2013年02月16日
就活中に起きた悲劇
相変わらず暇な休日出勤…どうせ自分しか居ないしやること無いし、漫画でも持ち込めばよかった(ぉぃ
昨日もネタにした『生徒会役員共』8巻、なかなか面白い内容でした。
しかしそれが手元にないとなると…ブログ書くことしかやることが無いなw
軽く一年半近く前の話でしょうか。
私がまだ大学に在学中で、ピチピチの学生で今よりもまだ優秀な人物だった頃時の話です(笑)
大学4回生の時で、私も他の学生と同様に就活中でした。
その日も大学を休み、京都にあるとある会社の説明会に行った時の話です。
そこは京都市よりも南の工業地帯の中に本社を構える、大手メーカー系列の子会社(?)でした。
大きな倉庫も構える必要があったため、必然的に京都の市街地中心部から離れ、駅からも遠く離れており、そこへ向かうにはマイカーかバスかタクシー等の交通機関でなければ行きにくい立地条件でした。
流石にクルマで会場に乗り付けてはマズイですし、かと言ってタクシーで行くのも勿体無い。と言いますか、学生の分際で毎回そうしていては破産しかねません!と言うわけで必然的にバスを使う事になりますね。
というわけで、バスに揺られる時間も見越して、説明会開始1時間半前には一番最寄りの駅に降りていました。この時所持金は1万1千円ほど(1万円札1枚+千円札1枚、僅かな小銭)。
説明会開始は13時で、現在時刻は11時半頃。時間も少し余裕があったので、駅構内の立ち食いそばで早目の昼食を手早く済ませることにしました。
天ぷらそばを注文(500円ほど。よって千円札を使用。紙幣は1万円札一枚のみに)。
余談ですが、私は多少猫舌のため、出来立てのそばに苦戦しておりましたw海老天の衣がダシにどんどん溶けていく…(;´∀`)
とまあ何とか食べきり、開始時刻に間に合うバスに乗ることが出来ました。
バス運賃は300円ほど(小銭も殆ど使い切る)。ちなみにこのバス、万札の両替不可能(←忘れてはいけませんよw)
距離にして7~8km程はあったでしょうか。割と時間が掛かりましたが、無事に会場となる事務所に着きました。この時点で多少空が曇っては居ましたが、その時はあまり気に留めませんでした。
その後にどのような悲劇が待ち受けているかも知らずに…www
説明会と社内見学も終え、満足した気持ちと顔つきで外に出た私でしたが、バス停に着いてからとあることに気付きました。
そう、手持ちの小銭だけでは運賃が払えず、両替不可な1万円札しか所持金がないのです…しかもスルッと関西カードも生憎不携帯(;´Д`)
仕方ないので一度バスを見送り両替の出来そうな店を探すも、工場や倉庫くらいしかありません…コンビニも喫茶店も無し。そして自販機は万札非対応…(汗)
仕方なく曇った空模様で薄暗い中、時間を掛けて長い距離を駅まで歩いて戻ることに…って、時間の割りには空が暗すぎるような?って、突然の土砂降り?!((((;゚Д゚))))
雨降るって聞いてないよ…
小さい物ながら折り畳み傘を持っていたのですが、役に立たないくらいに強い雨ですorz
途中でタクシーが来れば拾おうと思いましたが、たまーに通りかかっても賃走ばかり(泣)
それでも何とか幹線道路をくぐる地下道やブックオフなどで雨宿りをしながらも駅にたどり着いた時には、雨はすっかり止んでしまいました(;´∀`)
なんとか電車に飛び乗り、京都駅まで出てマクドでホットコーヒーを頼んで暖を取り、大阪への帰路についたのでした…^^;
多くの会社説明会や選考などに参加して来ましたが、こんなに酷い目にあったのはこの時くらいでした^^;
これを教訓に、千円札や小銭を切らしたりしないように気を配る習慣が身についた…はずでした^^;
先日も仕事に必要な証明写真を撮影機で撮りに行ったのですが、その時もまた1万円札と僅かな小銭ばかり…もっと学習しろよ俺www
教訓:いかなる時も所持金には注意しておくこと。金額だけでなく、貨幣や紙幣の種類にも…w
ちなみに、その時説明会に行った会社はト◯◯部品共販でしたw
日産党を名乗っておきながら何故ライバルメーカー系列の会社に行ったかって?
あわよくば18クラウンのパト◯ールカー部品が手に入ったりするのではないかと思いまして…(;´∀`)
って、ちょ、何するんですか皆さん!何も日産を裏切るようなことをしたからって…うわああああっ?!
※ちなみに、説明会に参加しただけで選考には参加しませんでした(;´∀`)
ブログ一覧 |
その他諸々 | その他
Posted at
2013/02/16 16:22:36
タグ
今、あなたにおすすめ