
気付けば長かった今年のゴールデンウィークももう終わり…悲しいものですねぇ(´・ω・`)
今年のゴールデンウィークは何をして過ごしたかというと…
・5月4日:「はぎやサミット」BBQツーリング参加
・5月5日:翌日はその疲れでグロッキー状態となり
・5月3日・本日5月7日:家でひたすらゴロゴロ(時々艦これ)
…と、どちらかと言うと、遊ぶよりも家でゴロゴロ 体の静養に充てることのほうが多かったですね^^;
?「アナタ、怠惰デスね?」 はやく鹿帝国までお引き取りください←
では、5月日は何をしていたのかと云いますと、友人に誘われて、普段なら私一人ではなかなか行かないであろうイベントへと行ってきました。
そのイベントは…
陸上自衛隊中部方面混成団創立10周年・大津駐屯地創設58周年記念式典 です。
この手のイベントは気にはなっているけれども何処で情報を仕入れるべきかわからないのと、一人だと何かと行くのに尻込みしてしまうので、なかなか行く機会がなかったのも事実です
(結局行く気が無いだけだろ、なんて言ってはいけない(戒め))
ですが、言ってみるとなかなか楽しいイベントでした。
何が凄かったかというと、先ずは模擬戦見学。
空砲ではありますが、それでも砲撃音の大きさは巨大な音。
そして目の前でホバリングするヘリから地上へと降下してくるレンジャー隊員。それらは想像を遥かに上回る迫力でした。
火薬の匂いとホバリングで舞い上がる土煙…これらは忘れられそうにありません。
そして、目の前を行き交う普段は見られない特殊な車両や装備、そして自衛官たち
でも戦闘系車両より…
こういった車両のほうが気になる私はひねくれているのでしょうか??w
そして、最も楽しかったのは
戦車の試乗体験!
先程の模擬戦や観閲にも使用されていた
74式戦車の上に乗車用のかごを設けてグラウンド内を一周するというもの。
人数制限がある為に開場直後に整理券を求めたのですが、開場すると間もなく大勢の参加者が殺到し、実際に受け取れた整理券は最初の時間帯ではなく、遅い方の時間帯区分でした…やはり大人気ですね(汗)

指定された時間帯に並び始め、実際に乗るまでの乗車待ちが30分。
そしていよいよ順番が来たので乗車用の階段を登り、乗車かごの隙間から中に乗り込みます。
あっ、操縦席内ではないですよ?あくまでも乗車用の仮設カかご内にですからね??w
私が乗ったポジションは、かごの前方の左端。最も眺めがよく一番美味しい位置です!
21,500ccのV10ディーゼルエンジンが始動して唸り始めると、ノンステップバスのニーリング機能のごとくキャタピラより上部が浮き始めます。
そしていざ動き始めると、籠の手すりをしっかり掴んでいても体が大きく揺さぶれるほどに分厚い低速トルクにとゆ重圧を感じます。…が、速度を出すためで把握思い車体を引っ張り上げるためのものなので、あくまでもゆっくりと引っ張るのみです。
何度か変速し、それなりの速度が出てくるとなかなか気持ちのよいものです。下の砲塔のあたりからの熱風が強くて熱苦しいのですがw まあ、雨上がりの涼しい時に乗ったのでそこそこ気持ち良い…のかな?(;´∀`)
試乗はグランド内を一周するのみでした。だいたい学校のグラウンドのトラック程度のコースを一周するくらいで、時間にして1分ほどでしょうかw それでも30分以上並んででも乗って見る価値はあるものでしょう。

乗車終了後には、一人ひとりに乗車記念証が配られます。一枚一枚丁寧にラミネート加工されているという、手間のかかったものです。
乗ったのは74式なのに、乗車証の写真は最新鋭の10式らしいのはご愛嬌w
いやー、最初に予想していた以上になかなか充実したイベントでした。
近辺の駐屯地だと、次は21日に宇治市の大久保駐屯地でも同様のイベントが行われるようなので、行こうか行くまいか悩んでおります(笑)
ブログ一覧 |
ドライブ・旅行 | 趣味
Posted at
2017/05/07 17:38:10