
皆さまこんばんは。
気候とともに懐の中も冷え込んできたミノスケです、こんばんは。
どうしてこんなに冷え込むのが強いのでしょうか…あっ、燃費悪い車であちこち遠征しているからか←
…というわけで、参加するのが確定しているイベントへの出没予定でも告知しておこうかと思いまして。半分は自分自身で使うメモ用にするつもりの記事ですが←
まずは時系列的に最初となるのは…
11/5(土) エンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿) 2022秋の陣

はい、毎度おなじみの痛フェス鈴鹿です。今回もいつも通りで参加します…が!
今回は痛車の参加台数が多くて捜査車両枠へのエントリーが少なかったからか、たった三台しか捜査車両のエントリーがありません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!←
まぁ、最初の頃と比べて大きな動きも参加倍率もなくなってきた参加枠ですし、それなら定員を大きく超えるほど集まってきた痛車展示枠に割くことになっちゃいますよね(;・∀・)
…でも、当日参加のパレードラン参加で捜査車両勢力の参加にも期待していますw
また何かしらのネタ音源を流したりして存在を発揮していきたい所存ですwww
そしてその翌日ですが…
11/6(日) 第18回北陸スカイライン・フェスティバル
2年?3年??ぶりに開催されることが決まりました、北陸スカイラインフェスティバル!喜んで今年も参加いたします!!
…ん?
前日の痛フェス鈴鹿会場の鈴鹿ツインサーキットから石川県小松市の日本自動車博物館へと、2日連続で遠方でのイベントをハシゴすることに?!www
久々の大旅行になりますねぇ…流石に鈴鹿から一度自宅に帰ってから石川へと向かうわけにもいかないので。中間地点の滋賀でビジネスホテルを予約して泊りがけで向かうことにしました。もちろん、ゆっくり休めるように大浴場のあるホテルですw
それはそうと、主催者であるGT-SPEEDさんの
ブログや上記リンク内掲示板によると、V35での参加車が今のところ居ないようです…(;・∀・)
せっかくなので、私自身の告知ついでに宣伝させてもらいました。V35もそれ以外のスカイラインでも、私のブログを読んで参加者が少しでも増えたらありがたい限りです^^;
そして11月終わりに控える最も楽しみな一大イベントが…
11/26(土) 第12回自美研ミーティング
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
夏にフジスピードフェスティバルに参加したばかりだというのに、今年また富士スピードウェイに行くことになるとは思いませんでしたよwww
いや、以前から自美研ミーティングには興味があったのですが、
「関西から遠いなぁ…」
「私みたいに世間一般から見れば趣味性が薄そうな車種で、一般受けが悪そうな仕様の車なんて受け入れられないだろうなぁ……」
と参加するのに二の足を踏んでいましたが、今回からはイベント会場が富士スピードウェイに変更された上に、私が毎号愛読している「高速有鉛デラックス」とのコラボレーションで「はたらくくるま大集合!」と銘打って専用の参加枠が設けられました。しかも取材もされる模様!
つまり…
・既に愛車で何度か行ったことのある会場になったので、距離は遠いが安心して参加できる
・愛読している雑誌とのコラボ
・しかも私のような車でも堂々と参加できるイベント
と、断る要素が皆無になってしまったのでした…w
そして更に…
・Twitterで交流のある方々も大勢参加表明されている
・自美研側からも高速有鉛側からも参加を煽るかのようなリプライを受信済みw
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
うーん…完全に囲い込まれたも同然ですなw囲い込まれてるwww
というわけで、気付いたら参加申し込みをした上で、会場近くのホテルを予約していたのでした…もちろん大浴場付きのw
こちらはまだまだ参加申し込みが可能なようなので、もし興味をお持ちの方はエントリーのご検討を…w
※各イベントに関する問い合わせは私ではなく、各イベントの主催者様にお問い合わせくださいませ。常連だったり主催者から囲い込まれたりしているものの、単なる一参加者に過ぎませんので私www
ブログ一覧 |
オフ会・イベント | クルマ
Posted at
2022/10/27 21:34:41