• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月03日

ハゲる

ハゲる 頭髪の話ではないです
「禿げた」のではなく「剥げた」と言うべきでしょうか。

今日、KV36に乗ろうとしたところ、フロントウィンドウ越しにステアリングを見ると、上部に何やら白い物が…?
何かゴミがついているのかと思って手で拭おうとしても、なかなか剥がれ落ちません。と言うか、触ってみると白い物はステアリング上部に付いているかと思えば、実際に触ってみると表面についているどころか、逆に表面から抉れている…??
よく見ると黒い表皮が剥がれてしまい、中身が見えてしまった…というわけなんです(汗)
まだ走行距離にして68,000km…皮ステアリングが剥げ始めるにはまだまだ早すぎるのではないか?と困惑しています…

でも、実を納車間もないころから少し危惧していたんですよ。
ER34に乗っていた頃に購入した怪しい乗車用グローブをKV36に乗り換えてから暫くも使っていたのですが、しばらくするとステアリング部分に何やら表面を薄く引っ掻いたような傷が多数現れたではありませんか。
はて…?と首を傾げて考えてみましたが、心当たりがあるとすればこのグローブ。洗濯でサイズが少し縮んでしまったのか、或いは元からそうだったのかは定かではありませんが、指の部分の先端に来る縫い目の部分がグローブで一番硬いのですが、それが運転中に当たったのではないか?との仮説が思い浮かんだのです。というか、ほぼ間違いなくコレが原因なのですが^^;
ER34の頃にはそういった傷は現れなかったもののKV36に乗り換えてから現れるようになったので、おそらくV36の本革ステアリングはR34のよりも革の品質が高くないのかもしれません…。
それをきっかけにグローブを着用しての運転を避けるようになりましたが、それ以上は特に何の対策を取ること無く今日まで1年半過ごしてきました。まさかこんなに早く剥げてしまうなんて想像もできませんでしたから…(汗)

今回は剥げた箇所が僅かだったので、白い部分を黒いマジックで塗りつぶして誤魔化しましたが、またこれが再発しないとも限りません。何かしらの対策を摂らないといけませんね。
ステアリングの張替えは最も良い対策なのでしょうけれど、如何せん予算がかかりそうです。そんなに予算があるなら、足回りの新調などに予算を費やしたいものです。
新品ステアリングの注文なんてもっと予算がありません。
となると、ステアリングカバーを装備することになりますが、安いものを装備して見栄えが悪くなったりステアリングの操作性に支障を与える物は避けたいものです。強いて言うなら、マジカルハンドルジャケットなら安心できそうですね…

とりあえず、当面は様子見が必要ですね^^;
ブログ一覧 | KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at 2017/06/03 22:08:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

一流が一流を知る時 … もう一つの ...
さいたまBondさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年6月3日 22:30
あっ、その瞬間が日産車だね。(・8・)

V36のワッパのスポーク部と窓スウィッチ周りの化粧板の柔い塗装もアレですね。

そういえばジョイマンさんがドバイのJにアレしたワッパがあるじゃないですかw
コメントへの返答
2017年6月3日 22:34
日産車を語る上で欠かせないそのワード…久々に聞きましたねぇ。ゴーン体制以降になってからは使われる機会がないと思っていたのに、まさか使う時が来るなんて思いませんでしたw

私のV36もスポークやスイッチ周りは納車前はボロボロでしたね…納車整備の際に対策品に交換してもらいましたw

あー、そういえばありましたねぇ!石油王らしく(?)サウジドリフトを楽しまれているので私のV36以上に激しく劣化しているのではないかと思われますwww
2017年6月3日 23:05
うーん、この時代の日産車特有の・・・なのかもしれませんね。

ドアポケットの塗装や、ステアリングの質感は落ちたような気がします。
これはあくまで個人的主観ですが。。。。

コストダウンがユーザーの満足度に影響を与えるようなものなら、値段が高くても長く満足して使える方が絶対に良いですよね!
コメントへの返答
2017年6月3日 23:09
こんばんは。
確かに質感が今ひとつな面が目立つような気がします…最初は昔の日産車よりも質感が良くなっているというイメージを持っていたのですが、今となってはR34などの頃のほうが良かったような気がしてきます(R34のインパネ塗装もそれなりに…な所もありましたが^^;)

コストダウンしても良い所と悪いところをしっかりと分別し、問題ないと判断した点だけコストダウンして品質を落とさないようにしてもらいたいものですね^^;
2017年6月3日 23:57
私の車もハンドルボロボロで、手は真っ黒、水色のグローブも真っ黒になるもんですからハンドルカバーつけました。
ペンギンエースは薄いですが丈夫ですからね~。公私使ってるグローブサービスはペンギンより高いのにすぐ穴が空きます…(笑)。
コメントへの返答
2017年6月4日 6:47
手が真っ黒になる程とは…(汗)

改めてペンギンエースの丈夫さを再確認できましたね…私のは色が剥げ落ちてきても、穴が空いたりする気配はありません^^;
2017年6月4日 11:03
こんにちは!
私のV36もなりました。
オートマシフトも(>_<)
これ~経年変化と言えばそれまでですが~
少し悲しくなりますね。
お金かかりますがバンドル交換か巻きかえなんて良いかなって思います。
若しくは色塗るとか~
黒は修復~ごまかし易いかなって思うので頑張ってください。
コメントへの返答
2017年6月4日 12:38
こんにちは!
スカG愛好家さんの36も剥げましたか…シ私のはフトノブは先に金属部分のクリアが剥げたのでそれを機に交換しましたが、シフトノブの革ももそのうち剥げて来ていたのかもしれませんね…
ステアリングの剥げが目立って来たら革のまき直しも検討していますので、それに向けて貯金しようと思います^^;
2017年6月10日 21:54
どんな車にも、弱点が存在するのですね。メーカは相当に気をつけていると思うのですが・・・。「弱点を潰し切った,モデルチェンジ寸前の車を買うのが良い.」と言う人がいますが、正論だと思います。
コメントへの返答
2017年6月11日 0:44
今回のようになるなんて、想定外でした…V36はこれまで乗っていたER34よりも内装の質が良いと思い込んでいたので、こんな事になるとは思いませんでした(汗)
弱点や短所をすべて改善した末期モデルの方が、品質が最も優れているのでしょうね…

プロフィール

「とりあえず色々とネタが溜まってきたので、順次フォトアルバム&ブログ化して公開予定!まずは取り急ぎCarmeetJapan Phoenix 4のフォトアルバムから…^^;」
何シテル?   05/14 22:18
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation