開催されてから早くも一ヶ月半ほど経過してしまいましたが、11月30日(土)に、痛車中心の走行会として年に二回開催されるエンジョイ痛車フェスティバルの2019年冬の回が開催されました。このイベントの開催と私の参加する経緯については前回の記事を参考していただくとして、今回は…前回の覆面仕様の大跋扈に影響されたのか、某仕様車が大量に痛車展示枠に大量に参加してしまう羽目に…?!痛車展示枠25台中、12台が某仕様車という前代未聞の事態に…どうしてこうなった()しかも何気に私が真っ先にエントリーしていた件について←本当にこんな感じで大丈夫なのでしょうか…そして当日…大丈夫じゃない、大問題だ物々しい、物々しすぎる…これは逆に治安が良すぎて問題かもしれない(汗)というか、前回の覆面のインパクトが影響しているのか、前回はFGOのマシュのコスプレをされていたスタッフのあきぞ~氏、今回は略帽をかぶって警察関係者的な格好しているし…なんかもう収拾つかなくなってきてきましたな()おまけに会場の誘導をしているスタッフも陸上自衛隊員のコスプレをした方まで…えっ?単なる参加者であってスタッフではないですって??もう何が何だか←とりあえず某仕様な参加車両から紹介を…”お父ちゃん”こと広域201(偽))さんの新車、PY31後期グロリアセダン3.0クラシックSV警視333さんのGWS214クラウンマジェスタ警衛車仕様香川交機8さんのV36後期スカイラインタイプS交通取締り覆面仕様デューク村雨さんのBCNR33後期スカイラインGT-R埼玉県警高速隊仕様TAKA.さんのGRBインプレッサWRX STI”愛知460”暴走取締中隊仕様たにやんぬニキのGRS183クラウン ロイヤルサルーンi-four交通取締り覆面仕様(交通規制解除仕様)雄徳RREさんのBM9レガシィB4 2.5GT Sパッケージ”舞鶴鎮守府警務隊特Ⅲ型二番機響”愛知警護851さんのBM9レガシィB4 2.5GT tS 警護車仕様天どんさんのBM9レガシィB4 2.5GT Sパッケージの警護車仕様アカハラさんのG11ブルーバードシルフィ所轄警察署捜査車仕様(単独画像を撮り忘れていたので、急行グロリアさんの画像をお借りしましたm(_ _)m)insteadtrack運転手さんのVY12 NV150ADの誘導車だったり社用車だったり色々と変化した仕様←そして私のKV36スカイライン370GTタイプS他にも、エントリー外(一般来場でフリー走行のみ参加)のしぐぱぱさんや奈良339さん等もいましたが、撮影しそこねたため割愛←そして我々とは別にグリップ走行枠に参加している怪しい車が二台!SY31で参加していたのは、白いグロリアのグロポンさん・黒いセドリックで参加のニスモックさん。グロポンさんは石油王コスプレ、ニスモックさんはアメポリ風のコスで参加!そして…会場内でSPを引き連れて歩き回るグロポン石油王の図w一般参加ですが、とある界隈にてMIEの石油王(笑)もとい、脂大王とされた人物も来ていましたwてぃいきち氏の、L150S”日産”ムーヴタエ・ハイウェイスターwwwもうこれもある意味痛車ですよねwwwそして痛車イベントなのに痛車らしい痛車の画像を掲載しないわけにも行かないので、撮影できた限り他の参加車両も掲載していきます!…やはりiPhoneやコンデジだと走行中の写真や遠方へのズームが駄目ですね(汗)次回までにD7000の扱いに慣れて良い画像を撮れるようにがんばります(;・∀・)また、某仕様ブース(違)の周りでは、様々な茶番(?)が展開中されていました()…一体何があったんだこの状況は←そしてお昼のパレードラン!前回は痛車の列の横に一列に並んでいた某仕様ですが、今回は台数が非常に多いので痛車後方に二列縦隊で渋滞のような列を組むことにw今回はペースカー仕様のGD2インプレッサ1.5iも交えたので、パッお見はさながらGT選手権のフォーメーションラップ前?!そして各車オーナーの自己紹介では某仕様軍団、ワイヤレスマイクの電波が届かないのと私の車のマイクからの音声が広報に届かなかったため、意思疎通が取り切れずにグダグダな展開に()なんか…ゴメンナサイm(_ _)mそしてコース開放の際に時間をフルに活用して、某仕様集合写真を撮る流れに。良い写真が撮れたものの、結果的にグダグダどころか迷惑をかけてしまう結果に…なんというか、本当にゴメンナサイ(汗)今回は前回以上にグダグダな事が多く、前回以上にみっともない結果となってしまった感が否めないです…(;´Д`)次回は更に某仕様組が増えてもおかしくないので、今回の反省を活かして次回はよりしっかりしたいものです…(汗)もうこれ以上いらない!と言われそうですが、また今年も参加させていただきたいと思いますので、どうか次回以降もよろしくお願いいたしますm(_ _)mまた、企画から運営、そして当日起きた様々なアクシデントにも対処された、あややんさんはじめスタッフの皆様、ありがとうございました!また次回の開催にも期待させていただきます!