体調悪いです
ブログの冒頭でいきなり何を言っているんだ、と言われそうですが、何故か昨日から体調が優れません。心当たりがあるとすれば昨日朝に射ってもらったインフルエンザの予防接種でしょうけれど、これまで射ってもらった時には何も起きなかったのですが…まあ、たまにはこういうときもあるでしょう。ブログに書いておけば、次回の予防接種前の問診票に書く時に思い出せそうですしw
毎週書くように心がけていたブログを
ネタ切れ体調不良でサボるのもなにか寂しいので、久々に気になった動画を紹介するという手法で凌いでみようと思います
(元々このブログカテゴリも、そういう時のために設けたようなものですし←)
元々デビュー当初から気になっていた130系マークX。
前期形3.5Lのプレミアムの高速隊覆面が登場してから益々気になり、
後期型350Sも高速隊覆面に採用されてから愛車として欲しくなり、警視庁高速隊が350S +Mスーパーチャージャーを採用してからかなり欲しくなってきていますw
で、スーチャー搭載車の性能がどんなものかと気になってる時に見つけたのがこの動画。
スーチャー特有のミャァァァァァァ音、思っていた以上に大きいですね…そして性能。馬力こそPV36(VQ35HR)程度なれど、トルクの太さ…!
一見大人しい外装のノーマルセダンながらこのトルク…まさに羊の皮をかぶった狼ですね(この言葉は元々スカイラインを指す言葉でしたが)
警視庁に本当にスーチャー車が配備されるまで、「GRX133後期350Sのスーチャー買ってスーチャー関連のエンブレムを全て剥がし、内外装を某仕様にする。怪しくて速い、最高の車になるんとちゃうか?!」と妄想したことも有りましたが、まさか本物の覆面に配備されるとは思わなんだ(汗)
ちなみに、ER34に乗っていた時も「ER34GT-VにHKSの後付スーチャーを付けるのも面白いかも」と考えた頃も有りましたw
過給器なしではいられない体になるのかと思いましたが、KV36はそこまでしなくても十分速くて楽しい車ですね^^;
もしこれにスーチャー付けたら手もつけられないことになりそう…?!
V36乗りですので、V36関連ネタも…
最近はJOYmanさんを始め、マフラー交換をされている方の車に接する機会が最近著しく増えてきているので、私も少し気になってきています^^;
変えるとしたら車の仕様的にもノーマルらしさを追求し、父親も乗る上に住宅街に住んでいる以上、極端に大きな音になるのもダウト。
そう考えると、この柿本改の
KRノーブルエリッセが良いのではないか?と興味津々です。
静かさで考えるとフジツボのが良いのでしょうけれど、見るからに砲弾な見た目はちょっと…なので^^;
と言うかですね、それよりも足回りを先に変えるべきだと何度も何度も(ry
でも、何だかんだ言ってもER34への未練は募るばかりです^^;
出来るならKV36とER34の2台体制が理想です…
そして今でも憧れるのがER34の高速隊覆面車。
やはり高性能スポーツセダンで、交通安全のために働くスカイライン…そういう所にノックアウトされたようなものです。
愛車をこの仕様にしていたのも、この仕様に憧れていた結果なんですよ。ラリー好きが愛車をラリーレプリカ仕様にして乗るのと同じようなものです(多分)
よく「いまどき34の覆面仕様とかwwww」「もっと新しい車に乗れよ、ゼロクラとか」等とよく言われましたが、ER34のこの仕様だから乗っていたようなものなんですよ。
…え?さっき上で「133後期マークXも同じ仕様にして乗りたい」という旨のことを書いていただろって?それはその…あの……ほら、えーと、その…それとコレとは話が違うんですよ!(苦し紛れ)
でも、ER34のこの仕様が死ぬほど好き。それは間違いないと胸を張って言えるのです。
この方が作る車載動画はどれも大好きなのですが、私の住む大阪でも車載動画を作られていました!
普段から通り慣れている馴染み深い阪神高速でも、良いカメラで撮影し綺麗に編集されているからか、遠く離れた異国のきれいな都市のようにも見えてきます?!
毎日のように見てしまいますw
インターネットでは様々な動画を見れるようになったとなり、便利な世の中になったなぁとしみじみ感じることも多いですが、それを一番実感するのは、幼いころ見ていた番組をまた見れるようになったこと。
幼いころ見ていた『ひらけ!ポンキッキ』の挿入歌などですね。
幼いころ幼稚園に行く前によく放送を見ていましたが、今見ても曲はどれも名曲揃いだと思います。
で、何故この2曲を選んだのかって?先日行った
この店の影響ですかねw
それ以上に嬉しかったのは…
橘いずみ(周栄良美)『またね』
同番組の9代目おねえさんを引退するときの歌。きれいな歌声とどことなく寂しいような歌詞が幼い頃の私の記憶に強く焼き付いていました。
高校生の頃、必死になってこの曲が収録されている8mCD(A面は『およげたいやきくん』)を入手した際は、この曲を1時間以上もリピートして聞き続けていました(笑)
しかし、番組中の姿をこうして見れるとは思いませんでした…この映像も、気付けば何度もリピートし続けていました←
今回調べていて知ったのですが、ポンキッキのお姉さん役はかなり過酷な仕事だったようで、それがきっかけで引退されたようで。良い歌の背景にそのような事情があるなんて…知らないほうが良かったかも(汗)
尚、同じ芸名を名乗ったシンガーソングライターをしているこの人ではない方です。よくカラオケだと同一人物扱いされていますが^^;
そして調べてみると、なんとこのお二人はほぼ同い年ということに驚きました!
最近ハマっているのは『A列車で行こう9』の動画を見ること。
小学生の頃からPSの『AIV EVOLUTION』から『A列車で行こう2001』をプレイしていますが、最近のパソコン版のA列車はリアルすぎて凄いですねぇ…
最早ゲームの動画とは思えない…
きれいな街を作るだけでなく、路線配置やダイヤグラムにまでこだわって現実にあってもおかしくない路線を作り上げ、既存の車両を改造してオリジナル車両を作り、そしてカメラワークや編集によって本当の街といっても差し支えないレベルですし…圧倒されます!
私が好んでプレイしていたAIVなんて…
流石に20年以上も昔のゲームに今の技術を使えというのは酷ですね(;´∀`)
まあ、94年のプレイステーション発売時のローンチタイトルですしねぇ…
まあ、コレはコレで面白いゲームには違いないんですけどね^^;
ブログ一覧 |
気になる動画 | パソコン/インターネット
Posted at
2016/11/13 21:16:49