• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月07日

陸上自衛隊大津駐屯地記念行事

陸上自衛隊大津駐屯地記念行事 気付けば長かった今年のゴールデンウィークももう終わり…悲しいものですねぇ(´・ω・`)
今年のゴールデンウィークは何をして過ごしたかというと…
・5月4日:「はぎやサミット」BBQツーリング参加
・5月5日:翌日はその疲れでグロッキー状態となり
・5月3日・本日5月7日:家でひたすらゴロゴロ(時々艦これ)

…と、どちらかと言うと、遊ぶよりも家でゴロゴロ 体の静養に充てることのほうが多かったですね^^;
?「アナタ、怠惰デスね?」 はやく鹿帝国までお引き取りください←

では、5月日は何をしていたのかと云いますと、友人に誘われて、普段なら私一人ではなかなか行かないであろうイベントへと行ってきました。
そのイベントは…
陸上自衛隊中部方面混成団創立10周年・大津駐屯地創設58周年記念式典 です。
この手のイベントは気にはなっているけれども何処で情報を仕入れるべきかわからないのと、一人だと何かと行くのに尻込みしてしまうので、なかなか行く機会がなかったのも事実です(結局行く気が無いだけだろ、なんて言ってはいけない(戒め))

ですが、言ってみるとなかなか楽しいイベントでした。
何が凄かったかというと、先ずは模擬戦見学
空砲ではありますが、それでも砲撃音の大きさは巨大な音。
そして目の前でホバリングするヘリから地上へと降下してくるレンジャー隊員。それらは想像を遥かに上回る迫力でした。
火薬の匂いとホバリングで舞い上がる土煙…これらは忘れられそうにありません。







そして、目の前を行き交う普段は見られない特殊な車両や装備、そして自衛官たち












でも戦闘系車両より…


こういった車両のほうが気になる私はひねくれているのでしょうか??w

そして、最も楽しかったのは
戦車の試乗体験!

先程の模擬戦や観閲にも使用されていた74式戦車の上に乗車用のかごを設けてグラウンド内を一周するというもの。
人数制限がある為に開場直後に整理券を求めたのですが、開場すると間もなく大勢の参加者が殺到し、実際に受け取れた整理券は最初の時間帯ではなく、遅い方の時間帯区分でした…やはり大人気ですね(汗)

指定された時間帯に並び始め、実際に乗るまでの乗車待ちが30分。
そしていよいよ順番が来たので乗車用の階段を登り、乗車かごの隙間から中に乗り込みます。
あっ、操縦席内ではないですよ?あくまでも乗車用の仮設カかご内にですからね??w
私が乗ったポジションは、かごの前方の左端。最も眺めがよく一番美味しい位置です!

21,500ccのV10ディーゼルエンジンが始動して唸り始めると、ノンステップバスのニーリング機能のごとくキャタピラより上部が浮き始めます。
そしていざ動き始めると、籠の手すりをしっかり掴んでいても体が大きく揺さぶれるほどに分厚い低速トルクにとゆ重圧を感じます。…が、速度を出すためで把握思い車体を引っ張り上げるためのものなので、あくまでもゆっくりと引っ張るのみです。
何度か変速し、それなりの速度が出てくるとなかなか気持ちのよいものです。下の砲塔のあたりからの熱風が強くて熱苦しいのですがw まあ、雨上がりの涼しい時に乗ったのでそこそこ気持ち良い…のかな?(;´∀`)

試乗はグランド内を一周するのみでした。だいたい学校のグラウンドのトラック程度のコースを一周するくらいで、時間にして1分ほどでしょうかw それでも30分以上並んででも乗って見る価値はあるものでしょう。

乗車終了後には、一人ひとりに乗車記念証が配られます。一枚一枚丁寧にラミネート加工されているという、手間のかかったものです。
乗ったのは74式なのに、乗車証の写真は最新鋭の10式らしいのはご愛嬌w

いやー、最初に予想していた以上になかなか充実したイベントでした。
近辺の駐屯地だと、次は21日に宇治市の大久保駐屯地でも同様のイベントが行われるようなので、行こうか行くまいか悩んでおります(笑)
ブログ一覧 | ドライブ・旅行 | 趣味
Posted at 2017/05/07 17:38:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

おはようございます!
takeshi.oさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2017年5月7日 21:51
数年前、警務隊の白バイと隊員を見たことがありますが、たぶんCB1300か懐かしのVFR750で、制服の色が緑なのを除けばまんま警察の白バイでしたね。ウインカー出してる時シグナルも鳴ってた気が。
ちょっと前に高速ではボディ青色で赤灯乗せたエクストレイル見ましてなんぞこれ?と思ったら自衛隊ナンバーで、ネットで調べたら空自所有の緊急車両でした。


お互い病気ですな(笑)。
コメントへの返答
2017年5月7日 21:58
実は警務隊車両を見れないかな、なんて考えながら見に行ったんですよ、私。
でも実際に行ってみると、赤色灯を載せた自衛隊車両はハイメディック救急車くらいで、警務隊車両は全く居ませんでした(-_-;)
来賓駐車場に白いG11シルフィが居たから警務隊かと思って近づいても、単なる一般の自家用車でしたし(汗)

まあ、やっぱり病気としか言いようがないですよねw
2017年5月7日 22:38
次は5月14日の伊丹千僧駐屯地ですね?

隊員が売ってるグッズを買いに行かないと・・・
コメントへの返答
2017年5月7日 22:43
おっと、そちらは確認しそびれてました(・・;

今回は屋台でのグッズ販売も、厚生施設内のコンビニでも常に客が殺到していたので何も買えませんでした…(汗)
2017年5月8日 5:50
おはようございますm(__)m

74式はこちらでも全く同じスタイルの乗車体験がありましたので、以前乗ったことがありますが…

私が乗ったのは体験乗車最後の組だったんです…
すると次に、基地の新人隊員を乗せると言い始め、新人達が喜んで乗り始めました…

新人達が乗ると74式は全開走行を始め、一般人が乗ってる時とは比べ物にならない急加速と急減速、急旋回を繰り返し、狂ったように走り始めましたよww

一般人が体験乗車している時は、かなり手加減しているようですww
コメントへの返答
2017年5月8日 6:49
おはようございます。
やはりどこの駐屯地でもやっていることなんですねw

試乗を終えた後に一緒に参加した友人とも、試乗の安全や機密とかで性能は抑えているんやろな、と話したのですがやっぱりキープしていたのですね。言われてみると、模擬戦の時はかなり機微に動いていたので、そんな走りをしながら一般人乗せたらとんでも無いことになりますね(;´∀`)
2017年5月11日 1:01
けっこう観衆が居るようですね。日本海の向こうの大陸が、何やら騒々しくなっています。自衛隊への関心や理解も高まっているのでしょうか?
コメントへの返答
2017年5月11日 6:31
この日は親子連れなども含めて大勢の来場者で賑わっていました。

プロフィール

「取り急ぎ報告。5/6(火祝)に兵庫県加西市にて日産車ミーティングが行われることになりました!
車検に適合する日産車ならエントリー・参加可能!他メーカー車でのギャラリー参加も歓迎!フリマ等も同時開催されます。
詳細は画像及び明日以降の告知にて!」
何シテル?   03/25 23:44
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation