
皆様おまたせしました、iPhone復旧により漸くブログを書く時間が確保できました!
しかしiPhone7からiPhoneXに切り替えると、スワイプでアプリを閉じたりFaceIDで起動するのは慣れませんね…特に後者はマスク着用が必須のこのご時世では不便の極みです(;´Д`)
…それはさておき、去る11月5日に開催されたエンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿)としては今年最後の開催となる秋の陣が開催されました。
…尤も、私はいつも通りの展示での特装車?捜査車両??枠での参加なのでいつも通りでしたがw
いや、訂正します。いつも通りではないですね。痛車展示の参加台数が普段以上に多く、捜査車両枠が異様に少ないのが最大の違いでしょうか←
前者は単純にコロナ禍から立ち直りつつある証で、後者はエントリー受付開始時に我々の捜査車両界隈が某所でのイベントでキャッキャウフフ(意味深)していて痛フェスどころではなかったというのも一因かもしれません。私はその時しっかり忘れずにキャッキャウフフしながらも昼休み中に申し込んでいたわけですが(ぉ

そしていつも通りの私のKV36。リフレッシュしてキレイになってから痛フェスには初の参加です。

そして鈴鹿ツインのヌシでみんな大好き?!な猫ちゃんです。今回も思う存分撫で回しておきましたw

その後はパドックのど真ん中で座り込んでいて、ドリフト枠参加者の積載車を立ち往生させてしまっていたからか、その後はずっとカゴの中に閉じ込められていたようです(;・∀・)
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
そしてグリップ枠に参加する友人の応援のために来場はしていた、ZV37スカイライン警護仕様のトークロイヤルこと雄徳氏。当日飛び入り参加で展示枠に参加。
そして韻は踏むしカップラーメンを無料配布(ただし賞味期限切れ←)するなどして存在感を発揮していました←

そして岸波クン(♂)ことハテナさんの2.5Lスポーツセダン()。こちらも当日参加です。やっぱり初月クンのイメージですかねぇ(何がだ)

そしてそして岐阜県組をつれて3人体制で参加した、キザシのコジマさん。全員ほぼ寝不足で撃沈状態でした←
最も事件現場に似合う車の中で事件が起きているような惨状に…?!←
そして単独画像撮影し忘れてごめんなさい(汗)
さらにエアサス入り210後期ロイヤルの祐介さん、話したりする方に夢中になりすぎて撮影すらできていませんでした…重ね重ねごめんなさい(土下座)
えー、そんな状態でして、かく言う私も翌日の北陸スカイライン・フェスティバルに備えた低電力モード(違)だったからなのか、あまり良い写真が撮れておりません…特にグリップ枠(汗)
なので、ここからは走行枠ごとのフォトアルバムのリンクと、上手く撮れた画像の埋め込み程度のレポートで勘弁してください(土下寝)
展示枠
ドリフト枠
グリップ枠

…うん、あまり今回はうまく撮れている画像が少ないですね(汗)
しかもほとんど走行枠ごとにアングルが固定されてるのに等しい感じですし…
普段以上に駄弁ったりすることも少なく、結構死んだような感じになっていることが多かったですね。パレードランも覆面車組で恒例の音楽ネタもなにか滑ってばかりだったような気がしましたし(でも、走りのセダンはウケていたようには見えました←)
それでも、L880Kコペンにお乗りのいるみなさんのように、一人でも覆面車としての絡みを期待してくださる方がいれば、それだけですべてが報われるのです!

そして毎度恒例の、スタッフのあきぞーさんに撮影していただいた愛車の画像。
ライトも磨いて完全な姿になってからは初めての撮影です!ありがとうございます……!
今回はいつにもまして簡素かつお粗末な痛フェス鈴鹿のレポート記事となってしまいましたね…スタッフの皆さまや参加された皆様に対して申し訳ない思いで一杯です(-_-;)
だからというわけでもないですが、会場や運営スタッフが共通しているNoelサーキットミーティングにも参加する予定です!そこでは三重方面の皆様方とお会いする予定ですが、その一方で撮影の練習もして来年の痛フェスにも備えようとしているわけでして…←
痛フェス鈴鹿秋の陣が終わったあとも私は大阪方面に帰らず、そのまま翌日の北陸スカイライン・フェスティバルに参加するために北上していくのでした…
その模様はまた次回の記事に!ノシ
ブログ一覧 |
オフ会・イベント | クルマ
Posted at
2022/11/17 22:38:19