
昨日のオフは非常に楽しく刺激的で、昨晩もブログを書いた後も興奮が冷めず、なかなか寝付けませんでした(笑)
さて、上記は昨日も掲載した桜さん号のインパネですが、2DINスペースにストップメーターとサイレンアンプが収まっています。助手席前にカーロケ端末とモニターが設置されているのも相まって、「これでこそ警察車両!」と言いたくなるような内装でした。それに比べて私のER34は…

2DINサイズのナビ
(Panasonic Strada CN-HDS700TD)が設置されています。
内部補修済み&配線類一式完備&販売時期当時の最新データに更新済みの三拍子が揃っていた上に安かったので買ったのですが、あまりよい買い物とはいえませんでした…(;´∀`)
その理由として…
・設置位置が低すぎて見づらい
・しかも太陽光が反射すると何も見えない
しかも反射防止シートを張っても改善せず(;´∀`)
・ルート案内中でない限り、前方の交差点のレーン案内をしてくれない
前の三菱電機のオンダッシュDVDナビはキチンと案内してくれたのに…
・更新データより新しい楽曲データはGracenoteが識別しない
一々手打ち…面倒です(;´Д`)
・とんでもない遠回りを薦めてくることも!
こんなに不満点があるなら、安いのも納得です(苦笑)
なので、思い切ってインダッシュナビに交換したほうが良いのかもしれない、と思うようになりました。
今度もStradaか、または思い切ってcarrozzeriaに変更するのも有りかもしれません。上司の愛車の同社の古いナビのほうが、私のよりも精度も画面解像度も綺麗ですし(汗)
そして、インダッシュなら1DIN+1DINに分割して設置できるので、下のDINスペースにサイレンアンプを設置することもできますし(こっちが本当の狙いだったりしますが、何か?w)
そうだ、D-IGAさんから頂いたカーロケ端末らしきものも設置して、また別にカーロケ風ナビ画面も設置したいなwww
ブログ一覧 |
ER34@初代愛車 | クルマ
Posted at
2013/04/29 16:41:50