• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

1年ぶり(汗)

1年ぶり(汗)昨日は久しぶりの平日休み・・というかワタシにとってはGWはほとんど休みだったし、こないだの日曜日を別にすれば、ほんとに久しぶりのノンビリとした休日だったわけでして。
まぁこないだの日曜日もええかげんのんびりとはさせてもらったんですけどもね(苦笑) でもやっぱり世間様が平日な日に正々堂々と休めるっていうのは実に気持ちがいいもんです(笑)

平日ってこともあり嫁さんも早起きして子ども達をたたき起こして学校へと送り出すのに朝の戦争を繰り広げておりまして(^_^;) そんな喧噪の中でダラダラと寝てるわけにもいかず(爆) なんとまぁ午前7時には起きてしまいました。 とはいってもいつもは午前2時には起きているワタシからしたら十分に寝た〜っていう感じではあるのですが。

さて、子ども達を送り出してからはNHKの「朝イチ」を見たりとか朝食を食べたりとか、はたまたネットを徘徊したりBlogを書いてみたりとかして、お昼は嫁さんと久しぶりにランチデート(笑) まぁ普通に中華のお店にサービスランチを食べに行っただけですけどね(^_^;)

それから帰宅すると、SABからDMが来ておりまして・・・

オイル10%OFF & ご来店お買い物で300ポイント進呈

っていうクーポンでした。あ、そういや長くろくむし号ってオイル交換してないような気がするなぁ〜 前にしたのっていつだっけ? もう半年ぐらいになってたかな?? 
なんて呑気に構えつつ、Blogでオイル交換ネタを検索。 こういうときってBlogは便利ですよね〜(笑) ・・っていうかオイル交換をしたのがいつだったのかぐらいは管理していないとホントはイケないんですけどねぇ(^_^;)

とりあえずBlogで検索してみると・・・

2010年5月

と出ました・・・。え?? するってぇともう1年もろくむし号はオイル交換してないの?(滝汗) ま、マジで?(爆汗) そんなことはないでしょ? 

ちょっと焦るワタシ(^_^;)

でもオイル交換なんてしたら絶対にBlogネタにしてるはずだし・・・ちょっと怖くなってきてガレージのろくむし号まで行って、ダッシュボードの見えにくいところに貼り付けてあるオイル交換のチェックシールを確認してみたところ・・・

2010年5月

のオイル交換が一番直近でした・・・。はい、たしかに1年間オイル交換しておりましぇぇぇぇん(ちゅど〜んっ!) 
ちょっと、いやかなり慌ててエンジンルームを開け、オイルをレベルゲージでチェックしてみました。
量は十分に入ってましたよ(安堵) でも、真っ黒でベトベト、っていう感じのすんごい状態のエルフRRがそこに(>_<) こ、こりゃあかんわ(涙)

と、いうことで平日休みとクーポン券を利用してオイル交換に行くことに決定(^^)/ 雨が降ったり止んだりのあいにくの天気の中をSABへとお出かけしたのでした・・・。

さすがに平日の昼間ですから駐車場も空いてますし、店内はどちらかというとガラガラといったほうが似つかわしいぐらいの状況です(^_^;) さっそくオイルを物色し始めたのですが、よく使ってるエルフのRR、これって値段が高くなってない?? SABでの販売価格が7000円を超えてますよ・・。う〜ん、、、けっこういい値段やなぁ。。
ワタシが一番気に入ってるオイルはゼロスポーツのチタニウムRなんですが(そういやゼロスポーツって倒産したんだっけ? これからどうなるのかな???)、これは4.5リッターというEJ20ジャストの容量で11000円という実売価格なんですよね(滝汗) けっこう高い高級オイルなのでここぞというときにしか入れられないんですが・・・。

店内の奥の方、チューニングパーツコーナーまで行ってみると、なんとこのゼロスポのチタニウムRが

8800円

になってるじゃないですか!(^^)/ なんと3割引ですよ奥さん!(^^)/ たぶんこの価格だと特別割引なのでクーポン券は使えないかなぁ〜 とか思いつつも、それでも3割引になってるんだったら十分に安いしええわ! ってことでソッコーでこれに決定です(*^_^*)
そして、チタニウムRと一緒にゼロスポのボクサー専用オイルフィルタなんてのも売られてました(爆) これが1950円。。
そういや前回ってオイルフィルタ交換したっけ?? よく覚えてないんだけどたしかしてないよな。。。ってことでフィルタも一緒に交換することにしました。
チタニウムRなら4.5リッター缶なので、オイルフィルタまで交換してもオイルが足りないって事態は避けられますしね(^^)/

ってことでチタニウムRとチューニングオイルフィルタを持ってレジへ。 案の定、チタニウムRはクーポン券での10%割引は適用外でした(涙) さらにオイルフィルタもオイルそのものではないので割引対象ではないそうで(号泣) 結局クーポン券での割引は受けられず、300ポイントの加点だけってことになっちゃいました(苦笑) まぁいいですけどね。。

しかしまぁ困ったのはこんなにも店内がガラガラなのに

ピット作業待ち時間80分

だっていうんですよね(滝汗) そういや前にオイル交換したとき、そしてモビちゃんのオイル交換をしたときにもまずSABに行ってオイルを買ってゴールド会員だから無料でオイル交換をしてもらおうとしたんだけど、待ち時間が長いって言われて短気なワタシは「じゃ、やめる!」とソッコーでオイルを買わずに帰ったことが何度もあったことを思い出しました(^_^;)
今回も逡巡したんですけども・・・今日はスバルディーラーは定休日だし(-_-) まぁ時間はあるからいいか! ということにしてオイル交換してもらうことにしました。

SABに来るのもホントに久しぶりなので、まぁノンビリと店内を物色したりとかして時間つぶし。ちょっと昔ならそんなことしてるといろいろと物欲をかき立てられて困ってしまう状態になったモノでしたけども、最近はあんまりクルマ系のアフターパーツで「おおっ!? コレはっ!?」っていうこともなくなっちゃいましたねぇ(^_^;)

いえね、欲しいモノがないわけではないんですけども、欲しいのはタイヤなんですよね・・・でもタイヤはSABで買うものではなく、ネットで買うモノになっちゃってますしねぇ(爆)
ってなわけで、店内をブラブラノンビリと一周してみましたけども、トクに欲しいなぁ〜っていうモノはなし。
しかし店内にはホントにお客さんがいない・・・なんでこんなにお客さんがいないのにピットだけは混んでるんだ?? っていうのも疑問なんですが(苦笑)
ピット作業っていうよりも車検作業とかそういうのかなぁ?? なんかSABってピットだけはいつでもいっぱいだよなぁ。。
こんなにも閑散としたSABの店内をうろついていると、、ホントに今ってクルマのアフター系量販店ってのはお客さんが来なくなっちゃったんだなぁ。。。クルマに興味を持ってる人だとか、クルマが好きな若い子っていうのがホントに少なくなっちゃってるんだなぁ、っていうことを実感しないわけにはいかないですよね・・・なんだか寂しい限りですよ。。

さてさて、ノンビリとモノマガジンなんかを読みつつ70分ぐらい待ってたところでオイル交換も終了してろくむし号のところへ。
オイル量の確認をして作業の内容を聞いたわけですけど、今回はオイルフィルタまで交換したので、オイルは4.5リッターを全部使い切りました、とのこと。レベルゲージもチェックしましたが、ホントにちょうどいいぐらいの量が入っておりました。

帰り道はエンジンの調子を確かめつつ、ちょっと遠回りをしながら帰ってみたのですが・・・いやはや、やっぱりいいオイル、というよりも新品のオイルってのはいいものですな〜(*^_^*)
ほんとに全然エンジンの感触が別物ですね♪ 一番にエンジンのメカニカルノイズがすっかりと静かになってます。そしてアイドリングからクラッチミートして発進するのがとってもラクになりました(*^_^*) こういったところは町乗りでの柔軟性が格段にあがった点ですのでかなりメリットがあるんですよね、ちょっとしたポイントなんですけども。

もちろんブン回したりしてないのですが、もうこれだけでオイル交換したっていうのがバリバリに実感できるのでワタシとしては満足しちゃえましたよ(笑)
チタニウムRはやっぱりええですね〜。シュンシュンと軽く回る、っていう感じばかりでもなく、軽く回るんだけどもしっかりと潤滑していて金属と金属の擦動部がきっちりと滑らかになってる、っていう感触が伝わってくるんですよね(^^)
タペットの音もきれいに消えちゃいましたし、これでエンジンのコンディションはいい感じになりましたわ。



・・そういやモビリオって最後のオイル交換はいつだっけ?(滝汗)
2011年05月11日 イイね!

メダカ大家族

メダカ大家族昨日の夜、帰宅してみると・・こないだまで鎧兜が飾ってあった我が家の玄関先のチェストの上に小さな水槽が置いてありました。ナニが入ってるんだ? と思って覗き込んでみると・・・なんにもいない?? 
傍らに置いてある餌の袋を見て・・・あ、なるほど(^_^)













メダカの赤ちゃんがいるんですね(^^) しかしまぁ〜ちっこいですなぁ〜 こんなに小さくてもしっかりと泳いでるのがなんともかわいらしいというかなんというか(笑)
そういやこないだうちのメダカがタマゴを産んでた、みたいなことを嫁さんが言ってたので、卵が孵ったんやなぁ〜って思って聞いてみたら、そうではないらしく(^_^;)

去年、我が家は嫁さんの友達から赤ちゃんメダカをもらってきて育てていたんですが、立派に成長したメダカちゃんたちはタマゴを生むまでになってたので、てっきりそうだと思ったのですが、そうではなくてまたまたこの友達から赤ちゃんメダカをもらってきた、っていうことらしいです(苦笑)
去年もらったのは緋メダカクロメダカっていう種類なんだそうですけども、今年もらってきたのはギンメダカだそうです。

ってゆーかメダカってそんなに何種類もいたんですね(^_^;)

ほかにもいっぱいおるよ、という嫁さんにくっついて水曜日休みの今日は我が家の裏に行ってみると・・・



あれま〜(笑) いつのまにこんなにたくさんの水槽が並んでたんでしょ!? 中にはホテイアオイだけが浮かんでいる水槽だとか、ミジンコが入ってるだけなんていうのもあるんですけども(爆)
去年の夏にもらってきた我が家のメダカの赤ちゃんは去年のあの酷暑にも耐え抜き、ちゃんと成長しております(^^) あの夏場の暑いさなかにも庭の日当たりのいいところに放置されていたメダカの水槽、指を突っ込むとすっかりとお湯になってたりして(滝汗)さらには藻が異常繁殖して水は緑色(>_<) こんな状態でメダカが生きていられるわけがない! って思ったんですけども、そんな緑色のお湯の中でもメダカはしっかりと元気に泳いでいたのを見てワタシはビックリしたモノだったのですが・・・そんなメダカたちも今ではしっかりと成長して・・・



こんなに大きくなりました(*^_^*) ちなみにこのメダカちゃんは緋メダカっていう種類だそうです。たしかに金魚みたいにちょっと赤っぽいですよね。

んでもって、こっちの黄色いバケツ水槽に入ってるのは・・



クロメダカなんだそうですよ。クロ、っていうわりにはだいぶ白っぽい色をしてるんですが、種類としてはクロメダカなんだそうで(^_^;) 最初見たら一匹も入ってないからどこにいるのかと思ったんですが、小さなホテイアオイの下に3匹が寄り添うように隠れてるんですよ。なんかかわいいヤツです(笑)

これで全部なのかと思ったら、客間の外にある縁側の上にもまだメダカの水槽がありました



・・・まぁ水槽っていうよりも

風呂桶

なんですけどね〜(爆)しかしメダカってホントに強いっていうか、ブロアもかけずに水もそんなに頻繁にかえなくても、あまつさえ餌をやるのを忘れてても、ホテイアオイがちょこっと浮かんでるだけでどっこいいつまでも生きててくれるんですよね〜(^^) こんな小さな水槽の中でもしっかりと生態系ができあがるというか、ビオトープとして完結してるみたいです。
ただ、嫁さんが言うには去年もらってきたメダカの赤ちゃんはもっともっと、数十匹はいたそうなんですけども、、実際に大きくなったのはそこまでの数じゃないらしいので、途中でいなくなってしまったそうな。。
どうやらメダカって共食いもするらしいですよ(滝汗)

この大きくなったメダカ、よく観察してみるとオシリのあたりに透明でまん丸い卵をいっぱいくっつけたヤツが何匹か泳いでたりするんですよ(^^)
ホテイアオイの根っこを見ると、この卵がくっついてたりもしますし、ひょっとしたらもうちょっとしたら我が家でもこれらの卵から赤ちゃんメダカが孵化するかもしれませんね(^^)

そうそう、ワタシもすっかり忘れてたんですが・・・ガレージではカブトムシの幼虫たちがしっかりと育っております(^^)/



我が家のガレージは屋根つきで前後にシャッターが付いてますから、冬場でもクルマのエンジンの熱があったりしてけっこうあったかいから、カブトムシの幼虫の越冬には都合が良かったみたいです(^^)

さてさて、メダカたちにカブトムシ・・・また他にもザリガニだとかもやってくるかも知れないし、さらに庭ではまた今年もゴーヤの苗が植わってますし・・賑やかな夏がまたやってきそうです(*^_^*)
2011年05月08日 イイね!

スモールランプのバルブ交換

スモールランプのバルブ交換今日は久しぶりにクルマネタです。しかもDIYですよ奥さん!(^^)/

・・・っていうほどのものではないんですけどね(滝汗) なんせバルブ交換ですから。所要時間1分ですわよ(笑)
まぁとりあえず、今日は久しぶりの完全OFF。GW中はまともに休みがなかったワタシなので、今日は久しぶりに惰眠をむさぼらせていただきました(^^) 起きてから朝食を食べて、午前中は子ども達ととなりの空き駐車場でフリスビーしたりサッカーしたり・・・はたまたフリスビーとサッカーとバスケットボールのキャッチボールを同時にするなんていうわけの分からないアソビをしたりなんかして(^_^;) 情けないことにソッコーで筋肉痛です(涙)
天気もいいから洗車! と思ったのですが、天気予報をチェックしてみたら今週は火曜日から雨模様だということらしいので、真っ黄色になってしまってる我が家の愛車達もそのまま放置することに決定(^_^;)

・・ってなことで、やることもなくなってしまったのでお昼ご飯を食べてからはまたしても客間で庭を愛でながらしばしのお昼寝タイムとなったのでした・・・。いやはや、なんとも覇気のない母の日でございますm(_ _)m

んでもって、お昼寝から目覚めた夕方になって思いだしたのがモビリオのスモールランプ。たしか右側がだいぶ前から切れてしまってた、ってことを思い出した訳なんですな(汗)前はランプユニットを叩いたら復活してたので(爆)、今回も叩いてみたんですけども・・・そうそう何度も復活はしてくれませんm(_ _)m
エンジンルームを開いてバルブを取り出してみたら・・・ありゃま、完全にフィラメントが切れてましたわ(苦笑)
ってことで、ここは素直にバルブ交換ってコトになるわけですけども、たしかずっと以前にストリームに使ってたLEDバブルがあったような気がする・・・ということを思い出し、工具箱をまさぐってみたら・・



ありましたありました(^o^) これ、今のろくむし号の前の、さらに前の愛車だったストリームのスモールランプに使っていた、まだ当時販売が始まったばかりの頃のLEDバルブが残っておりました(^o^)
ちなみに、なんでこのLEDバルブが残っているのかというと・・・ストリームのスモールランプはこのLEDバルブに交換したあと、もっと明るいタイプのLEDバルブに交換してしまい、このバルブは用済みとなったので工具箱の中に放置されてしまってた、というわけです(^_^;) たしかこれってかなり暗くてあんまり使い物にはならなかったような気もするんですが・・・まぁせっかくあるんですし、使えるのならこれでもいいか、ってことで(苦笑)

とりあえず交換してみたんですが・・・なんとまぁ点灯しません(爆) どうやら放置されている間にダメになってしまってるようです(涙) ったく、使い物にならんヤツだ(-_-)
そんなわけで、しゃーなく近くのホームセンターまでバルブを買い出しに出かけてきました。

もちろん今の時代ですから、スモールランプ用のバルブというとLEDがいっぱい並んでる訳なんですよね。だいたいお値段は980円から1980円ってところ。う〜ん、、けっこういいお値段しますよね(^_^;) さらに、通常のバルブを青く塗ったホワイトバルブっていうのはぐっと安くて348円ぐらい。
まぁこのへんでもいいんでしょうけども、ワタシが選んだのはこっち。



ほんっとにフツーの、単なるバルブです(^_^;) これだと228円です。もちろんバルブ2個で、ですよ(笑)金欠ですし、なにより極力純正状態で乗っている我が家のモビちゃんですからね、これで十分なのです(苦笑)

このバルブを持ち帰り、さっそくガレージで交換作業。まぁ作業自体は1分ぐらいで完成なんですけどね(爆)切れているバルブだけを交換して、もともと純正で取り付けられている左側のバルブと明るさもチェックしてみたんですけども、全然大丈夫っぽいので、今回交換するのは右側だけ、ってことにしました。
はい、これでめっちゃ久しぶりのクルマDIYネタのBlogもおしまいでございます(汗)

そうそう、ホームセンターには夕方に行ったわけですけど、ちょうど母の日向けのフラワーアレンジメントが売られてました。長男もいっしょに行ってたので、長男からのプレゼントっていうことにして、このお花をいっしょに買って帰りましたよ。



嫁さんは最近、庭いじりの用品を買うのによくホームセンターには行ってるらしくて、このフラワーアレンジメントのことも知ってたりしましたが(滝汗) それでもまぁ素直に喜んでくれましたよ(^^) お花を抱えて子ども達といっしょに記念撮影をしておりました♪ まぁ半額だった、ってことはナイショにしておきましょうかね(苦笑)


2011年05月07日 イイね!

我が家の安近短GWレジャー2日目

我が家の安近短GWレジャー2日目・・・というわけで昨日に続いてまたまたGWの安近短レジャーのネタでございますm(_ _)m 5月3日に続き、翌日の4日もワタシは当番で連続出勤(涙) ・・でまたこれがいろんなトラブルがあって帰宅できたのがお昼過ぎ(ため息) もうどっぷりと疲れてたんですけども、翌日である5月5日こどもの日は臨時開市日、つまり通常営業日なのでレジャーにお出かけするのは4日が最後のチャンス・・そんなこともあって、気合いを入れてまたまた帰宅してから、、今度は着替えることもなくモビリオに乗り換えて土成町を目指したのでした・・・。

土成町と言えば・・・我が家はどういうわけかGWになると土成町のたらいうどんを食べに行くっていうのが定番のレジャーとして定着してしまってるんですよね(^_^;) 理由は忘れてしまって今となってはまるっきり分からないのですが、ほんとに毎年出かけています。最初のうちはいろんなたらいうどんのお店を試していたのですが、ここ数年はすっかりと行くお店も「樽平」一本に決めておりまして(^^) もちろん今年も樽平さんに食べに行ったのでした。

いつもの年なら早めに出かけて混雑する前に入店するんですが、今年は出足が遅かったので到着は13時頃。わざと高速道路ではなく下道でゆっくりと走っていき、お昼時を避けたのですが、これが功を奏したのか、混雑した時間帯のちょっと後になったらしく、すんなりと入ることができました(^^)

樽平さんではもちろん定番のたらいうどんは人数分頼むんですけども、それといっしょに頼むサイドメニューとして、家族全員が大好きなのが「じんぞくの唐揚げ」なんですよね(^^) もちろんこれも頼もうとしたのですが・・なんと、あろうことか「売り切れ」(T_T) とほほぉ〜(涙) でも売り切れてるんじゃ仕方がないので、もうひとつの我が家の家族が大好きなメニューである「サワガニの唐揚げ」を増量の3人前注文することに(^^) 



しかし頼んでから気がついたんですけども、、たらいうどんが1人前520円なんですが、このサワガニの唐揚げも1人前が520円だったんですよ(ちゅど〜んっ!)
さらにこれまた大好きな釜飯を2人前・・・これまたそれなりの金額がするので、結局10人前のメニューを注文したことになってしまいました(どっか〜んっ!)

・・・2日目にと置いておいたワタシのお小遣い、この時点でほぼ完全消滅です(号泣)

子供達も嫁さんも、もちろんワタシもですけども、久しぶりのたらいうどんを堪能して、すっかりオナカもイッパイに(*^_^*) 
んでもって、たらいうどんで大満足の後には、これまた毎年恒例でお店の下にある河原で水遊びタイムなのです♪ 



もうかれこれ何年になるのかなぁ?? 去年はこの川にいっぱい魚がいることに気がついたうちの子供達、なんと用意周到なことに今年はモビリオにバケツと水網を積んできてたのでした(笑)

嫁さんもいっしょになって、この川で泳いでいるじんぞくだとかメダカ、川エビなんかをキャーキャー言いながら捕まえておりました(^^)/ もちろん、これは無料で遊べますからね〜(笑)お財布にも優しいし、ワタシはすっかりほとりでお昼寝タイムでございます(爆)

子供達が水遊びしてる間にお昼寝して少しだけエネルギー回復したあと、すぐ近くにある宮川内ダムにかかっている鯉のぼりを見物。これまた毎年定番の場所です(^^)



ここにはいつもアイスクリンを売っている屋台のクルマが出てるんですけども・・・今年はワタシの財布事情を鑑みて毎年恒例だったアイスはなし!(爆) まぁ子供達はここでもダム湖に向かってよその子供達といっしょにひたすら石投げをして遊んでました(^_^;)
子供達はホントに元気ですわ〜(汗) ワタシはそんな彼らを見ながらまたウトウト(苦笑)

さんざん石投げして飽きてきたところでようやく子供達もモビリオまで戻ってきたので、これにて安近短レジャーの2日目も終了です。
また下道でトコトコと1時間以上も走って、途中でクレジットカード有効なディスカウントの酒屋さんに立ち寄って発泡酒(麒麟淡麗生のグリーンラベル、我が家では「痩せるビール」と呼ばれている逸品(^_^;) )を購入して帰宅したのでした。
さすがに2日連続で昼と夜両方ともに外食するほどの財力はないので(というか昼の時点ですでに財力が尽きてるし・・)、この日は自宅で軽めの夕食をとったのでした。。
というかたらいうどん+釜飯+沢ガニはけっこうな量があったのでそんなのオナカが空いてなかった、ってことなんですけどね(苦笑)

そんなわけで我が家の安近短GWレジャーの最後を飾ったのは

お茶漬けさらさらなディナー

だったのでした(^_^;) 別にどうということはないお決まりパターンなGWでしたけども、ここんところは子供達も大きくなってきて、休日にはそれぞれに友達と遊ぶことも多くなって家族全員でどこかに出かけたのは久しぶりだったので、子供達もけっこう楽しんでくれたようです(^^)
何がどうということはない、ありきたりなドライブでしたけども、ワタシが思っていた以上に子供達が喜んでくれてたようなのがワタシとしても嬉しかったりします(^^)/

おとーさん、また今度の休みにどっか行こう!

って言ってくれるのは嬉しいものですよね(^^)
だが息子達よ許せ・・・もはやワタシにはレジャーに使えるような資金は残っておらぬのだ(T_T) かくなるうえは・・・お金を使わずに遊べるようなネタを考えておかなくちゃ(^_^;)
近くのグランドで野球するとか、近くの山にハイキングに行くとか・・ただこういうスポーツ系だとワタシの体力がついていけるかどうかが非常に不安だったりはしますけどね〜(滝汗)

なんかいいアイデア、ないですか?(^_^;)
2011年05月06日 イイね!

GW県南へ安近短ツアー!(^_^;)

GW県南へ安近短ツアー!(^_^;)やっと世間様のGWも終わりましたね(^_^;) 今日からは立夏・・もう夏なんですね〜。 さてさて、今年のGWは前のBlogでも書きましたが、ワタシからするとマトモに休みになった日は1日もなくて(涙) 会社に行かなかった日は4月29日の1日だけ(涙) この日も子供の授業参観がありましたので、結局ふだんよりも忙しかっただけ、という感じでした(号泣)
まぁそれでも、なーんにもしない、どこにも行かないっていうのでは寂しすぎるので・・せめて近場でもいいからどこかにドライブぐらいには出かけましょうか、っていうことにしたわけです(^_^;)
まずは5月3日。
この日は朝から当番だったので、普通に午前2時半に出勤して昼前頃までオシゴト・・休日とは言ってもやっぱり連休ともなるととくに市内中心部のお客さんからの注文が増えるのでかなり忙しい状況でした(^_^;)

当番から帰ると、そのまま着替えて県南の日和佐を目指すことに。というのも、ワタシは去年まではいわゆる厄年っていうヤツに当たってたので、その厄落としのために3年間、薬王寺に定期的に厄払いに行ってたんですよね。
まぁその甲斐あってか、とくに大きな厄災に見舞われることもなく前厄、本厄、後厄を乗り切ることが出来ました(^^) 実際にはワタシには被害はなかったのですが、その代わりに我が家の子供達は後頭部をパックリ割って流血したりとか新型インフルエンザにかかったりとか急性盲腸炎で年末の押し迫った時期に緊急入院&手術なんてコトがあったりもしたんですけどね(ちゅど〜んっ!)

そんなわけでなんとか無事に乗り切った厄年明けの今年ですから、厄除け祈願のお礼参りに行っておかないと、、と思いつつもなかなか行くことができてなかった薬王寺に行こう、ってことにしたわけです。
ついでに、以前厄払いの時に何となく入ってみて家族で気に入っていたお店でランチをしよう!という計画も立てました(^^) ちゃんと定休日も確認した上でのお出かけです。そういうことって我が家では珍しいのですが、さすがに日和佐まで走っていって定休日だったら哀しすぎますもんね(苦笑)
それと、ちょうど今薬王寺からそんなに離れていない「モラスコむぎ」という水族館で特別展示をしてるってことだったので、それも見に行こうか、ということにしました。
モラスコむぎもずーっと以前にワタシが提供した金色のハモを見に行って以来なので久しぶりになりますね(^^)

日和佐まで延々と1時間半ぐらいかけて走っていって、まずは腹ごしらえ(^_^;) なんせお気に入りのごはん屋さん、ランチタイムが11時半〜13時半までと2時間しか営業していないんですよ(汗)なのでお礼参りよりもまずはそっちを優先です(爆)
到着したらちょうど11時20分といういい時間だったのですが・・・



なんと! すでに行列が出来てるじゃないですか(滝汗) これにはビックリしましたが、なんとか無事に開店と同時に席に着くこともできて、無事にランチにありつけました。
しかし・・・う〜む、こんなに高かったっけ?(>_<) しかもご飯の量が少なくて、食べ盛りの子供達もワタシも足りない(涙)おかわりをオーダーしようとしたんですが、「ご飯の残りが少ないので・・・」と断られちゃいました。。残念っ!!(>_<)

まぁなんとかオナカも膨れたし(その分、ワタシの財布は大きくひしゃげてしまいましたが)、こんな贅沢な外食も久しぶりだったので子供達も大満足でお店をあとにして、次はいよいよお礼参りのために薬王寺へ。
お正月には初詣客でもの凄い大賑わいになる薬王寺ですが、GWは別にどうということはないようでして(苦笑)ノンビリと参拝をすることができました。
お世話になった大きなお札を返納して、これにてワタシの厄年関連の行事は全て終了! ってことで(^^)/ まずはめでたしめでたし、ってところですな(笑)

お次はモラスコむぎまでドライブして、特別展っていうのを見たんですが・・・う〜ん(^_^;) あんまりどうということはなかったですね(苦笑)入館料にここでも1700円の出費(涙) まぁしゃーないです。。子供達もそれなりには楽しんでたみたいなのでヨシってことにしましょうか(^_^;)

しかし・・・子供達が一番喜んでたのはモラスコむぎの展示ではなく・・・



モラスコむぎの前に広がっている砂浜での砂遊びでした(ちゅど〜んっ!) まぁ楽しんでくれたのならそれでいいですけどね〜(涙)
それなら最初から海岸に行ってたら1700円節約できたのにぃ(爆)

海岸での砂遊びで3人が3人とも靴をドボドボに濡らしてしまったところでとりあえずアソビも終了(^_^;) 嫁さん、ちゃぁんと3人分の換えの靴とか服を用意してモビリオくんに積んできてるあたりはさすがです(笑)相変わらずGJでございますm(_ _)m
さて、靴とズボンを着替えてからモビちゃんに乗り込み、帰りはこれまたお決まりパターンではありますが薬王寺のはす向かいにある道の駅でまったり足湯タイム(*^_^*)



そしてこれまたワタシは足湯があんまり好きではないので嫁さんの足湯タイムが終わるまではノンビリと道の駅を散策しておりました。
ここで子供達やらママ連中へのお土産も調達して、これにて今回の安近短レジャーも帰路へ、、ということになったのですが・・・この日はけっこうあちこち動き回ったので夕飯を帰ってから嫁さんが作るのも大変だ、ということになり・・・
そういやGW初日にうちのお客さんの回転寿司チェーンの旗艦店がリニューアルオープンしてたな、ということを思いだし、陣中見舞いがてらにそのお店に行ってみることに。



めっっちゃ喰いまくり(滝汗)

今までならあんまり回転寿司に連れて行っても子供達は高いデザートだとか唐揚げのたぐいばかり食べてた印象があったのですが・・・リニューアルしたこのお店のお寿司が以前よりも格段においしくなってるのが子供達にも分かるのか、それとも単にランチの量が少なくてお腹が空いてたからなのかは分かりませんけど(爆)まぁとにかく喰いまくりでございました(涙)
5人で43皿食べまくり(>_<)
ちなみにワタシのお財布だけではキャパオーバーをしてしまい、嫁さんに助けてもらったのでした(^_^;) いやはや情けない orz

ってなわけで、安近短であったはずだった今回のレジャー、なんと贅沢に外食で昼と夜の2回の外食、1万円以上も喰いまくってしまったのでした(^_^;)
まぁそれでも久しぶりに家族揃ってのお出かけだったし、最近は友達とばかり休日は過ごしていた子供達も「みんなで出かけると楽しいねぇ〜」って言ってくれたのは嬉しかったですね(^^)

と、そんな子供達に気をよくして、翌日もレジャーにお出かけしてしまう、単純なろくむしなのでした(笑)
というわけで、翌5月4日のレジャーについてはまた今度(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8910 11 1213 14
15 161718192021
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation