Iccや伝説な練習会も同日に被ってるのと、連日有名どころの練習会がありましたから、参加台数はオフィシャル兼任を含めても15台くらいなので、ほぼ走り放題!
(つっても10アタックくらいで十分です)


あれこれセッティングを弄るのも面倒なので、今日のテーマはアタックするときにきちんとタイムを出す練習にしよう。

練習走行でそこそこタイムが上がって来ると、調子に乗ってタイム出すぞ!って時にブレーキがイマイチだったりするので、今日は○秒出して来い!って言われたアタックをキッチリタイム出せるように心掛けてみる。

と言っても、なんだかこの日はコースがあってたのか、ナリで走ってもそこそこタイムが上がっていきました。

全日本ドライバーYou介ロードスターの隣に乗せてもらい、全日本級のコーナリングを見せていただいたおかげで良い練習になりました。
地区戦PN3のシリーズ上位勢もいらして、勉強になった一日でした。
920さんのありがたいお話も聞けて来シーズンへの参考になりました。



帰りは大渋滞ってほどでもないけど、それなりに車多かったので、渋川あたりで定食屋さんを探してみました。
(まぁ、微妙なスローペースがすごい眠かった訳です)



スマホで出てきた候補の中で奥さまのインスピレーションで行ってみた定食屋さん
駐車場は18:30でもいっぱいだし、僕らはすぐ席が空きましたが、数分後には断られるお客さん続出の人気店みたいです。


メニューは壁に掛かれたお品書きだけなんですが、読みにくいのと、何がどんな料理か分かんないですね。

とりあえず、定食縛りで


中華風鶏定食に


中華風っての中華風醤油味の餡がたっぷり絡んでる鶏モモ肉
比較的大きいし、スゴイや柔らかくて美味しい♪




奥さまはイカフライごはんセット

『定食』と『ごはんセット』の差はよく分かりませんでしたが、美味しいし、多いし、良心価格なのでお客さんが絶えない理由も良く分かります。
帰り道に良いお店を発見できました♪


残念なのは、フロア係の娘(孫?)と奥さん(おばあちゃん?)がスーパーやる気なくて、超無愛想で、無言でお茶を投げるように置いて行くし、一言も挨拶しない。

おじちゃんが一人で一生懸命やっててもったいない!

近所の愛想いいパートのおばちゃんとか、女子高生のバイトとか雇った方が良いと思うな~
(余計なお世話ですが)


ごはん食べて眠気も回復して、渋滞も全然なくて何気に朝より時間掛からず帰れた感じでした。


参加くださいました皆さま、お疲れさまでした。
いい天気で良かったですね。
Posted at 2018/08/19 23:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年08月16日 イイね!

オートジャンボリー2018逝ってきた

オートジャンボリー2018逝ってきた表題のとおり、日本自動車大学校の学園祭に行ってたお話
ほぼ4週間前ですが、色々あってタイミング逸してたので。










毎年行こうと思ったら当日だったり終わった後だったりだったんですが、谷口プロのブログでたまたま開催前に知ったのと、昨日68歩しか歩いてないので運動不足解消のため、お散歩目的で行ってみます。

2Daysで色んなイベントやってるのですが、さすがに炎天下で丸々2日は大変なので、半日だけクラシックカー展示をメインに行ってきました。

上尾駅で降りてバスで行くつもりだったのに・・・

最寄駅から一緒に乗って、なぜか隣に座ってきた浴衣美少女に見とれてて、


うっかり乗り過ごしたので大宮駅からシャトルに乗っていく(想定内!)



良く見かけたり沿線に行くことが結構あった割にシャトル初体験
意外と近代車両なんですね!(よく見かけるのはおもちゃの電車みたいな色と形だし)



各地で最高気温バトル繰り広げてる時期だったから、昼過ぎはドライヤーのような熱風とジリジリって聞こえるくらいの直射日光(;´Д`)

屋内展示などもあるので避難しながら回ることができます。

毎度のことですが、手当たり次第に撮りっぱなしの写真はこちら↓

会場風景・学校展示編




自動車大学校なので、常設展示として色んなもののカットモデルがあります。
こういうのクルマ弄ってても知らないものは知らない人も多いですよね。


BRZのエンジンFA20もあったのでガン見します。
外からみてる印象と全然違うもんですね(個人の感想です)

ただのカット展示じゃなくて、どれも動くように出来てるので、ボタン押しちゃいます♪


クルマ丸ごとカットも結構あります。
お金持ちの学校なんでしょうか、教育方針がキチンとされているのか、ケチケチしないで比較的新しいクルマも大胆にカットしてます。
うちの大学は90年代にB110サニーのA型エンジンだけ、部品も完全じゃなかったもんな。。。。(やる気なし)


警察、消防、自衛隊、トラックなども色々展示されてました。
JAFのシートベルト体験とかも。


勇気出してグランドのヒストリックカー展示エリアへ



ここ数年近所のイベント回ってるので、結構なじみの人達が回ってますね。
それでも、このイベントは250台って結構な規模なので、珍しいクルマもいますね。

ヒストリックカーグランド展示編



15:00に展示車のお帰り時間なのでお見送りパレードラン。
これを目当てに午後やって来たんですね。





旧々規格の軽自動車は、本当にこれで家族4人がドライブに行ってた時代があるとか。
(さすがに僕の幼少期でも体験はありません)
でも、当時のメーカーさんは本気でファミリーカーを作ろうとしてたんですよね。



オイルの臭いはするけど、すごい静かで上品な音やしなやかな脚の動きなど


定番チューンのS20は迫力ある良い音!
(乗ってるおじさんも元ヤンなので吹かしながら帰っていきます♪)


ヒストリックカー 退場パレードラン


エンジンの音、オイルだけじゃない色んな臭い、動きかたや立ち振る舞い、オーナーの愛も含めて展示状態とは全然違いますよね。
クルマはやっぱり走ってなんぼでしょう。
あと、どノーマルも良いですが、当時の一般的なレベルのストリートチューンくらいは良いですね。
それが俗文化の歴史でもある訳ですし。
(イベントのクオリティと主旨次第です)


この日はめちゃめちゃ暑かったのですが、僕よりも実はスマホ様の方が熱にやられ気味で、写真1~2枚撮ると
『端末が高温になっていますので、使用できない機能があります』って写真撮らせてくれません!

2枚撮ってはジーンズの尻ポッケに入れて、ケツで熱を吸収させるをひたすら繰り返してました。
(普通、温めるのにケツ熱使うものですよね~~)


全体的に女子や子供やお母さん達も結構居た印象。
もう少し穏やかな気候のときなら、2日行っても楽しめるかもですね!


炎天下を半日歩き回り、脱水症状にでもなったら大変なので





地元に戻ってしっかり水分補給しましたヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2018/08/17 23:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーフェス | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 678910 11
12131415 1617 18
1920212223 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation