• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月18日

KV36の足回り、何にリプレースするべきか

KV36の足回り、何にリプレースするべきか 父親のPNM35とスマートキーを取り違えそうになる事態が増えたため、KV36のスマートキーに小さなキーホルダーを付けてみました。
絵柄に関するツッコミがたくさん来そうな気がする…w

さて、そのKV36ですがまもなく6万キロに到達しようとしています。
父のPNM35も8万キロ超えですが、こちらも7万キロ台の頃よりサスがへたり始めた気がするので、そろそろKV36もサスを新品に代替しようかと考えています。
納車されて間もないころは、ヤフオク上にKV36後期型の新車外しの純正ショックが売られていたり、1万キロ走行のニスモSチューンサスが5万円ほどで落札されていたりするなど、程度の良い上物の中古品が多数流通していたのですが、たった半年でそういったものは殆ど見かけなくなってしまいました(汗)

長く乗ることも考えると、新品を買うほうが良いのでしょうけれど、V36足回りのアフターパーツは大半が車高調だったりします。
私の場合、足回りをリフレッシュするついでに、多少の性能向上と少しだけローダウンできればそれで良いと考えているので、必ずしも車高調でなくても良いのですが。ニスモのSチューンみたいな減衰力調整だけでも十分なのですが、大半が車高調であるのでどうしようもありません(汗)
そんな中、選んだ候補が下記の通り。
ニスモ G-attack S-tuneサスペンション
あまり車高も落ちず、乗り心地もあまり犠牲にならないので第一候補。少し値段がほかよりも高め
TEIN FLEX-Z
比較的安価で有名メーカーの車高調。オーバーホールの代わりにヘタったダンパーを新品に好感できるリプレイスメントサービスも魅力。ワンタッチで車内から減衰力を調整できるのも魅力だが、その為にEDFCも購入するならニスモS-tuneを買ったほうがいいんじゃないの?と葛藤する気持ちが^^;
TEIN MONO Sport
FLEX-Z以上にスポーツ志向な車高調。KV36ならこちらの方がピッタリなのですが、ここまでスポーティなものはオーバースペックなのでは?それに、値段の面で考えると上記2つの方が良いですし…^^;
Tanabe Sustec PRO CR
V35やV37と違って、ショックのみ交換したい場合に重宝してできるKYB NewSRのラインナップに無いV36。そんな時にどうしようかと思い探している時に見つけたのがコレ。カヤバとタナベの共同開発なので品質が期待できそうである上に、割と安価。ですが、コンフォート仕様の車高調なので、ハイパワーなKV36にマッチするかどうかが問題(勿論KV36対応品なので問題はないはずですが)ただ、みんカラのパーツレビューを見てもV36、いや、スカイラインでこの車高調のレビューが投稿されていないのが引っかかります…


車高調とかでなくても、ショックも探せばあるのではないか?と思って探してみると
KONI SPORT

有名メーカーからのダンパーの販売!…ですが、コレよく見たらG37クーペ(CKV36)用じゃあありませんか!
流用できなくもないのでしょうけれど、付けれたとしても本来の性能を発揮しきれないでしょうからパス!
G35(V35)用ならセダンもクーペも両方ラインナップされているのに…(´Д⊂グスン
モンロー製ショック
これまた有名メーカー。とあるショップでV36セダン用のテストが行われていたという情報が…!
こちらも乗り心地が柔らかめというのあ気になりますが、これもまた有力候補になりそうです。
まだ市販されてませんけど^^;

ショックだけ変えるのなら、ついでにダウンサスも装備してみたくもなります。
ヤフオクに今でも新品が出品されているトミーカイラ製か、或いはインパル製を付けてみたいと思うのです(メーカーによってはPV36もKV36も共通のスプリングが使えるみたいですし…)

で、足回りを変えた際にはついでにクスコのタワーバーも付けたいものです。
前車のER34ターボには純正でタワーバーが付いていたので、付いていないと不安になってしまいます^^;
余裕があればインパルのパフォーマンスブレースも…
あ、タワーバーも付けるのならエンジンカバーもZ34用に変えないですね。”3.7VVEL”エンブレムが隠れるのも嫌ですし、Z34は元々タワーバー装備のため、この方が見た目も純正っぽくなりますしねw

妄想はどんどん深まるばかりですが、資金に余裕が無いので実際に交換するのはもうしばらく先になりそうです…7万キロになるまでにはリプレースしたいものです^^;
ブログ一覧 | KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at 2016/06/18 14:28:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年6月18日 15:09
こんにちはm(_ _)m

足回りのリフレッシュ、タイベル交換も終えたうちのは、現時点で最大の課題です(^o^;)


EDFC入れて、R30や31の様に減衰調整が出来るようにしたいのですが、方々で「作動モーターの音が目立つ」との声を聞きますし、取り付けをしているショップからもそう釘を刺されました…(>_<)

遮音がしっかりしてる車なら良いんでしょうけどねぇ(^o^;)
とは言うものの、やはり導入してみたいですねぇw
コメントへの返答
2016年6月18日 15:14
こんにちは!

うーん、10万キロオーバーなら交換時期ですね…^^;
どれくらいの音なのかが気になるものですが、私の場合は極端に大きくないかぎりは気にすることは無さそうです。
そもそも実際にEDFCを…いや、TEINのサスを付けることになるかどうかもわからない状態なので何とも言えないのですが^^;
2016年6月18日 21:48
提督~\(^o^)/鹿島たん♪

ポーラがいたら欲しいです!!
コメントへの返答
2016年6月18日 22:01
メロブに行ったら鹿島さんの在庫がラスト一個だったので買ってしまいましたw

これを作っているサークルさんを調べてみたのですが、ポーラはないみたいです…(汗)
2016年6月22日 1:19
ショックアブゾーバは確実に劣化して交換が必要になるパーツなのに、日本国内では、あまり認識されいないですね。そういう認識がされていれば、(車高調でなく)ノーマルと同形状の交換用製品が、(純正以外の)サードベンダーから多く売られると思うのですが・・・。
コメントへの返答
2016年6月22日 7:48
確かにアフターパーツ市場では作ってるメーカーが皆無ですね…
そんな中で唯一ショックを作ってるカヤバの存在はありがたいのですが、よりによってV36用だけ用意されていないのはショックでした^^;

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation