• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

YouTubeで見つけた気になる動画などなど

体調悪いです

ブログの冒頭でいきなり何を言っているんだ、と言われそうですが、何故か昨日から体調が優れません。心当たりがあるとすれば昨日朝に射ってもらったインフルエンザの予防接種でしょうけれど、これまで射ってもらった時には何も起きなかったのですが…まあ、たまにはこういうときもあるでしょう。ブログに書いておけば、次回の予防接種前の問診票に書く時に思い出せそうですしw

毎週書くように心がけていたブログをネタ切れ体調不良でサボるのもなにか寂しいので、久々に気になった動画を紹介するという手法で凌いでみようと思います(元々このブログカテゴリも、そういう時のために設けたようなものですし←)


元々デビュー当初から気になっていた130系マークX。
前期形3.5Lのプレミアムの高速隊覆面が登場してから益々気になり、後期型350Sも高速隊覆面に採用されてから愛車として欲しくなり、警視庁高速隊が350S +Mスーパーチャージャーを採用してからかなり欲しくなってきていますw

で、スーチャー搭載車の性能がどんなものかと気になってる時に見つけたのがこの動画。
スーチャー特有のミャァァァァァァ音、思っていた以上に大きいですね…そして性能。馬力こそPV36(VQ35HR)程度なれど、トルクの太さ…!
一見大人しい外装のノーマルセダンながらこのトルク…まさに羊の皮をかぶった狼ですね(この言葉は元々スカイラインを指す言葉でしたが)
警視庁に本当にスーチャー車が配備されるまで、「GRX133後期350Sのスーチャー買ってスーチャー関連のエンブレムを全て剥がし、内外装を某仕様にする。怪しくて速い、最高の車になるんとちゃうか?!」と妄想したことも有りましたが、まさか本物の覆面に配備されるとは思わなんだ(汗)
ちなみに、ER34に乗っていた時も「ER34GT-VにHKSの後付スーチャーを付けるのも面白いかも」と考えた頃も有りましたw
過給器なしではいられない体になるのかと思いましたが、KV36はそこまでしなくても十分速くて楽しい車ですね^^;
もしこれにスーチャー付けたら手もつけられないことになりそう…?!



V36乗りですので、V36関連ネタも…
最近はJOYmanさんを始め、マフラー交換をされている方の車に接する機会が最近著しく増えてきているので、私も少し気になってきています^^;
変えるとしたら車の仕様的にもノーマルらしさを追求し、父親も乗る上に住宅街に住んでいる以上、極端に大きな音になるのもダウト。
そう考えると、この柿本改のKRノーブルエリッセが良いのではないか?と興味津々です。
静かさで考えるとフジツボのが良いのでしょうけれど、見るからに砲弾な見た目はちょっと…なので^^;
と言うかですね、それよりも足回りを先に変えるべきだと何度も何度も(ry



でも、何だかんだ言ってもER34への未練は募るばかりです^^;
出来るならKV36とER34の2台体制が理想です…


そして今でも憧れるのがER34の高速隊覆面車。
やはり高性能スポーツセダンで、交通安全のために働くスカイライン…そういう所にノックアウトされたようなものです。
愛車をこの仕様にしていたのも、この仕様に憧れていた結果なんですよ。ラリー好きが愛車をラリーレプリカ仕様にして乗るのと同じようなものです(多分)
よく「いまどき34の覆面仕様とかwwww」「もっと新しい車に乗れよ、ゼロクラとか」等とよく言われましたが、ER34のこの仕様だから乗っていたようなものなんですよ。
…え?さっき上で「133後期マークXも同じ仕様にして乗りたい」という旨のことを書いていただろって?それはその…あの……ほら、えーと、その…それとコレとは話が違うんですよ!(苦し紛れ)
でも、ER34のこの仕様が死ぬほど好き。それは間違いないと胸を張って言えるのです。



この方が作る車載動画はどれも大好きなのですが、私の住む大阪でも車載動画を作られていました!
普段から通り慣れている馴染み深い阪神高速でも、良いカメラで撮影し綺麗に編集されているからか、遠く離れた異国のきれいな都市のようにも見えてきます?!
毎日のように見てしまいますw

インターネットでは様々な動画を見れるようになったとなり、便利な世の中になったなぁとしみじみ感じることも多いですが、それを一番実感するのは、幼いころ見ていた番組をまた見れるようになったこと。


幼いころ見ていた『ひらけ!ポンキッキ』の挿入歌などですね。
幼いころ幼稚園に行く前によく放送を見ていましたが、今見ても曲はどれも名曲揃いだと思います。
で、何故この2曲を選んだのかって?先日行ったこの店の影響ですかねw

それ以上に嬉しかったのは…

橘いずみ(周栄良美)『またね』
同番組の9代目おねえさんを引退するときの歌。きれいな歌声とどことなく寂しいような歌詞が幼い頃の私の記憶に強く焼き付いていました。
高校生の頃、必死になってこの曲が収録されている8mCD(A面は『およげたいやきくん』)を入手した際は、この曲を1時間以上もリピートして聞き続けていました(笑)
しかし、番組中の姿をこうして見れるとは思いませんでした…この映像も、気付けば何度もリピートし続けていました←
今回調べていて知ったのですが、ポンキッキのお姉さん役はかなり過酷な仕事だったようで、それがきっかけで引退されたようで。良い歌の背景にそのような事情があるなんて…知らないほうが良かったかも(汗)

尚、同じ芸名を名乗ったシンガーソングライターをしているこの人ではない方です。よくカラオケだと同一人物扱いされていますが^^;
そして調べてみると、なんとこのお二人はほぼ同い年ということに驚きました!


最近ハマっているのは『A列車で行こう9』の動画を見ること。
小学生の頃からPSの『AIV EVOLUTION』から『A列車で行こう2001』をプレイしていますが、最近のパソコン版のA列車はリアルすぎて凄いですねぇ…





最早ゲームの動画とは思えない…
きれいな街を作るだけでなく、路線配置やダイヤグラムにまでこだわって現実にあってもおかしくない路線を作り上げ、既存の車両を改造してオリジナル車両を作り、そしてカメラワークや編集によって本当の街といっても差し支えないレベルですし…圧倒されます!

私が好んでプレイしていたAIVなんて…

流石に20年以上も昔のゲームに今の技術を使えというのは酷ですね(;´∀`)
まあ、94年のプレイステーション発売時のローンチタイトルですしねぇ…

まあ、コレはコレで面白いゲームには違いないんですけどね^^;
ブログ一覧 | 気になる動画 | パソコン/インターネット
Posted at 2016/11/13 21:16:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一流が一流を知る時 … もう一つの ...
さいたまBondさん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おはようございます〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年11月13日 21:30
こんばんはです。
先日試乗させていただいたときにノーマルでもKV36は良い音してるとおもいましたが、HRになってからはかなり甲高さ?が増し増しなので普段のVQサウンドとは違うなとも思いました^^
(いつもランデブーの時、トンネルでふかしまくりですいませんm(_ _)m)

RB25DE+スーチャー仕様やらRB30仕様は以前気になって少し調べましたが、結論がRB25DET買えってことになって今はあまり考えないようにしてますww

A列車で行こう、懐かしいですね~^^
PC版の4作目を持ってますが、なかなか経営が上手くいかない社長でしたww
しかし時代の進歩はすごいですね、もはや10年前の同作とは雲泥の差...
コメントへの返答
2016年11月13日 21:37
こんばんは!
先日のトンネル内のマフラー音、聞き惚れていましたw
HRだとマフラー交換すると更に良い音になりそうで楽しみですw

確かに費用対効果などを考えると、最初からターボ買うほうが良いでしょうね(;´∀`)
わかってはいるのですが、自分は何故か普通に乗るよりも変わった乗り方をしたいと思う捻くれ者なんだろうな、と考えてしまいますwww
スーチャーは諦めて、RB25DEにワンオフのタコ足&6連スロットルくらいに留めておこうかと思いますw

今でもシンプルに楽しめるA列車で行こう4は今でも楽しめますね。それ以降も持っていますが、気軽に楽しめてとことん街づくりに拘れるのは4ですね^^
PC版4とは、今となってはかなりの年代物では…?! PC版の5も気になっているのですが、最新の9の動画を見ると、どうでもよくなてきそうです(ぉ
2016年11月13日 21:38
こんばんはm(_ _)m

280馬力規制が無くなってだいぶ経ちますから、我がER34のパワーもフツーになってしまい、恐ろしい車が多くなりましたね~((゚□゚;))

マークⅡなんかは昔もスーチャーがありましたが、スカイラインは過給器はターボだけですよね~
スカイラインにスーチャーがあっても面白そうですよね~( ・∇・)
コメントへの返答
2016年11月13日 21:43
こんばんは!

今でも280psある車は速い車だという印象が強いですが、今やもっと速い車ばかりになってますもんね(私のKV36もそういう車の一つですがw)

ありましたねぇ、81マークⅡとか、13クラウンのスーチャーとか。
スカイラインに純正スーチャーは無く、後付でもV35とかばかり見かける気がするので、機会があればスーチャー搭載ER34は実現させてみたいと思っていますw
2016年11月13日 22:42
A4やりこんでいましたww

最後はお金も余り駅前すべて買い占めて大規模開発を行っていたな~

人口増やすのにマンション建てても収益が上がらなく

赤字の野球場・空港をいかに黒字化させるかと

時間があったから出来たんですよね学生時代ww
コメントへの返答
2016年11月13日 23:42
A4をプレイされていましたか!
経営が順調になってくる終盤は、そのような楽しみ方になりがちですよね。
高層の貸しビルを駅前に乱立させて利益の薄い他の子会社の分をカバーしたり、建てたいものを好き勝手建てていたりしました。と言うか、裏技で資金を荒稼ぎするという、経営シミュレーションらしかぬ楽しみ方をしていましたw

忙しくなってくると、経営シミュレーションってなかなかプレイする時間が確保できないのが辛いですね^^;
2016年11月13日 23:42
> 警視庁高速隊が350S +Mスーパーチャージャーを採用してからかなり欲しくなってきていますw
都民ですが、そんなパトカーの事、少しも知りませんでした。いや、気づいていないだけで、追撃を受けていいたのかも・・・。(^^;)あの車じゃぁなぁ
コメントへの返答
2016年11月13日 23:45
あれは存在を知らないと見破れないですよ…(汗)
現在発売中の雑誌ベストカーでも特集されてますので、確認してその姿とナンバープレートを覚えておくと良いと思います^^;
2016年11月14日 9:18
おはようございますm(__)m

今気付きましたが、R34パト特集動画の26分ごろの、うちのと瓜二つなWV2とおぼしき覆面は、これまた一時期私がしていたように、グリルの「S」マークがありませんね~

なんらかの理由で、わざと外しているのでしょうか・・・
コメントへの返答
2016年11月14日 9:21
おはようございます。
確かに仕様が近い車ですねぇ…w

秘匿性向上のための苦肉の策なのか、他に理由があるのか…気になってきますね!
2016年11月15日 21:22
今日暇潰しに見た動画は、高速で覆面クラウンを煽り更に幅寄せしながら追越して御用(当然速度超過)になったベンツでした(笑)。バカにも程がある(笑)。
昔のクラウンみたいに、高級車は簡単に売るなとした方がいい気がしてきました。
コメントへの返答
2016年11月15日 21:27
何というか…色々と残念過ぎるベンツのようですね(笑)
ベンツにしろクラウンにしろ、昔よりも手頃な車にもなりつつあるイメージが有りますね。クラウンの場合はセルシオやらレクサスやら、更に高級な車が増えてきているから益々そのように感じるのかと。

ローンなどのように厳しい審査を通らないと買う資格を与えないようにしてもらいたいもんです。

プロフィール

「とりあえず色々とネタが溜まってきたので、順次フォトアルバム&ブログ化して公開予定!まずは取り急ぎCarmeetJapan Phoenix 4のフォトアルバムから…^^;」
何シテル?   05/14 22:18
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation