
私のER34の最大の特徴…
「某仕様車であること!」
昔はそれなりに台数もあったのですが、今確認できるのは私の分も含めて5台ほど(マイミクさんやみん友の皆さんの愛車ですね)
本物のER34覆面車はほぼ全滅状態ですが、それでも私はこの仕様を貫いていきたいところですね(街中では覆面と意識されない事も多いですが^^;)
さて、そんな仕様のアイデンティティとも言える装備で特徴的なのは、やっぱり前面警光灯のレプリカ!
…なのですが、この全面警光灯で悩みがあります…
本当に
この状態で公道走行しても問題ないのか?ということです。
ネットなどで検索してみたところ、
「配線もバルブも抜いてあればランプとみなされず、合法」との意見が多くてその通りにしてあるのですが、果たして本当に合法なの??と日々悶々としております(汗)
バンパー開口部からはみ出すことなく、固定もしっかりとできているので用件は満たせているはずなのですが…
もし詳しい方がおられましたら、教えていただければ幸いです。
因みに、このフォグランプを装備しても冷却にも影響は全くありません。キチンときれいな空気を吸気してくれます(私は念のため、ラジエターキャップをニスモ製に交換して対策はしています)
尚、この位置にオートカバーを入れようとした所、サイズが大きすぎるので無理ということが判明してますw
ブログ一覧 |
ER34@初代愛車 | クルマ
Posted at
2013/10/06 12:07:39