• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月12日

三代目の某仕様部品、とりあえず完成

三代目の某仕様部品、とりあえず完成 いよいよTipoオーバーヒートミーティング2015まで残り一週間…
私の方も準備は着々と進んでいます!
とは言え、先週に夏風邪でダウンしてしまったので予定が乱れ、ちょとスケジュールに余裕がありませんでしたが^^;

先日もブログのネタにしていたのですが、反転灯の蓋モドキの三代目を本日完成させました!
初代がマグネットシート、二代目がアクリル板をベースにしていましたが、今回は0.3mmのアルミ板をベースに作成しました。
初代は裏から蝶番を貼っていた部分が盛り上がってしまった上、そもそもマグネットシートのサイズが出鱈目な粗悪品で、二代目は作りがしっかりしていた反面、重さと厚さが非常に目立っていました(気に入っていたのですが、走行中に剥がれてお亡くなりに…(汗))
そのため、今回の三代目作成の際には、下記のテーマを掲げて作成しました
1.寸法をパトライト製の実物に準じたサイズで制作する
2.厚さを抑えて、より実物らしく
3.走行中や洗車機でも外れない安全なものを!


まず1.の寸法についてですが、これはパトライト社のカタログを元にアルミ板を切り出したため、クリア

次に2.ですが、厚さを解決するには蝶番の再現方法をどうするか?というものでした…
先日の記事にやまきよ主任さんから頂いたコメントを元に考慮した所、
実際に蝶番を使うのではなく、プラ棒を切り出して蝶番を再現する、という手法を取らせてもらうことにしました。ありがとうございましたm(__)m
最初はプラ棒を半円状に切断することを考えたのですが、調べてみると元から半円状に整形されている半円のプラ棒が販売されていたので、それを購入して適当な長さにカット・塗装して貼り付けることにで再現しました。
厚さの問題と走行中に外れないようにするという問題を解決するため、今回はマグネットシートの使用を辞めました。その代わり、車体に透明なカッティングシートを貼り、その上から両面テープを裏面いっぱいに貼り付けた反転灯蓋モドキを貼り付けることにしました。
これが強力すぎるくらいにくっついている上に、厚さも控えめなので我ながら大満足しています。
…でも、一度貼り付けてしまうときれいな状態で剥がすことが不可能です…貼り付ける際に微妙に曲がってしまったのですが、貼り直しを断念せざるを得ませんでした(汗)言われなければ気付かない程度のズレなのでそのままにしておきましたが…^^;

今回、自分で自家塗装で挑戦したのですがどうやっても光沢が出せませんでした…
今回は時間と予算の都合で再挑戦する余裕が無いので、しばらくしたら塗装は板金屋にお願いしようかと考えています。
もう、自家塗装はしたくないです…(;´д`)トホホ

うーん、失敗した時に備えてアルミ板はもう一枚カットして用意してありますし、今回作ったのはボツにしますかね…
サイズが小さくても光沢がより実物っぽい初代蓋モドキに蝶番風のプラ棒と当たり止めを移植して使いましょうかね^^;
ブログ一覧 | ER34@初代愛車 | クルマ
Posted at 2015/07/12 21:39:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給休暇ウインド
やる気になればさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

検査入院
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2015年7月12日 21:57
こんばんは‼

自家塗装はやったことありますが、大変ですよね(^-^;

でもこれは素晴らしい装備ですね‼(*`・ω・)ゞ
イベントも楽しそうで羨ましいです~(´・c_・`)
コメントへの返答
2015年7月12日 22:07
こんばんは。

もうちょっと上手くいくんじゃないかと最初は考えていましたが、全然駄目でした(;´Д`)

折角のイベントなので出来が良い物を作ったつもりなので、塗装が良ければ完璧なのですが…(´・ω・`)
2015年7月12日 22:07
こんばんは♪

三代目、ついに完成しましたねっ!

おめでとう御座います♪

反転灯の蓋ですが…車体中心よりやや助手席側に取付ましたか?

反転灯が起き上がった時に、回転灯が車体の中心に来る様にするには、

正確な寸法取りが必要となります。
コメントへの返答
2015年7月12日 22:13
こんばんは!

塗装以外は満足いく出来のものが出来ました^^

取り付け位置もその点を踏まえて貼り付けました。少し傾いてしまいましたが…orz
2015年7月12日 23:47
良いですね。これ。

ちょっとずれるというのがまた、らしくて(^_^;)

今度スプレー塗装でうまく吹くコツをお伝えしますね。
コメントへの返答
2015年7月13日 7:01
ありがとうございます。
またお会いした時、ご教授くださいm(_ _)m
2015年7月13日 0:43
作るたびに完成度が上がっていますね。満足行くまでトライして下しさい。(^^)/
コメントへの返答
2015年7月13日 7:02
ありがとうございます。
あとは塗装が問題です…^^;
2015年7月13日 6:34
これは、、( >_<)
塗装に艶が無いとのことですが、純正色を塗装したあとにトップコート(クリア)を塗っていますか?私にはボディ純正塗色しか塗っていないように見えます。
(純正色塗装→トップコート塗装→磨き)をしない限り、ボディと同じ艶なんて出ません。
このままだと(某仕様車)は語れませんよ。約束ですからね(笑)
コメントへの返答
2015年7月13日 7:06
クリアも塗ってコンパウンドで磨いたのですが、この仕上がりです…
10回以上かけて薄くクリアを吹いては乾燥させるのを繰り返したのですが、それでもクリアが足りなかったのでしょうか(汗)
とりあえず、今回作ったのはボツにせざるを得ません…
2015年7月13日 8:28
これでクリア吹いて磨いたんですか??
明らかに(下塗りの回数&量)が足らないと思料されます。
スプレー缶の塗料使ってます?それともエアブラシ?スプレー缶なら量の不足、エアブラシなら薄め液の不足も疑われます。
コメントへの返答
2015年7月13日 8:45
ええ、確かにクリアを吹いてコンパウンドで磨きました。
スプレー缶で塗装を行ったのですが、今思えばプラサフが不十分だったのかもしれません…次回はこの点を反省して、しっかりと下塗りから行おうと思います
2015年7月13日 8:49
スプレー缶での塗装は、かなりハードルが高くなります。それと、クリアを吹いたあと、何番で磨きましたか?私はよく、2000~3000番辺りで磨いて、そのあとコンパウンドで仕上げをしています。
コメントへの返答
2015年7月13日 9:49
確かにスプレーだと綺麗に塗装するのは難しいですね…
私の場合、ホルツのコンパウンドセットで細目→極細→液体コンパウンドとコンパウンド用スポンジで磨きました。ひょっとして、コンパウンドだけでなくペーパーで磨かなかったのも
失敗要因でしょうか?(汗)
2015年7月13日 9:51
それにしては、艶が無さ過ぎですね(^^;)
第2作を期待します!(気合い)
コメントへの返答
2015年7月13日 9:58
ありがとうございます!
やはりクリアや下塗りの不十分さが失敗要因ですかね…(汗)
物自体はやまきよ主任さんの助言のお陰で良い物が作れるようになったので、次は塗装もしっかりとした、完璧な物を完成させたい所です^^
2015年7月17日 22:31
お疲れ様です!回を重ねる度に上達しますよ(^o^)丿
コメントへの返答
2015年7月17日 23:27
こんばんは!
作りは満足できるものになったので、あとは塗装を頑張るのみです(´Д`;)

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation