1月5日(水)、久々に大阪府警の年頭視閲式を見てきました。
会場となる大阪城公園太陽の広場に車両も警官隊も到着するよりもはるか前に会場入りするほど気合が履いていたのですが、午後から用事があったため、本番が始まる前に帰らざるを得なくなったので、車両のい撮影する事態となりました…(汗)
とりあえず、気になった車両のみを掻い摘んで紹介することにします^^;
GRX133前期型 マークXプレミアム覆面パトカー(高速道路交通警察隊S分駐隊)
当ブログ開設当初より何度も特集を組んで紹介してきた車両です。RAI'Sでミニカーかされるほど有名な車両となってしまいましたねw
現役で取り締まるようになってからはじっくりと眺める機会がこれまで無かったのですが、車内を見ると、助手席前のダッシュボードにカーロケ(Panasonic VX8200A)が設置されていました。まあ、最前線で活躍する車両なので付いてないとおかしいのですが^^; でも、他の警察本部では新機種への代替が進んでいるため、マークXとVX8200の組み合わせは貴重ですね。
それ以上に驚いたのは、ナンバーが変更されていたこと!
よく考えたら、大阪ナンバー管轄に位置するS分駐隊でありながら、大阪市内の本隊で登録されているからかなにわナンバーが付いている状態でしたが、それが漸く解消されたということになりますね。
それ以上に、これまで失敗し続けてきた赤上げ姿を撮影出来たことに感動しています(勿論前面警光灯も点灯した状態です!)
ホンダCB400(スカイブルー隊)
よく見ると、これまでとは異なるカウル付きの新型車が登場していましたね。
二輪には疎いので間違っているかもしれませんが、CB400スーパーボルドール…で良いのでしょうか?(汗)
もし間違えているのなら、ご指摘いただけると助かります。

今年も勿論430セドリックの儀礼用オープンカーが2台とも参加!
35年も昔の車とは思えないコンディションの良さが良いですね!
これまではその後ろに続く警護車がJ31ティアナだったのですが、退役したからかGRS202クラウン警護車に変更されていました。
好敵手のクラウンを従えて車列を組む姿は、日産党として胸が熱くなりますね(笑)
とりあえず、簡単にですが大阪府警の紹介はこれくらいにさせていただきます(汗)
この翌日に兵庫県警の年頭視閲式にも行ってきたのですが、そちらはより気合を入れて書かせていただきますので勘弁して下さい^^;
ブログ一覧 |
警察車両 | クルマ
Posted at
2016/01/07 22:23:54