年度としても2013年度に入りましたね。
何とか気力も持ち直し、社会人二年目も頑張って行きたいと思います。…とは言いつつも、昨年3月入社なので、実はとっくに社会人二年目に突入していたりしますがw
昨日は町中でも帰りの電車の中でも、真新しいスーツに身を包んだ初々しい新社会人や入学したての大学生で溢れ、キャッキャウフフと言わんばかりにはしゃいでいるように見えました。
スーツ姿の女性に萌え…などと考えるわけもなく(笑)、同期の仲間同士で盛り上がっている様子を見ると、とても羨ましく見えました。私の場合、今の職場にしても自力で得た内定先にしても、同期は居らず私一人でしたからね(;´∀`)
…え?そんなことよりせっかくのエイプリルフールにブログを書かなかったのはなぜかって?そりゃあ忙しかったからですよ。
決して、ブログに掲載しようとした嘘を考えるのを忘れていたわけではありませんからねッ!www
それはさておき、新年度一発目のブログを書きましょう!
以前買い逃し、先日漸く見つけて今日届いたばかりの垂涎モノのミニカーです。
それは何かというと…
国産名車コレクション175号付録、 ダイハツハイゼット(2008年式)
このシリーズ、集めだすとキリがないので定期購読はしていないのですが、店頭で見かける機会も無いですよね^^;
そのせいで、ST183コロナエクシブ、初代ディアマンテ、10or20系ウィンダム、先代アテンザ等々、他にモデル化されないであろう車種も多数買い逃してきましたorz
今回のハイゼットもそのうちの一台。ミニカー自体はixo製で、Jコレクションシリーズも同社の製造らしいです。実際にこのハイゼットはJコレクションシリーズでは輸出向けのみ生産されています。シルバーのカタログ仕様とジャパンエアポートサービス社の空港内専用車仕様の二種を確認しました…が!それぞれヤフオクやミニカーショップでも少量売られていたのですが、あっという間にどちらも完売してしまいました(泣)
今回はたまたま国産名車コレクション付録のものがAmazonで販売されていたで、簡単に格安で手に入れることができました^^;
車体は商用車らしい白い車体。ハイルーフ車体で製品化されている模様です。内装を見るとリアシートは簡素な薄っぺらい折りたたみシートなのでDXかスペシャル、若しくはクルーズ辺りのモデル化でしょうか。因みにAT車でした。
そういえばハイルーフ車体だと、お馴染み
ヒコセブンプラスからCAR-NELで
東京消防庁山岳救助隊車両で製品化されていますね。これは2006年式なのでリアアンダーミラーも装備されていますが。
標準ルーフ車もRAI'Sで
警視庁所轄署小型警ら車両で製品化されていますね。警視庁に配備されているという同車の捜査覆面仕様とか製品化されませんかね?…無理でしょうね^^;

後ろ姿です。このシリーズとしては全体的に造形が良いと思います。多少は仕方ないのですが、前後ウィンドウのウォッシャー液吹き出し口等、菜食は少々簡略化されています。それでも値段以上の出来の良さなので大満足ですが。フロントバンパーの開口部もフィンの部分が車体同色で塗り分けられいるのですが、実車はこの部分は黒の素材色むき出しなので黒いのが正しいですが。
未開封の製品だったものの、車体にゴミが付着していたりしましたが、国産名車コレクションはこういうのが多い気がします。窓などが上手く固定されていないのよりはマシですが^^;

一つ難点を挙げるとすれば、右側面の前席ドア下に給油口があるのですが、
実際はこちら側には装備されていません!実写画像と比較すると一目瞭然です^^;
では反対側は給油口無しなのか?と思えば、運転席側にもきちんと給油口が付いていましたw
途中で誤魔化そうとしたのか、助手席側は給油口のモールドが浅めです。前述のヒコセブンプラス発売の二車もこのままみたいです(;´∀`)
多少の不満点はありましたが、モデルカーでこういった軽の商用車がモデル化されること自体皆無なので、非常に嬉しく思います!ネットでも人気なのか、中古で販売されているのも稀ですし^^;
今後も気になる車種も多数発売されるみたいですし、冒頭で述べた車種の入手も含めて、色々と買い集めたい所ですね。
実は今後発売で気になる車種のものを注文済みだったりします…w
ブログ一覧 |
ミニカーコレクション | 趣味
Posted at
2013/04/02 21:14:16