• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月27日

ハセガワ 1/12プラモデル レトロ自販機(うどん・そば)

ハセガワ 1/12プラモデル レトロ自販機(うどん・そば) 先日はハセガワのハンバーガー用レトロ自販機のプラモを組み立てましたが、同じシリーズで今度は富士電機製の麺類自動販売機をモデルにした”レトロ自販機(うどん・そば)”が発売されました!
今のレトロ自販機を支えているのは独特のギミックを持つ麺類自販機があってこそ!と考えている私にとってはスルーできないので組み立てずには要られませんでした(*´σー`)エヘヘ
スナップキットなので思い立った時に勢いで作れるのもありがたいものですw
え?初代プレステのプラモを積んだままじゃないかって?細かいこたぁいいんだよ←

比較的シンプルな箱状の構造だったハンバーガー自販機に比べ、うどん・そば自販機は実物同様に前面パネルが左右分割式になっており、それに合わせて天面・底面・背面のパネルもそれに合わせて左右分割されています。それらは左右をジョイントを介して繋ぐのですが、同じようなパーツも多いのでうっかり間違えて嵌め込んでしまうと大変な目に遭います()
というか私は実際に痛い目に遭いました。慎重にジョイントを抜こうと引っ張ったら折れてしまったので、泣く泣く接着剤で固定し直しました。スナップキットで接着剤使ってんじゃねーぞ俺ェ!!←
まぁ、逆にそのパネルの組み合わせさえ間違えなければ簡単に組めます。えぇ、大丈夫です。私みたいに入手できた喜びと勢いで舞い上がって組み立てようとしなければまず大丈夫です←
因みに、上記の写真は外枠の部分をシルバーに着色して乾かしている途中の画像。基本的にシルバーの部分のみ着色できれば大丈夫です。ペイントマッキーで塗れば十分すぎるくらいです。後はお釣り受取り部分を適当な黒いマジックで塗るくらいです。




基本的にステッカー類が充実しているので、外枠を塗ったら後はステッカーを貼るだけで見栄えが十分にアップします(一部はカッター等で切り抜く必要がありますが)

電照式看板部分が一番大きいステッカーなのですが、ここで手元が狂うと私の作例みたいに少々悲惨なことになります…いや、作例ということすらおこがましいものですが(白目)




ステッカーは付属品である丼にも貼ることになっているのですが、タイトル画像のパッケージを見て分かる通り、部品名が”うどん兼そば”となっています。どっちやねん、一緒にしたらアカンがな←
で、うどんとそば両方のステッカーがあるので好みに応じて中身を選べますw
因みに割り箸のパーツも入っていますが、こちらには当然ながらステッカーはありませんwww


そのうどん兼そば()を本体の取り出し口に置いてみました。取り出し口に出る前に勢いよくグルグルと回されて調理(湯煎?!)される様子が脳裏に浮かんできます。
隣の薬味・割り箸入れも開閉できますのがツボです。うどん兼そばパーツと割り箸パーツを無くしそうならこの中に打ち込んでも良いですが、実物では真似しないでくださいね?(というか実物もここまで深くない気が←)
あ、お釣り取り出し口も開閉します。上手く組み立てられるのなら大丈夫です…少なくとも私はハンバーガー自販機のときよりは上手く組み立てることが出来ました。はし・薬味入れは相変わらず開きっぱなしですが←



…というわけで、完成した姿がこちら。組み立て開始から完成まで約一時間と言ったところでしょうか。割と簡単に組み立てられるスナップキットながら、本物並の雰囲気を醸し出していると思いませんか??






そして好みに応じて自由に貼れるおまけシールが充実しているのが、ハンバーガー自販機との大きな違い!これは実物の実働個体数が多いこと、そして中身にバリエーションが多いこともその要因でしょうか。
お品書きのラベルや各種注意書きが、どこかのドライブインで今も使われていそうな雰囲気を醸し出します。ということで、貼ってみましたw
腕に覚えのある方なら、多少煤けて劣化した具合にウェザリングしたり、電照看板を実物と同じものに変えてみたりするなど、意外と奥深い商品かもしれません。価格も安いですし、複数台並べたり同社製の同スケールのパイプ椅子・机セットと組み合わせたりして、ドライブインやコインスナックを再現してみるのも良いかもしれませんね。


========= 〈以下、業務連絡欄〉 ========
>神奈川の33R海苔某氏へ
これで魅力は伝わりましたかね?これ見てパイプ椅子・机とかハンバーガー自販機なども組み合わせてfigmaで遊んでみてくれよコノヤロー( ˘ω˘)⊂彡☆))ωΦ) パーン
ブログ一覧 | ミニカーコレクション | 趣味
Posted at 2021/07/27 22:20:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

つうしんいじょ~う!
なにわのツッチーさん

続 タイレルP34シックスホイーラー
銀鬼7さん

今日も2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

麦秋
THE TALLさん

【シェアスタイル】一撃玉砕!!!! ...
株式会社シェアスタイルさん

そこまで言うか😊
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年7月29日 19:55
この自動販売機は、部品が無くて修理できないとか・・・。富士電機からヘリテージパーツは発売されないでしょうか。(>_<)需要が
ヽ(・・;)いっそ後継モデルを新発売するとか・・・。
コメントへの返答
2021年7月29日 20:31
ニチレイの冷凍食品自販機ですら撤退している現状ですし、メーカーはやらないでしょうね…

…でも、独自でレストアしたり部品取りから部品を調達して直している方がいたりするらしいです(;・∀・)
2021年8月15日 17:36
こんにちは。
コロナによる外出自粛+大雨が予想されたため、暇つぶしに遅ればせながらこちらのプラモデルを購入しました。
枠の塗装は試しに筆塗りしてみましたが、やっぱり下地塗装しないと無理だったので、ミノスケさんのブログを参考にペイントマーカーで塗りました。(やっぱりこっちが簡単ですね。)
忠告があったのにもかかわらず取り付けを間違えジョイントを折ってしましました(汗)
レトロ自販機好きなら買って損はないですね。
島根もうどん自販機がアツい地域ですのでコロナ終息後に、ぜひお越しください。
コメントへの返答
2021年8月15日 19:15
こんにちはー。購入されましたか!参考になったのならブログを書いていて良かったと思います^^
やはり同じようなパーツが多いのでややこしいですですよね…接着剤不要なスナップキット故か、リカバリーは普通のプラモより難しいのではないか?と穿ってしまいます(;・∀・)
確かに西日本でレトロ自販機が熱いのは島根近辺ですね!コロナ禍が落ち着いたら帰省ついでに巡礼したいと思ってますので、その際には是非ともお会いしたいですね^^

プロフィール

「とりあえず色々とネタが溜まってきたので、順次フォトアルバム&ブログ化して公開予定!まずは取り急ぎCarmeetJapan Phoenix 4のフォトアルバムから…^^;」
何シテル?   05/14 22:18
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation