
2025年最初のオフ会はじめ~♪
というわけで、今年もオフ会にじゃんじゃん(無理のない範囲で)参加していこうと思っています。
今回参加したイベントは、なんと初開催となるイベント!様々なイベントに参加してきた私ですが、第一回から参加したというのは今回のイベントが初めてだったりします。
で、何のイベントかというと、関西舞子サンデーや堺浜ゆるグダオフ会でお馴染みの
otakuppoi親分による
関西舞子ドットコムが主催となる、新たなイベント⋯それが
CarMeetJapan
なのです!

⋯正式名称はひょっとしたら”CarmeetJapan”なのかもしれませんし、カナ表記の”カーミートジャパン”かもしれません。会場が泉大津フェニックスなので”CarmeetJapanPhoneix”かもしれないし、”CarMeetJapanPhoneix”なのかも(ry
名前よりも中身が大事なのです。というわけで、参加してきた私がもっと色んな方にも参加してもらいたいと思ったので、勝手ながら当日の模様をレポートさせていただきます。
内容としては
”オールジャンルミーティング+ジムカーナ(練習会&体験走行)”
まずはジムカーナですが、事前申込制のジムカーナ練習会「泉大津チャレンジ」と、オールジャンルミーティング参加者向けの体験走行会の2種類となっています。主催はJAFにも登録されているRacingTeamFigureさんです。
前者は結構早い段階から予約が埋まっていたようですが、後者も思い切って参加しようかと思ったのですが、8時半開始のイベントに10時半に会場入りしたからか、既に満員だったようでした(ノ∀`)アチャー(三連休だからね過ぎて寝坊しただけなので、単なるミノスケの落ち度であり自業自得であります←)
まぁ私が走っていても撮影までしてくれる方もいるかはまだ不明瞭だったので、結果的にはこれで良かったのかもしれません^^;

隣のオールジャンルミーティングの会場とはコンクリート製土台のフェンスで区切られているだけなので、フェンス越しに簡単に見物できます。
が、フェンスは体重かけると結構揺れて倒れそうになるので、くれぐれもお気をつけて(;・∀・)
私は上に乗っての撮影は諦めて、フェンスの隙間に一眼レフのレンズを差し込んで撮影しました()

会場入口付近、オールジャンルミーティングとジムカーナの中間付近の会場入口あたりではキッチンカーやフリーマーケットが何店舗か出展されていました。埋立地のど真ん中で周囲には中古車ヤードくらいしかない場所なので、複数のキッチンカーが出ているのはありがたいです。温かい飲み物は少ないので、そこは各自で持参しておいたほうが良いかもしれません。いや、自販機もないのである程度は持参しておいたほうが良いかと思います。

因みに当日のキッチンカーの中で私が選んだのは、上記の画像の左端の青いキッチンカーのピザ。中にピザ窯が積まれているのに気を引かれて、気づけばクアトロフォルマッジを注文していました⋯!しかもコストコやイケアで出されるようなカットしたものではなく、切れ目入れてあるものの一枚丸ごと!コレで1,600円なのはお買い得すぎます。クルマに戻る頃には冷気で冷めてしまいそうなので、その場で食べてしまうのが良さそうです。それくらい本格的で最高のピザでした!
あ、この近くに綺麗で新しい(らしい)常設の公衆トイレがあります。いや、私は行っていないのでわかりませんが。というか寒いのに入場してから帰るまで6時間も何も出さずに過ごせたなぁ()

そしてその近くには関西舞子でおなじみのトラボディ号!スーパージャイロラダーのような大型トラックは流石にミーティングエリアには入りづらいようでした(;・∀・)

当ブログではようやく車内をこっそり撮影できました(笑)
しかし消防車にブリッドのバケットシートが入っているのは凄い光景です。

ミーティングエリアにはジムカーナに参加すると思しきクルマも多数。

全て撮れませんでしたが旧車も多数参加。個人的にはU12後期HTやU11ブルーバードに興味津々。

外車も国籍問わず多数。これぞまさにオールジャンル!

そしてここは我々4ドアスカイライン界隈w
今年に入ってから洗車していない私の汚れたKV36、この後回転灯を載せました←
インパネ交換を実現したケンさんの低走行V36前期250GT。ようやく2万キロを超えて本日も体験走行で走る気満々だったようです(が、私と同様に参加できませんでした(;・∀・))
そして関西舞子でお馴染みの洗車屋さん、BitG武さんご夫妻のHR34。関西舞子や堺浜と同様に出店してみたいようですが、見知らぬ会場なので様子見がてら、珍しく参加者としてご参加。この日は珍しく洗車に追われることなく、談笑に専念して楽しむことができたようです。

夕方に寒くなってきた頃には暖かいカフェオレを分けて頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m

そして堺浜側でもおなじみの面々。涼宮急行テートク、JY31ブライダルタクシーのりるはすらーさん、HY33にお乗りのプリニキさんとP430にお乗りの弟ニキさん御兄弟。4ドアで怪しい要素を何らか持っている界隈でしょうか(違
あ、私とテートク以外は高速有鉛デラックス誌面で紹介された有名車ばかりですね()

プリニキさん号は鉄チン+廉価グレード用キャップで廉価グレードのブロアムJっぽく見えますが、最上級のブロアムVIPです⋯!
注連飾りの正月装備とネタアイテムの枯れ葉マークを組み合わせれば⋯年始のスーパーに来ていそうな”JAPANESE OKINA STYLE”!!←
それはそうと、画面の奥にて異様に大きな存在感を放っている大きな車体は⋯?

なんと払い下げられた路線バス⋯!最近は見る機会が流石に激減したいすゞ・キュービック、車体の表記から察するに大型仕様のキュービックLTのようです。関西舞子や堺浜にも旧国鉄バス仕様のいすゞジャーニーが来たことが何度かありますが、まさかまた新たな自家用路線バスが増えるとはw
最初は白地にオレンジ帯のバスの屋根が会場外に見えたので「南海の路線バスでも来たかな?でも土日で何も行われていないフェニックスに来るとはなんだろう??」と思っていたら会場内に入ってきたではないですか!wwwそして図らずもタクシー・バス・消防車(トラボディさんのスーパージャイロラダー)・覆面と働く車が想像以上に集まりましたね(;・∀・)
車種と車体の塗り分けから色は違えど奈良交通っぽさが感じられましたが、どうやらそうらしいです。しかも、前述の旧国鉄バスのジャーニーと同じく奈良ナンバーなのですが、お知り合い同士のようでw

それはそうと一人年頭視閲式を行うテートク氏www

何故かタクシーの乗客となった私www
いやー、色々と楽しいひとときでしたw

そして我々の背後にはトヨタのJZ系エンジン搭載セダン系統のグループが!(17クラウンエステートは明らかなステーションワゴンですが、ベースはセダンなので便宜的にセダン系統の一部ということに←)
というか、110マークⅡフォーチュナとプログレのツーペアが出来るなんて、今になってよく考えるとすごい奇跡すぎる気が?!
因みに左端のプログレは壱虎さん。毎度お世話になっております。今回もブラックサンダーごちそうさまでしたm(_ _)m
他にも気になった参加車をもう少しだけ紹介⋯したいところですが、キリがなさそうなのでこの辺で打ち止め!(汗)
もっと見たい方は
フォトアルバムをご覧ください。
というか来月以降の開催時に是非ともいらしてください。
簡単に堺浜や関西舞子との違いを簡単に説明しておきます。
・ジムカーナもあるからか、会場が少し早くて8:30開場。
・入場料は四輪1台1,000円、二輪1台500円。20歳以下は(自己宣告制で)無料なのは他と一緒。ただし同乗者も一人500円、徒歩で来ても一人500円であることに注意!
詳しくは公式サイトを参照してください。
今回は初回開催ということでフリマの開催も少なく、会場も広さの割に少し静かな感じがするミーティングエリアのように感じました。初回だとこんなものでしょうか⋯しかし、これからどんどん他のイベントのようにどんどん伸びていく素質のあるイベントだと感じました!ご覧になった関西近辺の車好きの皆様、是非とも来月以降もいらしてください!走れて見せれて、相当楽しめるイベントになるのは保証します!
次回以降の開催予定やミーティング・ジムカーナの詳細は下記リンクから公式サイトを参照してください。
それでは皆様、次は来週の関西舞子サンデーでお会いしましょう!ノシ