• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月26日

パトカーの墓場に再度訪問

パトカーの墓場に再度訪問 以前紹介した兵●県警の廃車置場ですが、意外と当ブログでは最多のPVを誇っています。唯一の単独記事でのPV数5桁超えです^^;
そんな状態なので需要がある記事なのでしょうけれど、取材しに行こうと思ってもなかなか行く機会がない場所なので長い間行けない状態が続いていました(汗)
ですが、シルバーウィーク中に車で近所を通る機会があったので久々に覗いてきました。

タイトル画像にもある通り、相変わらず鳩の糞にまみれた車両ばかりです…高架下である上、鳥が巣を作りやすい構造なので仕方ないものですね…
ツバメの巣ならありがたいのですが、鳩などの巣は困ったものです。
うちのベランダも、たまには鳩じゃなくてツバメに巣を作ってほしいものです。



UCF20セルシオ警護車両
ホイール形状は…よく見えないのですが前期型でしょうか?神●34ナンバーも付けているので、登録時期から察するに前期型のように思うのですが。
大阪でも数年前に一度だけ20前期セルシオ警護車両の下駄車を見かけたのですが、これももう退役しているのでしょうか…
いずれにせよ、警護車両としては長生きしたのは間違いないですね。ご苦労様でした。


BL5前期型レガシィB4 2.0i捜査車両
まだまだ新しいと思っていたBLレガシィも、気付けば既に10年選手。
まだまだ現役だと思っていたのですが、退役する捜査車両も多いのか、敷地内の大半はこの車両でした。


BL5FレガシィB4 2.0GT捜査車両
PV35後期型スカイライン350GTプレミアム警護車両

あああ、なんと勿体無い…
BLレガシィはボンネットにエアインテークがあることからターボ搭載の2.0GTであり、ヘッドランプウォッシャーが装備されていることから最終モデルのF型であることが察することができます。
私の職場の近所では未だに綺麗な状態で現役で使われ続けているというのに、兵庫県警は既に退役ですか…(汗)
そういや、昨年か一昨年に見かけた時は車体が傷だらけだったので、かなり酷使されていたのでしょう(と言うか、トランクリッドの角が凹んでいたので、ただ単に無頓着でぞんざいな扱いをされていただけかもしれませんが)
その前にはBL5後期型2.0i捜査車両も止まっています。後期型だとやはり勿体無いとしか言えませんん…
そしてその手前には黒いV35後期型スカイラインの姿が見えます。屋根に反転灯の蓋が見えることから、警護車両であるのは間違いありません。
確か昨年頃まで現役だったようですが、その最後の警護時にはタイヤが新品だったらしいです。ひょっとして、直すのを諦めないといけないほどの重大なトラブルでの廃車?!

※今回の記事で登場した廃車置場の場所等は伏せさせて頂きます。
問い合わせいただいても返答は控えさせて頂きますのでご了承下さい。
ブログ一覧 | 警察車両 | 日記
Posted at 2015/09/26 10:38:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2015年9月26日 17:55
こんにちは。

自分が2月に訪れたときは、まだガラガラの状態だったのに、今ではいっぱいになっていますね。

たくさんのレガシィの後釜がキザシだと思うといろんな意味でゾクゾクしますが・・・(笑)

V35スカイラインの警護車もここで見たのが初めてでした。
コメントへの返答
2015年9月26日 20:32
こんばんは。

敷地内に車両が一杯になると解体屋かどこかに運び出しているのでしょうね。車両の顔ぶれを見る限り、2月以降は運び出さずにためている一方なのでしょうね。敷地内の様子から察するに、まだ車両をためていくのでしょう…

少し前まではアリオンが古い捜査車両をどんどん退役に追いやっていたのですが、今ではキザシがその役目なのは間違い無さそうです…w

V35警護車両は全国的に何台か配備されているようですが、あまり見かける機会がないですね…
会社近くでも別の車両をチラッと見かけたことがあるのですが、それ以来見かける機会が一度もないです…(汗)
2015年9月26日 21:50
ここにある元パトカーは、状態が良さそうに見えても、相当に走り込んでいるのでしょうね。お疲れ様です。
消防車や救急車は売却されることがありますが、パトカーは必ず解体されると聞きます。赤燈を着ける穴を開けたモノコックは無理でも、部品取りなどにはならないのでしょうか?
コメントへの返答
2015年9月26日 21:58
やはり普通の車とは異なる使われ方ですし、中古車として市場に出せない状態の車が大半ナノではないかと思います。
基本的には解体した後はネジ一本でも転売してはいけないと言われていますね。表向きには…解体屋で解体するよう決められています。
2016年6月23日 22:09
こんばんは
ここ18クラウンや17クラウン、アリオン、スイフトの廃車パトカーが置きまくられていたヤードが
今度はレガシーやスカイラインが墓場送りですか…

ちょっと気になるのはナンバーが付いている状態で運輸省的にはまだ現役扱いで公道を走れる状態で
退役させているんですよね…
廃車置き場に捨ててしまうんだろうが、車載車で運ぶだろうし、ナンバーを切らないのが不思議です。

廃車置場では黒に塗りつぶして解体するか、対空表示や所属警察表示を消して計器や機器を外して廃車置場に置きに行くようですが、転用が認められていないから、公用車や自家用車にも使えなくて、解体以外では
訓練で破壊用にするか、警察関係の敷地の訓練コースの置物位にしかならないようです。

どのみち解体です…

前に置かれていたクラウンたちはすでに鉄くずになってる…
兵庫県警はよく捨てるねぇ(汗)
京都府警はシャレードとか近年まで現役だったし、17クラウンも未だに
「私まだまだ頑張るっ!みんなの安全を守るっ!」
という顔して職務に付いています。
コメントへの返答
2016年6月23日 23:00
こんばんは。
ここは訪れるたびに警察車両の世代交代を実感させられます。

恐らくですが、ここにはこの近辺の所轄署や分駐所で新車に代替された車両を一度集める場所なのではないかと予想します。
奥から詰めていき、ある程度溜まってきたら積載車で運びだしていき、まとめて廃車の手続きをするのではないか、と思います。その為、この時点では廃車手続きはしていない状態で仮置きしているのではないでしょうか。

転用防止のため、まだまだ一般車として使えるような状態であっても破壊せざるを得ないのが実情でしょう…現に、この記事での車両もまだまだ使えそうなのも混じっていそうですし…

京都府警は確かに物持ちが良いですね。私も未だに現役の17クラウンパトカーの画像を先日見せてもらったところです^^;
兵庫県警では廃車になったBLレガシィB4 GTの捜査覆面も京都ではまだまだ元気に走り回っていましたので、兵庫県警も参考にしてもらいたいものです(逆に、早く潰さないといけないほど走りこんでいるという可能性もありますが^^;)

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation