• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月15日

令和5年度 和歌山県警察年頭視閲式

令和5年度 和歌山県警察年頭視閲式 古いフォト蔵はアップロードはスムーズだけれども表示されるか否かが安定しない…新しいフォト蔵は表示が安定しているけれど何をやってもアップロードできない画像が生じてしまう…困ったものですなぁ……()
あ、それでも和歌山県警年頭視閲式のブログに使う画像のアップロードはできましたw ただ、前回の兵庫県警年頭視閲式ブログの画像差し替え用の画像の新しいフォト蔵への上げ直しが非常に困難そうです(大半が上げれない…orz)

前回のブログに書いた通り1月11日(水曜日)に兵庫県警年頭視閲式が行われた翌日、1月12日(木曜日)に和歌山マリーナシティ第一駐車場にて和歌山県警の年頭視閲式を見物してきました。
コロナ禍対策ということで大阪府警年頭視閲式と同様に公に公表されていませんでしたが、何処からかこっそりと情報が公開されていたり会場設営の入札情報で日程などが推測されてしまったりした結果、当日は少なかったであろうと予想していた観衆は、意外と大勢来ていたことに驚きました…というか同業者(=警察及び警察車両ファン)が意外と大勢来すぎていたことは予想以上に魂消ました…平日だけど仕事や学校とかはどうなってんのでしょうかw


まぁ、私も前日に引き続いて有給を使って来訪し、何なら朝10時から予行を見物していましたが、何か?www
なので空いている第一駐車場で格好良く愛車を撮れましたし、買い替えたiPhoneX用の新しい待受用の画像も撮ることができました←
前日にメリケンパークの駐車場にも停まっていた車が他にもいますねぇ()

肝心の式典内容ですが
・視閲官による巡閲(徒歩)
・白バイ走行訓練
・部隊行進
・車両行進
・本部長訓示
・県知事、公安委員長等の来賓からの祝辞・訓示
・式典終了(後の車両展示)
といった所でしょうか(抜けや順番ミス、間違いがアレばお許しくださいm(_ _)m)
前日の兵庫県警の式典内容が音楽隊の演奏や見栄え重視の白バイ走行等で県民への広報重視と言った要素を前面に押し出していましたが、それに比べて和歌山県警の内容は「予行直後の厳しい指導」「来賓からの信頼の厚さを感じられる祝辞」など、どちらかというと職員向けの内部行事(を一般人も見れる)と言った感じでしょうか。他の警察本部の年頭視閲式よりも最も内容が熱いと感じられるものでした。参列している職員にとっても最も良い内容ではないかと思いました。
さて、そんな和歌山県警年頭視閲式に参加した車両はどんな車両が参加していたのか見ていきましょう。


GRS210クラウン 無線警ら車
車両部隊の先頭は…と書こうとしたものの、厳密にはパトカーの先頭でしたね(;・∀・)
でも写真を上げた関係上、このまま進めていきます(ぉ
で、パトカー部隊の先頭を務めたのはこの日唯一の210系無線警ら車。型落ちになっても威厳は今でも衰えていないということでしょうか?!






ARS220クラウン無線警ら車
最新鋭の220系無線警ら車。この日は2箇所の所轄署から持ち込まれていました。
閉会後も撮影用に開放されており、大人気でまともに撮れませんでした(;´∀`)




GRS214クラウンアスリート レーダー搭載交通取締りパトロールカー
この日唯一の210アスリート。そして最も高性能だった一台←
前回開催時はレーザー搭載車だったのが、今回はレーダー搭載者に先祖返り??





GRX130後期マークX 250G Fパッケージ 機動捜査用車
ここ何回か連続で参加している黒い最終型130マークX。機動隊車両とかは別として、捜査車両で同じ個体が参加し続けるのは珍しいのでは…?!
あ、前回参加や前々回参加と本当に同じ個体なのかどうかはナンバープレートの照らし合わせを行っていないので真相は不明です←





ZRT260後期アリオン A18 捜査車両
どこにでもいる、ありふれた捜査車両。それ故に前日に同型車をまともに撮れなかったのですが、罪滅ぼしも兼ねて(?)その分も多数撮りました…が、整理することの足かせになっただけでした()





ARS220クラウン 交通取締り覆面パトカー
薄々期待してましたが、やっぱり最新鋭の220交通覆面が参加していました…!
やはりRS外装なのに異様に小さい16インチホイールとコストダウンされたLEDライトなのが不審点です(;´∀`)
それにしても、後期型から採用されたプレシャスホワイトパールは日光を反射しすぎて眩しすぎます…!うおっまぶしっ





1台だけ御の字だと思っていたのに、まさかシルバーの個体も参加していたとは予想外でした!ちなみにナンバーも上記のホワイトと連番でした。
そして閉会後は点灯させた状態でも撮影できる状態に!
そして隣の第2駐車場を見ると…


交機隊が移動の足として乗り付けてきた黒色の個体が…()
まさか一日で220覆面の全カラーバリエーションを制覇してしまうとは夢にも思いませんでした!
そして赤上げ姿を見ることはないんだろうな…と思っていたら……?


式典終了後の会場に入ってきて点灯!
この瞬間を見かけたファンの方が頼み込んで、暫くこの状態で撮影させて頂ける状態にしていただけました。交機の方、ありがとうございましたm(_ _)m
第2駐車場には他にも各部署の送迎車や下駄車などとして多数の車両が来ていましたが、先に式典に参加していた車両を紹介していきましょう。


URJ202W中期ランドクルーザー 機動隊指揮官車
車両部隊の真の先導はこちら!
これまでは前期型ばかり参加していたような気がしていたのですが、少なくとも今は中期型はいるのは確かです←
この後に白バイや黒豹の二輪車が続いていますが、取り敢えず先に四輪車を順に紹介していきます。


ランクル100 衛星通信車
和歌山県警の名物といえばコチラかもしれません。国費物ながら他に同型同仕様車が全く居ないという異端児的な一台!毎回参加しているので紹介もこれにて終了(ぉ


E26キャラバン 事故処理車 
あ、衛星通信車よりも前にいるのはコチラでしたね。E26事故処理車or誘導標識車は毎回参加していますが、毎回微妙に仕様が異なる個体を持ち込んで…いるような気がします←


JB74Wジムニーシエラ 多目的災害対策車
あらカワイイ 未だに人気で納車待ちがいまだに続いている現行シエラ。妙に機動隊カラーがしっくりきています。…これ見ていると欲しくなってきますなぁ
因みに、偶然にもこの日はシエラの5ドアバージョンの発売が正式に発表されていましたね。ジムニーの亜種として考えると違和感がありますが、使い勝手も良くて人気も出そうですね。


200系後期ハイエース 投光車
スーパーロングのワイドボディで非常に大きいと感じた一台。グランエースも顔負けな巨大感(あくまでも私個人の所感です←) 
今の顔のワイドボディだとノッペリ感が(あくまでも私個人(ry)


フォワード 重機搬送車
これまでのファインコンドル爆発物処理用具運搬車からフォワードに更新された…?かと思いきや、ひょっとしてコレは災害用重機と搬送車なのでは…なぜ全く別の用途の車両に交代させたし←


エルフ 爆発物処理筒車
そんでもってコチラは例年通り参加。同じ業務に従事してきた相方が全くの別人に差し替えられたこの車、心のなかではどう思っているのでしょうか←


レンジャープロ レスキュー車(Ⅱ型)
こちらもまだ新型への置き換えは進んでいない模様。言うてもまだ新しいですしねぇ


ウニモグU3000 高性能救助車
あれ?キミ和歌山にも居たっけ??居なかったよね??
地震と津波に備えて新車配備…かと思ったけれど、よく見たら旧型じゃあないですか。調べてみたら、U4023に更新された他本部から転属してきたそうで。



ここからは二輪車の参加車両の紹介!その前に訓練走行の様子を。
例年行っていたような「車間を開けた一直線上の隊列が交差する」等のアクロバティックな内容は減り、低速でのスラロームなどの”見栄えよりも基本的な運転技術”に重点を置いた内容になっていました。二輪の免許すら持っていない私にも「凄い…」と思わせる内容でした…!



和歌山にも配備されておりました、LEDライトの最新型CB1300P!
それでも台数としてはまだまだ多くない模様…


やっぱり一番多いのは従来からのハロゲンライトのCB1300P。
この状態だと、CB1300PでCB1300Pを置き換えることになりそうな気が…?!



それでも一台だけVFR800Pが女性隊員用としてなのか混じっていました。これも例年通りの光景。




そして和歌山県警といえば黒豹隊!今回も前回と同じくCB1300Pと市販車ベースのVFR800Fの2台体制。今回も閉会後すぐに退散するかな…と思い
同行者に「黒豹はすぐに帰るだろうから車両出入り口で待っておくのが良いのですよ」と言って閉会後暫く待機していたのですが、全然出てこない…と思ったら何故か今回は普通に展示していました(;・∀・)
お陰でゆっくりと黒豹隊を撮影することができましたw

それではここからは”真のお楽しみ”?!
幹部や参加人員、来賓の送迎などに使われた幹部車両や下駄車などを楽しんでいきましょう…w



V36前期スカイライン250GT ミノスケのニセモノ機動捜査用車両
まず真っ先に目に入ったのがコレ。和歌山県警独自装備としてフロントバンパーにLASを埋め込んだV36前期です。私のニセモノです…え?私のほうがニセモノだって??やだなぁ、私は私でミノスケのオリジナルですよぉ(ナンノコッチャ



GRS200クラウン 2.5ロイヤルサルーン よう撃捜査車両
幹部車両に混じってシレッと佇んでいた、市販車クラウンベースの簡易防弾装備を装着可能な捜査車両です。…でも普通に幹部車両として使われているんだろうなぁ。前任のJZS175後期クラウンアスリートGだって本部長車に使っていましたし(;・∀・)
因みに本部長車の17アスリートも代替されたようで、そちらも20前期クラウンのロイヤルサルーンでした…が、そちらはAピラー内側の防弾装備取り付け用の穴もないので、今度は別途調達したようです。…見た目がこれと同じなので実に紛らわしいです(;´∀`)


GRX130前期マークX 250G Fパッケージ よう撃捜査車両
こちらもよう撃捜査車両だった130前期マークX。昔は参加する側の車両でしたが、今は第一線から退いたのか、幹部送迎用の下駄車になったみたいです^^;


E51後期エルグランド 被害者支援者
某隣の府警察本部で多く見られる個体と違って、ダイヤモンドシルバーの車体がキレイな状態で、ホイールキャップも全て付いているので、イメージとしては真逆です。そりゃあそうですよねぇ、こちらは幹部車両に使われた個体ですしねぇ。…裏を返すと、府警のと同じような個体はどこにでもいる可能性もありますし←


J32後期ティアナ250XE
幹部車両の定番。でも町中で一般の個体を全く見かける機会はないのに、こういう場所では見飽きるほど集まってしまう不思議な一台。普通に良い車なのに、どうして一般で乗る人が少ないのかな、と思わされる一台。

ほ~ら、こんなにたくさんJ32が…ん?一台だけ何か違う車が??


おや、この車は…?!




KNY51中期フーガ370GT FOUR Aパッケージ 特別警護車両
光り輝くインフィニティマーク、縁取りが大きい防弾ガラス、多数のアンテナに助手席ドアミラー上の補助ミラー、そして前面警光灯が収まるフロントグリル…
見紛う事なく警護車のフーガです!
同型車はG20サミットで応援に駆けつけた神奈川県警の個体を見かけて依頼なので大興奮!まさかこういう場でこういう用途でに来ているとは思いませんでした(;´∀`)
というか、本当に近くでアンテナが視界に入るまで警護車だとは気付きませんでした^^;

…というわけで、非常に収穫の多い和歌山県警年頭視閲式でした。現地でお会いした皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 警察車両 | 趣味
Posted at 2023/01/15 19:36:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

令和7年度 和歌山県警察年頭視閲式
ミノスケ@KV36さん

令和7年警視庁年頭部隊出動訓練
朝比奈武弘(Pix_eos)さん

令和7年愛知県警察視閲式
朝比奈武弘(Pix_eos)さん

令和7年 埼玉県警年頭視閲式
(LC)ちくさんさん

元旦仕様 と 埼玉県警(その15・ ...
t.yoshiさん

第16回自美研ミーティング&第4回 ...
YXS10さん

この記事へのコメント

2023年1月16日 21:27
おぉっ、ウニモグとジムニーだ。この2台があれば、大体の災害現場には行けるのだろうなぁ。(-_-;)使わないのが一番だけど
コメントへの返答
2023年1月16日 21:29
万が一の災害に備えることは大事ですが、それ以上に何も起きない平穏な日常はもっと大事ですね…!

プロフィール

「取り急ぎ報告。5/6(火祝)に兵庫県加西市にて日産車ミーティングが行われることになりました!
車検に適合する日産車ならエントリー・参加可能!他メーカー車でのギャラリー参加も歓迎!フリマ等も同時開催されます。
詳細は画像及び明日以降の告知にて!」
何シテル?   03/25 23:44
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation