• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月19日

足回りのリフレッシュ開始

足回りのリフレッシュ開始 私のKV36も順調に走行距離を重ね、先日遂に75,000kmを突破しました。
購入した当初から比べると、2万3000km以上も走行していると、各所に相応のヤレやくたびれが現れ始めているのも事実です(汗)
車体はまだまだきれいな状態を保っているため気にならないものの、それだけに逆に気になってくるものが足回りのヘタリ
元から足回りや乗り心地にはこだわるタイプだったので以前から気にし続けていましたが、最近は新車時からの純正ダンパーが柔らかくなったというか、衝撃が以前よりも激しく車内に伝わってきていました…。
そして、何よりもコーナリング時のロールが大きくなってきている。
普通に乗る分には問題ないのですが、実にパワフルな大排気量高性能エンジンであるVQ37VHRを搭載したKV36で普通に乗るなんて、そんなの無理としか言いようがありません(;´∀`)
IMPULスポーツコイルスプリングとV36中後期用タイプS純正ダンパーという組み合わせは純正よりも乗り心地がよく走行性能も良くなっているので大変気に入っているのですが、いつまでもこのまま使い続けられるわけがありません。
そこで、なにか良い代替品がないかインターネット上を探し回っていると、良い掘り出し物に出会ってしまいました!



Nismo S-tuneサスペンションキット
以前よりアップガレージのネット通販サイトで売られていた中古品ですが、前オーナーは試運転程度しか使用していないようで、極めて新品に近い上物のようです。長い間通販サイトに掲載され続けていたのですが、実店舗でも通販でも買い手がつかなかったのか、値段が下がる一方でした。
そして、いつの間にか販売価格が5万円を切っていたので思い切って購入!



届いた翌日には早速整備工場に車を預け、装着していただきました。
美品とはいえ中古品には違いないので、もし万が一ダンパーが抜けていたりすればどうしよう…?などと考えていましたが、その心配は杞憂でした。
これまで使用していた純正ダンパー+IMPULスポーツコイルスプリングの組み合わせと比較すると、ステアリングフィールがシャープになり、コーナリングも安定するようになりました。車を引き取った直後に渋滞気味の阪奈道路をゆっくり目に上り下りしただけでも、十分に性能の向上を実感できました。ロールが減っており、車体がこれまで以上に路面に追従するようになったため、これまで以上にスピードを出してもコーナリング性能が向上していると実感できました。繰り返しますが、決して飛ばしていたわけでもなく、車の流れに乗っていたために速度がそんなに出ていない状態でもハッキリと実感できたのです。パソコンに向かってこの文章を書いているときですら、運転しているときのことを思い出すだけで、自然と笑みがこぼれてきてしまいますw

乗り心地に関しても、社外品の足回りにありがちな「性能を重視しすぎたために乗り心地が犠牲になっている」ということもなく、至って良好。寧ろ、タイプS純正ダンパー+純正スプリングよりも遥かに良いと思われます。高架道路の路面のジョイントを跨いだときの衝撃が少し大きくなったかな?という以外は、乗り心地が気になるということもないかと思います。

車高のダウン量は控えめで、車高をローダウンさせるというよりも「腰高すぎる純正の車高を適正な車高に少しだけ調整する」と言ったほうが良いかもしれません。タイプS用純正18AWを履いている際にバランスの良く見える車高と言った感じでしょうか。
もっと車高を下げたい方、インチアップを目的としている方は車高調やダウンサスをあたったほうが良いかもしれません。


↑純正ダンパー+IMPULスポーツコイルスプリングの組み合わせの頃の画像

↑今回装備した、nismo S-tuneサスペンションキットを装着した状態の画像

S-tuneサスペンションキットを一言で言い表すと、「V36が持つ素性の良さを更に際立たせる、性能アップに重点を置いた性能重視のサスペンション」ですね。運転することが大好きなV36オーナーにオススメしたいです。

実を言うと、元々はヤフオクに出品されていたビルシュタインB16車高調の上物の購入を考えていたのですが、オーバーホールの必要性や減衰力調整機能を有効に使えるのか?という不安が頭をよぎったので入札するのを見送っていました^^;
ですが、日産車を知り尽くしたnismoが作ったサスペンションということと、純正形状で減衰力調整もないので既にベストなセッティングが出されていると判断できるので、これもビル足に負けず劣らずの名サスペンションと言えるでしょう。勿論、不満が出るわけでもなく大満足しています!

これだけ満足できる足回りとなると、今度はいろいろと手を加えたくなってきますね。
S-tuneサスペンションキットとセットで使う前提のnismoのスタビライザー?
それとも、CUSCOのタワーバーに合わせてCUSCOのアンダーブレス??
或いは、定番のZ34用メンバーステーの純正流用か?!
いずれにせよ、夢が広がって来ますね!


勿論、別の方向性でも進化するとかしないとか噂があるような、ないような(ぇ
ブログ一覧 | KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at 2018/05/19 23:05:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

September
晴耕雨読さん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年5月19日 23:15
こんばんはm(__)m

ER34のSチューンサス車に乗ったことありますが、純正より断然良かったです!
乗り心地も、純正より快適でしたし…

是非とも替えたかったのですが…
夢は叶いませんでした(;_;)

36になっても、相変わらず良い物の様ですね!( ´∀`)
羨ましい~( ´∀`)
コメントへの返答
2018年5月20日 8:34
こんばんは。

ER34に乗っていた頃にも良い評判を聞いていたのですが、車を乗り換えてから漸く憧れのパーツを手に入れることができました!
V36用は減衰力調整が無いものの、走行性能を向上させつつも快適性が犠牲になっていないので、本当に良いものを入手できたと思っています!
ただ、本当は私もER34にも装着したかった物です…^^;
2018年5月20日 7:46
お疲れ様です! やはりニスモのS-tuneサスはどの人でも他車種でも評判はいいみたいですね! ミノスケさんもお気に入りでなにより! 僕はER34にS-tuneサスを取り付けて約2年になりますが、走りに行っても、町乗りでもバランスよく充分な性能ですよね! またヘタったらこの新品に交換したいぐらい気に入ってますよ! スタビライザー交換するついでにテンションロッドやスタビリンクも交換することをお勧めしますよ! さらによくなりますよ!
コメントへの返答
2018年5月20日 8:39
どうもです!
他の車種・型式でも評判の良いパーツだったので元々期待が大きかったパーツですが、実際に装備すると期待以上に良いものだったので大満足です^^

スタビライザーも早くなんとかしたいです…資金に目処を付けて早く交換したいですね。
2018年5月20日 15:45
やはり日産直系の nismo、違いますか。以前乗っていた CUBE は新車時から S-tune だったので「良い」は分かりましたが「(ノーマルより)どれ位良い」は分かりませんでした。(^^;)
> これだけ満足できる足回りとなると、今度はいろいろと手を加えたくなってきますね。
R31やR32の経験では、タワーバーは良いです(効きます)よ。(^^)/
コメントへの返答
2018年5月20日 15:56
快適性を犠牲にせずに走行性能を何倍にもアップさせているので、良い買い物をしたと思っています。

タワーバー、以前にもコメントを頂いている上に今回の本文でも書いてますが既に装備済みです…^_^;

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation