• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月28日

シャバの空気はうまいねw

シャバの空気はうまいねw 先週は月-金で出張に行ってまして
そこが牢獄のようなところなんですわ、、、

海上にあるプラントなんで、外出もできず
仕事時間以外は狭い部屋に閉じこもりっぱなし(+_+)
6人部屋なんでプライベートも何もありません、、、
こんなところにずっといたら死んでしまいます (爆

写真は、帰り際にヘリポートから撮った一枚。
とっても天気が良くて眺めが良かったです。


帰ってきてブログも書こうかと思ったんですけどね、
やっぱり怠けちゃいましたw



さて、そろそろ春が近づいてきた感じがしますね!
バイク乗ってる人もちらほら見かけます。
早いところメーターのカスタムを完成させなきゃ間に合わないですね(^_^;)


とりあえず、次の問題は燃料警告灯。
今回は、またちょっと難しい話です(^_^;)
外付けタイプのLEDインジケーターに変更する為には何かと面倒らしく、
そのまま付けるとランプが点きっ放しになるらしいんです。

純正メーターもLEDなんですが、中の回路で何かやってる模様。
通常はウェッジ球がほとんどらしいですね。

燃料警告灯に使われているセンサーはサーミスタという温度で抵抗値が変化するもので
通常はガソリンに浸って冷却されているんですが、ガソリンが減ってセンサーが露出
すると温度が上がり、抵抗が減るというものだそうです。

抵抗が減ると電気が多く流れる為、ウェッジ球が点灯する仕組みで
点灯してないけど普段からずっと電気は流れているんだそうです。
ただ、満タンの場合は抵抗値が大きく、電球が点灯するのに必要な
電流が流れないので目には見えないって事らしいです。
これをLEDに置き換えると、少ない電流でも点灯する為に点きっ放しになるんだとか。

自分も調べましたが、皆さん結構苦労されているみたいで、
諦める方も多いようですし、大きな抵抗を付けて電流を制限してる人もいました。
ですが、発熱やスペースの問題もあるんですね。

そこで、ヒントになりそうな記事を発見!
コンパレーターと言われる2つの入力電圧を比較して一方を出力する
というICを使うことで問題を解消できるようです。

つまり、抵抗値を電圧に置き換えてセンサーの基準値(満タン)と比較し
基準値を下回ったら出力を出す(インジケーターを点灯)というような回路を
作れば良いらしいです。。

しかし、回路の設計とかはサッパリ分かりません(・_・;)
独学で調べたりしてますが、このままだと完成が・・・

サーミスタは温度センサーに使われるものだし、
市販品で何か流用できそうな物があるかも?
調べてみたら、一定の温度でスイッチをONするような電子工作キットがありました!
これは抵抗値を調整すれば使えるかもしれません(^o^)/


あとはとりあえず現状を調査してデータ取りです(^_^)



とりあえず、ガソリンを満タンにしときます。
ここから逆算して、何Lで警告灯が点くか調べます。



抜き取りにはエーモンのポンプを使用。
以前、廃車にするインテのタンクからガソリンを抜くために買いましたw
でも、ホースが入らない構造になってるようで(抜き取り防止か?)
結局ドレンボルトから抜きました (笑



このためだけに新しいオイルジョッキを購入(^_^;)
2Lずつ測って抜いていきます。
しかしながら、途中からなかなか抜けなくて焦りました。
フレームの奥の方にホースが上手く入っていかないんですよ、、



抵抗値を見るために、サービスマニュアルの配線図とカプラーを確認したんですが
ん~掲載されているのと色が違う・・・(・_・;)  なぜだ?



このカプラーは違うっぽいし?
アクティブエキゾーストのモーター用っぽいです。<XB9には最初から付いてません
間違って繋いでも悪いし、メーター裏のカプラーから配線を引っ張って測りました。

タンク容量を14.5Lだとすると、11.7Lあたり抜き取ったところ(残2.8L)で点灯。
11.5L(残3.0L)あたりで消灯って感じでした。
大体合ってるようです。
しかしなから、計測した抵抗値はサービスマニュアルの数値(750~1100Ω)から
かなり離れた数値で1300~1400Ω位です。
テスターをつなげておくと、数値がどんどん上昇していくので測り方が間違ってるのかも?
このままじゃデータ取りにならないので、改めて測り直します(>_<)

ブログ一覧 | MICRO DASH | クルマ
Posted at 2015/02/28 23:31:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

60,000kmを超えました❣️
ちーちゃんのパパさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ラーメングルメメモ(岡山市北区:山 ...
まよさーもんさん

恋し野あじさい園と真田ミュージアム
やる気になればさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2015年3月1日 22:56
こんばんは!
海上プラントに缶詰ですか~^^;もしかして新潟の沖合のやつ?何か有りましたよね。
寒そうだし大変ですね~

燃料警告の仕組みってそうなってるんですね~^^初めて知りました。自動車の燃料計も同じような仕組みなのですか?
色々勉強になります^^上手く行くと良いですね!
コメントへの返答
2015年3月2日 18:50
こんばんは(^_^)
そうです~。沖合いにあるアレですよ。
油とかガス田があるところです。
夏よりは冬の方が幾分マシな感じです(^_^;)
暇なのと、熟睡できないのが辛いですね。

燃料警告灯や燃料計の仕組みは二輪&四輪とも同じ仕組みのはず?です。
燃料計は、フロート(浮き)式のセンサーで
液面の動きに追従して抵抗値がリニアに
変化するタイプの物ですね。
警告灯とは別にセンサーが付いてますんで
センサーが2種類付いてるって事になります。

プロフィール

「CL系アコード用の格納ミラーリペアキットみたいなやつアリエクにも全然無いのね…
玉数の多い車だと思うんだけど何で無いのよ?🤔」
何シテル?   06/17 20:40
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation