1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日。そして今年は、発生した1995年から数えて30年。未だについ最近のことのように思いますが、当時幼かった私も気付けば中年に差し掛かろうとしている年齢。そりゃあそれだけの年数が経過していてもおかしくないわけだと感じるわけです。神戸の町並みは復興しても、あの惨状は忘れずに伝えていかねばならないと改めて痛感しました。
1月17日が近づいてくると、テレビニュースや新聞、更に近年ではSNS等でも発生当時や復興の様子を見かける頻度も増えてきますが、歳を取るにつれてそれに対して感傷的になりやすくなるというか、地震そのものに対する恐怖心なども増してきたように感じます。単に歳を取ってきたからなのか、それ以降も大規模な地震を何度も経験してきたからなのか、或いは震災が規模が激しくなってきているのか⋯。
阪神大震災以降も新潟、東日本、熊本、そして昨年の能登と大規模な震災が起き、今でも能登や東日本の余震が度々起きています。そしてつい先日も南海トラフ地震の予兆かと一時期疑われる地震も起きました。いつまた巨大な地震が起きるかなんて予想もできませんし、ましてや私の住む大阪もその被害を被ってもおかしくない地域です。
常日頃から備蓄や避難なども含めて対策を怠らず、そしてこれまでの震災のことを忘れずに体験を語り継いでいかなければならないと思う所存です。
少しでも未曾有の災害や被害が起きないことを祈りつつ⋯
ブログ一覧 |
その他諸々 | その他
Posted at
2025/01/17 22:47:03