
艦これのイベント海域、今は後段海域も開放された頃でしょうか…まぁ、私が出撃するのはもう少し様子見をしてから出撃しようかと(とか言っていると日程的に余裕がなくなるのが最近の傾向なのですが←)
そういや先日、夢の中で「鎮守府に提督として着任するはずが、降りる駅を間違えたらウマの方のトレセンにトレーナーとして着任していた」という夢を見てしまったのです…いや、時間的にも課金的にも二次創作の沼にハマる危機的にも、他のゲームに手を出すことは絶対にない…はずなのですが、露骨なほど夢に出てきてしまうとなると、”絶対にない”とは言い切れないのが恐ろしいところです(ぇ
艦これネタはもう少し先になるとして、実車ネタも無く、ミニカーネタも先日やったばかりなので、久々に
鉄道ネタでもやりましょうかね。というか、実車の鉄ネタを全開になったのはいつだったかなと思ったのですが、なんと
6年も前じゃないですか(しかも日付も一日違い…w)
というわけでですね、定期的に確認している鉄道系ニュースサイトの中に「
鉄道プレス」というサイトがあるのですが、本日このような記事が公開されました。
【阪神】5001形「ジェットカー」5017Fが廃車陸送…残り1本に
ジェットカーと言うと、阪神電鉄が誇る加減速度に優れた各駅停車専用車両のこと。その中でも阪神の普通車用として定番のクリーム色と青色(厳密にはウルトラマリンブルー)のツートンカラーを身にまとった伝統の車体色”青胴色”をまとった5001形(2代目)までの車両を総称して青胴車と呼ぶのですが、それが遂に残り4両編成一本にまで減少してしまったということなのです。おぉ、沿線民として何と悲しいことか…()

阪神大震災で被災するまで各駅停車の車両はすべて青胴車だったわけですが、その後の被災者料の補充分以降はデザインも塗色も一新した
5500系に置き換えられていき、それ以降も旧型の置き換えで青胴車を更新していったのですが、5131/5331形、5311形、5001形(二代目)が残っているだけになってからは5500系と共存していたのですが、2015年に新形として5700系が2015年に登場して以降、緩やかにですが徐々に青胴車を少しずつ置き換えていったのです…
なかなかすぐには気付かなかったのですが、ふと気付くと10年くらいかけて姿を消していっていたというわけですね(汗)
ここ2~3年くらいで一気に数を減らすまではまだまだ大丈夫と思いこんでいたのですが、油断はできないものですね…以前にも
赤胴車の2000系が現役だった頃にネタにしたこともありましたが、この時も2000系引退の記録は残せなかった上、その後も後継者の8000系ですらリニューアルされて赤胴色からオレンジ色のリニューアル後の塗装に全て置き換わってしまった際にも何もできなかった事もありました…(鉄道趣味に割ける時間や労力が十分に取れなくなったのも一因ですが…)
今回はその反省を活かし、去る1/31の帰宅時に利用した際に上記の記事で廃車になった旨を紹介された5001形5017Fに乗れたので、その写真を記録しておきました。登場時と違って方向幕の取り付けと4両固定編成化がされた長年にわたって見慣れた姿から、近鉄との相互直通運転を開始した頃から付けられたハートマーク、そして最近では前照灯のLED化や昨年の日本シリーズでの”アレ”のヘッドマークを付けた姿、そして改装が進む梅田駅の新しいホームに佇む姿…これはある意味短い期間にしか撮れない”最後の最後の光景”となってしまいました。撮影から1ヶ月後には引退してしまったわけですから…
何事もいつまでもあると思わず、鍛えず記録していかないといけないなと改めて感じさせられました。
ブログ一覧 |
鉄道ネタ | 日記
Posted at
2024/03/03 22:46:34