早速「間食をしない」という抱負を破ってしまいそうなんじゃいか…等と思いつつも感触しながらブログを書いているミノスケです←
安心しろ、ロカボの菓子だ(そういう問題じゃない←)
さて、昨年のうちにブログにて報告していた
ヘッドライトの黄ばみに再度悩まされていた問題ですが、ようやく解決しました!

これでようやく納得行く状態にまで顔つきを甦らせることができました…!
気づけばバンパーは塗り替え、グリルとライトは納得の行く状態の中古美品に買い替えるなどして、結構大規模なリフレッシュとなってしまいました(;・∀・)
とはいえ、結果的にだいぶ新しい印象に戻ったのではないでしょうか?!

流石に二度目となる今回のヘッドライト買い替えは失敗できないと意気込んでいましたが、前回買った美品だった方よりも更に美しい状態で、今回も作業をお願いした某店曰く「洗車キズくらいしかついてないし、クリアコートもまだまだ生きている。車庫保管の上物!の車から外された部品なのでは?」とのこと。たしかにアップガレージ店頭で見たときでも、ビニール梱包越しにでもわかるくらいの美しさでした…!
ただ、ハーネスも完全な状態で残っていたのは良いものの、ライト側だけでなく車体側の方も付いていたのですが、カットされていたんですよね…後部が潰れた事故車の遺品でしょうか?(;・∀・)
ついでに納車されて以来ずっと手つかずのままだったウインカーバルブも、
PHILIPS社製品でステルスバルブ化。消灯時でもオレンジのバルブが存在感を放って野暮ったい状態から、安価ながら一気にスッキリした印象に!

そしてポジションランプの色味も、LEDに精通した某氏オススメのまめ電製のT20型LEDバルブに交換。明るさも色味も以前よりもしっくり来ています。流石!
…ただ、どの形状のT20のLEDバルブか正確に覚えていないため、正確なパーツレビューを書けないのが悔しい限りです(;´Д`)

今回の作業ついでに、
表面が劣化してきたトランクリッド上のフィニッシャーも美品に交換!
V36後期型セダンを新車で購入してディーラーオプションのリアスポを装着していた友人が保管していた、新車外しの極上品!上記の写真でも空の映り込みの綺麗さが伝わってくるかと思います。
提供いただきましてありがとうございました、今度お愛した際はなにかお礼させてくださいm(_ _)m

それはそうと、乗り始めてからずーっと気になっていたのが、助手席側ウインカーレンズへの浸水。洗車後にレンズ内に結露が発生するような状態になっていたのが、最近では洗車してから一週間以上経っても消えない様になってきたため、胃を決して交換を決意!
因みにこの症状、私が確認できた限りでは初期型セダンから最終型クーペまで何名か確認できています。ロット単位で発生する不良品ではなく、レンゾの接着や固定が不十分(もしくは劣化)してくる個体などがあるようです。決して多くもないような気もしますが。

今回取り上げた作業の中で、唯一自力で行った作業がこれだけだったりします(ぉ
マステで養生したマイナスドライバーを、車体前方側から差し込んで浮かせて取り外し、コネクタを繋ぎ変えて元に戻すだけ。
その交換後の姿がコチラ。
台湾製LEDを組み込んだ社外品。上述の友人も長い間使っていて不具合もなさそうだったので、私もこの製品を指名買い!
シーケンシャル式も選べますが、私のようなノーマル基調の大人しい外装の車だと目立つと判断したため普通の点滅式に。一直線上に光るLEDも隠せそうだし、グレーの車体にも似合いそうな黒いスモークレンズにしようかとも悩みましたが、結局は普通のクリアレンズに。結果的にはこれで最適解だったように感じます。
折角なので、動作させた映像をいくつかTwitterに投稿したので、その該当ツイートを埋め込んでおきましょう。
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
…うん、なんというか…
フロントウインカーもLEDに変えておくべきだったと少し後悔しています(;・∀・)
いやー、先にステルスバルブを購入していたからとはいえ、ちょっと無計画だったかな、と少し後悔しています…でも、せっかく買ったステルスバルブなので当分の間はこれで行こうかと。で、暫く経った頃にでもハイフラ対策されたT20ピンチ違いのバルブでも買って交換しようかと^^;

まだまだ現役で頑張れそうな私のKV36、適宜リフレッシュさせながら今後も可能な限り走り続けたい所存です!
ブログ一覧 |
KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at
2023/02/12 18:24:40