
皆さんこんばんは、久方ぶりにみんカラ上に姿を現したミノスケですよー。なんとか生きていますw
公私ともに忙しく、仕事は繁忙期で、先週は久々のイベントとなる痛フェス鈴鹿に参加して画像の編集が追いつかず、並行して艦これイベント海域の攻略を進めています…仕事用とプライベート満喫用に3体くらいに分身したいものです←
さて、
当ブログで警察車両を扱っている事を忘れていた方はいませんか?
まぁ、自分でも忘れかけそうになっていたくらいなので、別に構わないのですが(ぉ
今年の年始は年頭視閲式も開催されていたのですが、兵庫の日程も大阪の日程も、仕事の都合で有給もとれなかった…というかすっかり失念して有給取るのも忘れていたようなものですが(白目)
そんな中で、漸く久々のネタとして自宅のほど近くに配備されたARS220クラウン無線警ら車を撮影することに成功しました…が、ご覧の通り単なる記録に過ぎないものですが(;´∀`)
220クラウン登場当初から「次のクラウンパトカーはエンジンラインナップ的にどうなるのか?」「そもそもあんなモニターだらけの内装でどうやって装備品を架装いていくのか?」などと気になっていましたが、どうやら無線警ら車も交通取締りも2.0Lターボ(4WDは2.5Lハイブリッド)という特異な事になってしまいましたね…
うーん…交通取締りでは先代GRS214の3.5Lから一気に排気量&出力ダウンで不満の声も出そうですが、所轄署での使い方だとBM9レガシィB4の二の舞になるんじゃないかという不安感が出てきてしまいます。今もBMレガシィの耐久性と使い勝手の悪さを愚痴っていた本職の友人の怨嗟の声と愚痴が脳裏にこだましています。というか無線警ら車もターボになるといった旨の事を伝えた際に彼は天を仰いでましたが←
そしてアウディのスポーツバック等に酷似した6ライトデザインの車体、良くも悪くも過去のクラウンからの脱却を図ろうとしていますが、積載能力は210系よりも劣っているようで。これについても本職の友人からの恨み節が今から容易に想像できます(ぉ
ここでセダンらしくないクラウンに対する愚痴を言いだすとキリがないのでこの辺でこの話はやめておきましょう。書くのにも読むのにも丸一日近くかかってしまう巨大な駄記事になりかねません(汗)
さて、
210クラウンPCが配備され始めてから5年が経とうとしているですね…時の流れは本当に早いものですね。うちの近所の所轄署にも210が行き渡って町並みにも馴染んできたかと思ったら、もう次期型配備ですもん(もう既にオーダーストップが掛けられて次期型に移ろうかとしていますが)
210初目撃のときは背後から突然やってきたので咄嗟に撮影した…という突然の出会いでしたが、今回の220との初遭遇は
「近所のホームセンターに買い物に向かっていたら、通りかかった交番の駐車場に止まっている姿を不意に目撃してしまった」という間抜けな初遭遇でしたwww
しかも撮影に成功するまでは何度も空振ったりするなどしました(;´∀`)
それにしても、無線警らもRSに準じた外装ですか…ますます無線警らと交通取締りの差が埋まってきていますね…。元々警らがマークⅡで交通取締りがクラウンだった時代が懐かしいですね…いや、私が幼い頃くらいまでの話ですね、それ。マークⅡの血統も終わりましたし。そう考えるといずれはクラウンも市販車と共にアメパトよろしく全てSUV化されてしまうのでしょうか…そう考えると、新たなパトカー像に向かっていく過渡期みたいなものですかねぇ。パトカーも時代に合わせて進化していく時期なのかもしれませんね。せめてセダンにはならなくても、内装はもっと違和感なく各種装備を搭載できるようになっていることに期待したいですね…。
そういえば、機動捜査用車は70カムリXが配備されているばかりだと思ったら、少数ながらRV37スカイラインGT(3.0Lターボの方のボトムグレード)が配備されたようで。北海道警察がレーザーパトカーで既に採用していたので交通系の部署で配備されるところも出てくるかな、と予想していましたが捜査車両として国費で配備されるとは思いませんでした(;・∀・)
交機や高速隊から「なんで交通取締りが2.0Lで頑張ってるのに機捜が3.0Lターボで300ps超えの車使ってんねん?!うちらにも使わせろや!!」という苦情が来ないか心配です(それでも香川県警とかみたいに県費で独自配備する本部も出てきそうですね…)
ブログ一覧 |
警察車両 | クルマ
Posted at
2022/03/12 21:46:22