なんということでしょう、今年は例年よりも遥かに早く6月になる前から梅雨入りしてしまいました←
ただでさえ雨による気圧の変化に弱いというのに、例年よりも早く梅雨になるのは困りものです…(;´Д`)
新年号になってからタダでさえ寒暖差の変化が激しかったりするなどで気候が無茶苦茶になっている印象が強いのに、梅雨時まで前倒しするとは…
おのれ令和ちゃんめ!!←
そういう非科学的なものに対する八つ当たりは抜きにしても、年単位で心身ともに絶不調なスランプ期に入っている私にとって、梅雨が長引いたり早まったりするのは負担が大きすぎて困りますorz
さて、こんなに予想外の梅雨に入ると愛車に構うこともできないのは非常につらいものです。
前々回から続いているタッチアップ失敗続きシリーズ
(勝手にシリーズ化するなw)の続きとなりますが、嘆いていたところ親しい某氏に実車を見て貰う機会がありました。そして同様の飛び石キズ補修経験者の某氏に見てもらったところ、
私でもなんとかリカバリー対処であることが判明しましたε-(´∀`*)ホッ
なので早く実行に移したいところですが、その翌日から予定が詰まっていて愛車に構えず、その後に本格的な梅雨…これじゃあ実行に移せません(ー_ー;)
せめて次の週末に行われる関西舞子サンデーまでに…と思ったら、当日も含めてずっと天気予報が雨という悲劇( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
…日が長い時期ですし、早く帰宅できた晴れている平日のうちに、実践するしか無いですかね…いや、そんな余裕があるのか……今月の関西舞子サンデーは我慢して、来週以降に処置するべきか悩む所です(汗)
とりあえず、この件の詳細な報告は先延ばしになりそうです…
タイトル画像は納車以来全く当ブログに姿を表していなかった、梅雨に濡れているHV37。本来だったらレーザー探知機装着やLEDルームランプに換装されているはずでしたが、色々あって未だに納車されたままの状態だったりします(;・∀・)
というか、私は未だにハンドルを握ることができていなかったりします。だって、自動サイドブレーキとかプロパイロット2.0とかの最新装備だらけで逆に怖いというのもありますが、それ以上に新車同然の極上車故に運転するのが恐れ多いからだったりします…(とか言っていますが、それよりも更に走行距離の少ない
代車E13オーラニスモは喜んで乗り回していましたが←)
軽い近況報告のつもりでしたが、グダグダと長くなりそうなのでこの辺で。また調子が良いときにでもお会いしましょう。ではノシ
ブログ一覧 |
KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at
2023/06/06 21:29:14