
大学生の頃に初めて手に入れたSHARPのIS03、その次に購入したサムスンのISW11SCと2台続けてauのAndroid端末を使い続けた後、2年半前に現在も使用しているiPhone5(64GBモデル)を使い続けています。
元々Android端末を使っていたのは、親の仕事の関係で無理やり持たされていたようなものなので、そこまで思い入れなどもなかったわけですし。
それに、大学の頃は講義でiPadを使っていたのでAndroidよりiOSの方が使い勝手が非常に良いということも知っていたことも理由ですねw
そんなわけで現在のiPhoneはずっと使い続けるほど気に入っているのですが、どういうわけか先月になってからタイトル画像のように液晶の端から少しずつ浮いてきていました…その影響からなのか、画面下のホームボタンの反応も鈍くなっている気が、
最初は「ケースを以前ほど強くないものに交換したし、落とした衝撃に耐え切れなくなって外れてしまったのかな?」と思い、浮いた部分を強く押し込み、元通りにして使い続けていましたw
しかし、その内すぐにまた外れてきたのでその都度押し込んで使用していたのですが、その内画面がかなり押し込みにくく…いや、
押し込んでも全然ビクともしなくなってきた?!
隙間も大きくなり、次第にほぼ全周が浮いてしまい、水が入り込んではすぐにでもアウトになりそうな状態になっていました(汗)
気になって調べてみると、
ケースの破損などが原因ではなく、バッテリーの劣化による膨張が原因だったそうですΣ(゚Д゚;
ケースを落とした衝撃での破損だと有償修理は間違いない上、そんなに支障が出ないだろうと放置していたのが裏目に出てしまいました^^;
慌てて心斎橋のApple Storeに持ち込んで修理の手続きをしようとしましたが、仕事帰りや休日に伺えそうな日程の予約が取れなかったので、多少日数がかかるものの宅急便での修理引取を依頼することにしました。
その結果、修理には3万円近く取られましたが、修理に出したiPhone5はきれいな新品のiPhone5になって手元に返ってたのです。
今度のiPhoneこそは、長く大切に使うようにしなければ…^^;
ブログ一覧 |
ICT | パソコン/インターネット
Posted at
2015/07/05 20:55:51