• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AVIONのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

新しいSUV達と今の自分とナビゲーター

新しいSUV達と今の自分とナビゲーター今年はSUVが元気だったように感じます。








最近発表されたハスラーは見ただけで楽しくなるデザインですね。
何となくFJクルーザーのイメージに似てますが
こちらの方が観音開きでない4ドアだったり遊び倒せる要素があるかも?

CX-5はティーゼル、スカイアクティブ、アイドリングストップなど
先進性能搭載でデザインも実際見るとアスリート系で迫力がありました。
エアロがかなりカッコよくメーカーサイトで見ることができます。

プラドはマイナーチェンジして内外装を一新しましたが、某隣国がコピーしたイメージ・・・。
かつてエクスプローラーと比較する価値があった4.0Lと2.7Lエンジンも今や古過ぎる。
強化されたオフロード系性能は今後も手堅い選択として受け入れられるのでしょうか。

エクストレイルは先日実車を見てきましたが
直線基調のデザインからムラーノに通じる曲線が強調されたデザインになりました。
全体の質感が上がり3列シート、エマージェンシーブレーキとトピックも豊富。
個人的には先代のワイルドなイメージがこの車の一番の魅力だと思ってましたが
商品力が今回もとても高いので人気がでるのでしょうか。

最後にフォードのフォーカスとフィエスタ
SUVではないに?と思われるかもしれませんが、YouTubeでWRCの動画を検索してみてください。
大自然を走り抜ける姿を見ると意外に欲しくなるかもしれませんよ?


こうして最新の車ばかり見ているとナビゲーターは装備こそ豪華で豊富ですが、
今となっては目新しいものはありません。
ライバルのエスカレードは10月に新型が発表され、現時点ではより水をあけられる存在になっています。

でも、自分がこの車を選んだのはある方の考え方が影響しています。
それは「かつて全てが“最近の車”だったものでも、所謂“クラッシックカー”と呼ばれるような特有の価値を持つ存在になりえる車がある」というもの。

ラダーフレーム、大きな車体、大きなハンドル、大排気量エンジン
自分は購入前からナビゲーターに対しクラッシックカー的な視座で接しているところがあります。
価値観は人それぞれ。自分との変化を楽しみつつ、2014年も付き合っていきたいと思います。
Posted at 2013/12/27 04:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わるいろいろ | 日記
2013年09月01日 イイね!

大分自動車道の霧対策

大分自動車道の霧対策今年の夏も元気に車で帰省しました!
片道1,200km、往復2,400kmの旅です。

相変わらずこの話を
例えば仕事で関わる人なんかにすると戸惑われます(^^;

さて、1,200kmも長い距離を走っていれば
色々な道路があるわけですが
そんな中で大分自動車道の別府地区は
霧がよく発生することで有名でここの霧はとても本格的です。


写真を見て分かるとおり(全てピンボケです、すいません)
視界が極めて悪く、実際は走行しているので写真よりも更に狭い範囲・距離しか見えません。

このため他の道路にはない対策がここではされています。




例えば道路脇の反射板は自照式でオレンジで点灯します。
インターチェンジ付近は路上を照らす照明が設置されています。


道路標識は通常の投光器では光が拡散してしまうので
自照式なだけでなく文字が縁取られた形でLEDが点灯します。

で、この道路環境下で危険と隣り合わせではありますが
夜間で通行止め寸前の状況下で走るととても幻想的なんです!
導かれる光の流れだけが浮かぶ様子は
飛行場で見る誘導灯のそれでとても綺麗で、道路標識は未来都市のようです。

でも、逆に言えばそれだけ視界が悪いということです。
一度走行中に通行止めになったタイミングで走った事がありましたが
夜間は本当に道路脇の反射板だけが頼りだった経験があります。
(あまりにも酷いとハイビームでも数m先で拡散して鬱陶しいだけで
車幅灯だけで走るのと変わらないぐらい視界が悪くなります)

フォグランプについてはネット上でも時々議論が見られますが
このような霧の場合だと実際は・・・あんまり関係ありません。
ただし、イエローフォグだけは圧倒的に有効です。あとは似たようなものですよ・・・。

重要なのは速度を落とすことと、昼間でも車幅灯を必ず点灯することです。
(車幅灯は後続車にとってとても貴重な情報となる)



大分自動車動を走る際は運が良ければ?
今回のような濃霧の洗礼を受ける機会もあるかもしれません。
フォグランプのテストコースにどうぞ(笑
Posted at 2013/09/01 18:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わるいろいろ | 日記
2011年09月27日 イイね!

今年の帰省

今年もまた、長期でお休みが取れたので車で帰省してみました。

昨年と比べて感じたこともいくつかありました。


高速道路のS.A.は昨年は工事中の施設が多かったのですが
今年はどこも完成していて、人で賑わっていました。

高速道路の走りにくさは今年もさらに悪くなっている様子です。
でも、車の動きや追い越し車線が埋まる様子を見ていると
「利己的」という言うより「走り方を知らない」という感じかもしれません。

比較的新しい新名神のトンネルですが
メタルハライドランプ呼ばれるランプの影響か未来的で気持ちが良いです。
また、幅が広く最も体感スピードが薄いトンネルとも思います。

西日本の高速を走っていて
最も気持ちよい感じるのはどこか。

自分の場合は伊勢湾岸道路です。
日の出、日の入りのタイミングで湾岸沿いを走るととても綺麗です。

他にも自分には見慣れた道ですが、
大分自動車道の由布岳付近の景色も他では見ることができないものと言えます。


目に付いた車もいくつかありました。

帰りにはVIPスタイル系暴走族?がいたので
並んで走ってみたら所要時間を短縮できました(笑)

(先頭より並び順⇒)
≪マジェスタ≫→≪クラウン≫→≪クラウン≫→≪スポトラ≫ (笑)

途中で何故か知らない車も加わり…

≪マジェスタ≫→≪クラウン≫→≪クラウン≫→≪スポトラ≫→≪セドリック≫→≪ポルシェ≫ (笑)

となりました。
自分が異端児なのは確かです。


今回比較的目立っていた速い車はオデッセイ(現行と先代)でした。
大したパワーではないのですが、スポーツ走行に耐えるシャシー設計のようで
ミニバンの中では異例に飛ばせる車のようです。

最も酷い車は岡山ナンバーのクルーガーVでした。
前方の車を車線変更させ追い越そうと
あからさまに左右に車を振り、次々に煽り倒してました。
車はノーマルな様子でしたが、何故あのような運転をするのか…

旅行中見かけたスポトラは0台。
エクスプローラーは数台。
今回は寂しかったですね・・・。


と、今回も色々面白いドライブとなりました。


スポトラはすこぶる元気でしたが、最近シフトショックがひどいですね…
Posted at 2011/09/27 21:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わるいろいろ | 日記
2008年11月13日 イイね!

蓼科オフ

蓼科オフ忙しい日々が続き
今日は少し早めに帰宅できたのでようやく更新です。

今月始めに蓼科にてオフ会に参加しました。

初めての経験でどうなるのか全く予想が出来ませんでしたが
今回は親方様からのお誘いで安心かつ気楽に参加できました。

結果的には大きな大きな想い出になり、あの雰囲気に魅せられてしまいました。



自分も出身は田舎なので見慣れていた光景の筈ですが…不思議ですね(^^


皆さん初めましてなのに初めましてじゃないので(笑
話していて不思議で面白かったです。

「なんだこのディープな話が当然のようにできる雰囲気(^^」
みたいな(笑


素晴らしい自然とのんびりできる温泉。
心地よい宿と終わりなき酒の宴(笑

細かい思い出話は尽きないのですが
参加した全ての人が良い方で、そんな出会いが出来たのが一番でした。


また、やりたいですね!


それにしてもあの遠赤外線は心地良かった。
外はあんなに寒かったのに…、不思議です。

なもんで自宅のエアコンには今や敵対心を持ち
店で見掛ける“遠赤外線”に過剰に反応してしまうこの頃です(^^;

(フォトギャラリーに少しずつ画像を上げていきます
Posted at 2008/11/13 22:48:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車に関わるいろいろ | 日記
2008年08月07日 イイね!

近況

今日は仕事帰りに現行ナビゲーターを見ました!
存在感ありましたよ!

さて、

みんカラを見ていてちょっと思った事。
それはこの車のユーザーの数の事です。

エクスプローラーは登録車は124台あり
その内“MAIN”として登録してあるのは41台。

一方スポトラは19台登録中全て“MAIN”で19台。

これってタマ数が少ない割りにすごい勢力だと思いませんか?(^^;

ただ、上には上が。

ハイラックススポーツピックアップは登録車55台。
ハイラックストラックの44台と合わせると99台!になります。

トライトンは4台ありますが、ちょっと寂しいかな?



注目してみて分かった潜在的に確実に存在するトラック人気

でも、自分的にトラックって?


スポトラの話を普通の人にするとよく「カッコいいね」と言われます。
EXの時は排気量や大きさからか「凄いね」という言葉をよく聞く印象がありました。

買ってる自分が言うのも何ですが
元々自分はピックアップを「カッコいい」と思った事はなく
魅力は全然感じてませんでした。

どちらかと言えばスカイラインや
BMWの6シリーズなどの流麗なデザインが
自分にとっては「カッコいい」です。

なので、
自分はこの車自体は実は「面白い」と思ってたりします。

「カッコいい」と言う言葉はどちらかと言えば
この車の想像させる生活スタイルのイメージが 「カッコいい」 と思います。

EXには「安心」「懐の広さ」「生活を豊かにする可能性」のイメージ。
スポトラは「遊び」「楽しみ」などを体現してるようなイメージです。

似てるようで意外にキャラが大きく違う感じがするんです。

今のところは。


もっと言うと

EXが
「さて、次はどのハイウェイを走って旅に出掛けようか」
と話しているとすれば

スポトラは
「次は何して遊ぶんだ!次は何たくらんでんだ!」
と車から言われている気がします(^^
Posted at 2008/08/07 22:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わるいろいろ | 日記

プロフィール

「ドライブに行こう!」
何シテル?   06/10 01:36
“アビオン”と言います。小さな頃からチョロQ、ミニカー、ミニ四駆、ゲーム、GPラジコンと車なら何でも大好き(笑 カスタムもいいけれど、基本的には見るだけでも運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ford Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/10 13:26:38
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2016年にフォード撤退後、アフターサービス業務の請負企業に特に好印象がなかったため正規 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
グローバルカーとして生産された3代目で、2012年上半期は世界で一番売れたと言われる車種 ...
リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
リンカーンブランドですが、日本ではフォードディーラー(フォード・ジャパン・リミテッド)で ...
フォード エクスプローラースポーツトラック フォード エクスプローラースポーツトラック
2008年モデルの80台限定で発売されたリミテッドです。 エクスプローラーに比べ長くなっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation