• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月26日

暇つぶしがてら、レジン製ミニカーの簡単な補修

暇つぶしがてら、レジン製ミニカーの簡単な補修 寒い冬も終りを迎え、暖かい春が近付きつつあります…が、季節の変わり目なのか体調を崩し、最近の休日は寝込んで過ごしてばかりです(ノxx)ノ
そんな中でもお金も体力も使わずにできることはないか、ということでレジン製ミニカーの簡単な補修に手を付け始めています。折に触れて何度か触れていますが、不器用でDIYに最も向いていない人種であろうことは私自身でも自覚しています。それでもスルーして放置することなんて出来ないし、かと言って修理の外注に出すことになると相応の金が消えていくことも間違いありません() ならば簡単にできそうな範囲内でやってみようではありませんか!…ということで暇なときに何度か挑戦してみました。
タイトル画像は約2年前に新品で購入したハイストーリーのRV37スカイライン400Rですが、前後のウィンドウ上端の中央部から盛り上がってきて車体からの浮き上がりが目立ち始めてきていました(というか、改めて購入時のブログを見直すとすでに浮き上がり始める兆候みたいなものが…汗)
最初はDIYで治すと失敗するだろうな、という気持ちのほうが強かったので作業中の記録は撮っていなかったのですが、意外と前後ウィンドウ程度なら問題なく補修できることに気付いてしまったのです(;・∀・)


そんな中、新品当時に購入をスルーしていたら品薄になって価値も上がってきているハイストーリーのHV37スカイラインハイブリッドGTタイプSPのパールホワイトをヤフオクにて格安で購入できました!


安いのには理由があるのだろうと思っていましたが、案の定これも400Rと同じように前後ウィンドウが浮き上がり始めていました…まぁ、今Amazonだとまともな値段の販売は皆無(4万円だとか7万円台だとか11万円だとか、本気で売る気があるとは思えないほどのボッタk…ゴホン、的はずれなほど上乗せしすぎたプレミア価格)ですし、ヤフオクでも定価の2倍程度の価格になっていることを考えると、窓が浮いた以外は新品同様の上物が新品価格の6~7割で買えるのならお安いものです( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、私の修復方法としては下記の通り。
1.ウィンドウの浮き上がった部分の隙間に爪楊枝を差し込み、そこから固定を慎重に剥がしていく
2.浮いている辺の全体と、そこに対して垂直に接している辺の接着を完全に剥がす
3.ウィンドウが変質して伸び切ったことが原因と思われるので、左右の辺を1ミリ単位で切り詰めて元のサイズに近づけていく。
4.ウィンドウを適切なサイズにまで戻せたと感じたら、固定し直す。先程の爪楊枝の先端にボンドGクリヤーを付け、固定を剥がした箇所に塗り伸ばしていく。
5.接着剤を伸ばしたら乾かぬうちにウィンドウを押し付けて固定する。
6.はみ出た部分は別の新しい爪楊枝で丁寧に擦り落とす。

そんな方法で施工しましたが…よく考えたら今度も作業中の写真は撮っておらず、作業前後の比較用画像しか撮っていませんでした(汗)


そんなわけで施工完了後の画像がこちら。フロントウィンドウはだいぶ平坦に戻せたのが分かるかと思います。実物をもっと低い視線で見ればもっとわかりやすいのですが、あいにく記録しそこねていました(そういうパターンばかりですな←)
因みにリアウィンドウですが、この視線だとわずかに良くなった程度にしか見えませんが、それとは別に右端を切り詰めすぎたので1ミリほどの隙間が生じてしまいました()
そこで先日のゲインコーププロダクツ製1/64GRX133マークXの警視庁交通覆面化の時と同様、ゴリラのカーロケ化の際に買ったつや消し黒カッティングシートで隙間を埋めて隠すことに…というか、なんやかんやで結構役に立っていますね。A4シート5枚セットのうちの1枚の半分も使い切れていないのですが(ぉ

写真で見ているだけだと成功したのか失敗したのか分からないミニカー補修ですが、実物はフロントウィンドウの浮き上がりをだいぶ改善できているので一先ずは安心しています。が、これは比較的な簡単に修理できる前後のウィンドウだから出来たようなものなので、側面のウィンドウの修理となると形状やピラーの処理なども絡むので私の手に負えそうにありませぬ(汗)でも、そのあたりで発症しているミニカーも結構出てきているのでなんとか対処しなくてはならないのもまた事実です(-_-;)

それとは別に、今回の犠牲 モルモット 被験者となったパールホワイト以外にも、またしてもハイストーリーのV337が入庫してくるのを待っている状態です(白目)
これに関してはまた後日、その理由がわかってくるかもしれません…??
ブログ一覧 | ミニカーコレクション | 趣味
Posted at 2023/02/26 21:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

レジン製の泣き所。
法被ねずみfeat.Rutileさん

パワーウィンドウ
ELI5さん

ショートトラック クライスラー ボ ...
momo太さん

やればできるじゃんだケロー(笑)  ...
たかたん7さん

オートザムレビューがベースだケロー ...
たかたん7さん

助手席のパワーウインドウ化 部品集 ...
MiraVan GoGo!!さん

この記事へのコメント

2023年3月1日 19:49
DIYでの修理、悩みますねぇ。「修理のハズが、かえって悪くなったらどうしよう?」と考えると・・・。(>_<)
コメントへの返答
2023年3月1日 20:44
今回は「何としても直したい」という気持ちが勝ったので自力での修理を決心しました(;・∀・)

プロフィール

「取り急ぎ報告。5/6(火祝)に兵庫県加西市にて日産車ミーティングが行われることになりました!
車検に適合する日産車ならエントリー・参加可能!他メーカー車でのギャラリー参加も歓迎!フリマ等も同時開催されます。
詳細は画像及び明日以降の告知にて!」
何シテル?   03/25 23:44
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation