
この痛フェス鈴鹿ブログを書いている頃、痛車界隈はお台場の痛車天国で盛り上がっている頃でしょう…ですが、私には遠すぎるし、そもそも痛車乗りではないので遠く離れた大阪の地から思いを馳せつつ痛車イベントのブログを書いて痛車界隈のさらなる発展を祈っていますw
というか、私みたいな車でも参加できる痛車イベントって一体何なのでしょうwww
というわけで去る3月15日、鈴鹿ツインサーキットにて今年第一回目の痛フェス鈴鹿ことエンジョイ痛車フェスティバルが始まりました…!
天候が不安視されていましたが、なんとか昼過ぎまでは持ち堪えてくれましたε-(´∀`*)ホッ

まずはグリップ走行枠。今回は普段走行写真撮影に使っている
EOS KissX2が不調気味で、やむなくズームが短めな
D7000で走行写真も撮ったので、普段よりも引き気味な画像ばかりになったのが悔やまれます(-_-;)
それにしても毎回すごい車が出走するい痛フェスですが、遂にGRカローラまで出走…!増産されつつあるとはいえ、ここで走る姿を見られるとは…!
そして更に驚かされたのは…

GWS204後期クラウンハイブリッド…!しかも何気にタクシー仕様w
コースインの時の加速の仕方がおかしい、普通のガソリン車とは違います…!さすが2GRに更にモーターをくっつけた、シャーシがパワーに負けていると噂されたほどの快速高級サルーン…!
グリップ出走枠のパドックにいるのを見つけて、私や涼宮急行氏がチョイスの意外さにどよめきましたw
しかも午前中のうちは…

赤灯を乗せた覆面モードで出走!これはwww

サーキットなのにサーキットとは思えない光景wwwいや、他にもクラウンやらセドリックが赤灯載せて出走していたこの走行会ですし、今更驚くこともないのですがwww
え?スカイライン覆面??未だ出走していませんけども??←
そんな今回のグリップ走行枠の様子は
コチラから
一方ドリフト枠はと言いますと…

LOVCAオイルさん繋がりで来られたであろうコチラのS15、ブリーフィングで挨拶した際にまだまだおぼこい感じがするドライバーさんやなぁ、と思えば、なんと
まさかの13歳現役中学生ドライバーですって?!マジすか…しかもドリフトが完全にプロの運転…!
今話題の新作首都高バトルのライバルの中にも、既に公道ではない設定&架空の事象ながらも
14歳のドライバーも出ていて少し話題になったりもしましたが、現実が早くもそれを上回ってきたようなので、色々と驚きを隠しきれません(;・∀・)
それはそうと…

以前のグリップ枠に続いて、ドリフト枠にもZN8のGR86 10tアニバーサリーモデルが参戦!限定車でも気にせずドリフトするその心意気、最高です!やはりこれこそ走るために生まれたGRブランドのあるべき姿?!

FFの軽での参加は以前から見られたものの…今回やたらとL275ミラのドリフト参加者多くないです…??www
いや、ここまで多くの同一型式車での参加は珍しいですよwww

ドリフトコース寄りのパドックでもこんなにL275が並ぶ姿、見られるものじゃありません…!

うーん、ドリフト枠でもなにか赤く光るものが目立っていますねえwコレはヤバイですなぁwww
というか、ツインドリフト状の写真が前後逆で追走側に居ればもっと完璧だったのですがwww
因みにドリフト枠の方ですが、こちらは比較的近い位置からでも良い写真を取れるので、戦術のカメラの影響はあまり受けませんでしたε-(´∀`*)ホッ
寧ろ連続写真も多数撮れるなど、うまく撮影できたような気も…?お陰でフォトアルバム一つに収めることは諦めました←
そんなドリフト枠の様子は
コチラと
コチラからどうぞー

展示枠側の方はと言いますと…

外装の仕様変更を終えたあややんさん、遂に展示側に参加?!というか運営陣じゃないですかwww
それでも受賞おめでとうございます!次回の痛フェス、景品用にトイレットペーパーでも供出しましょうかね(意味深

デカい!www
スペースレンジャーで展示枠に参戦のデコさん。先代のキャンターと同じ後部ラッピング、そして荷台側面の仕事車風文字入れで渋いです!フロントバンパーのみならずキャブ側面ウインカーもクルージングレンジャーとなっている小技も良いです。それが影響したわけでもなくそもそもの車種チョイスと仕様からか、特賞受賞!
後述のコース開放では(言うまでもなく安全な速度域で)検問現場に進軍ラッパを流しながら通過するパフォーマンスに一同大受け!今回はその模様を誰も動画撮影していなさそうだったのを嘆いておられるので、次回もそれをお披露目された際は皆で動画で撮ってあげましょう!私は突っ込んでもらえるような簡易的なバリケードを作ってみます(ぇ
そんな愉快な面々が多かった展示枠は
コチラから

あ、特装車枠の紹介を忘れるところでした()
毎回そこまで大きく変化もないだろうし意識してみている方も多くはないでしょうけれど、今回そこそこ変化とトピックもありました。

今回…というかこの日が最終運行日となった、晴れ男ことハテナさんのBM9レガシィB4 2.5GT Sパッケージ。この次の日には艤装解除となり、止むなく車も解体処分となるそうで…晴れ男参戦なのに大雨が降ったのは、引退を悲しむ涙雨だったのでしょうか

雑炊さんの260アリオン、遂にマグネット痛車に!押しであるVtuberの星空スバルに合わせた”大空警察”仕様に!w
警察姿の大空スバルの原寸大パネルを捜査員風の格好をした一同と並べて撮って敬礼した写真を撮る!…という計画があったものの、発案者の某涼宮急行氏が用意できなかったこともあって今回は実現せず……残念ですw

毎度おなじみの榛風優波さんのBPレガシィ。これまた某涼宮急行氏によって回転灯などを譲られたようで、痛車でありながら特装車枠に進出www

一体何涼宮急行さんの仕業なんだ…wwwww

やはり展示方法で人目を集めるのは浩さんでしょうか。もう一台の愛車、C34ステージアを仕上げて参加する予定だったそうですが、間に合わずにいつも通りER34でご参加。今回はバンパー開口部に腰掛けるミクさんを固定してパレードランにも載せたまま参加できるように進化w
今回はデコトラ・トラック好きとしてデコさんのレンジャーなどにも大興奮!
因みにER34にもWGC34にも、ミノスケ号から受け継がれたDNAが受け継がれていたりしますw

何か知らんけど毎回特装車枠に居座る、走ろうと思えば走れるのに出走する気が皆無な変なスカイライン。不審者ですら無い、ただ怪しいだけのスカイライン。一体どんなヤツが乗っているんだ…?()
「こんにちはー。警察の機捜っちゅうところの者やけど、このクルマ何か怪しいもの積んでへんか見させてもろてよろしい??(圧)」
「おーおーおー、何やこの車はぁ。パケとかヤクとか積んでへんやろなぁ??」
※サーキット私有地内での撮影です。今更言うまでもないでしょうけれど
※210クラウンのオーナーさんのリクエストで撮影できました。SNS掲載許可も含めてありがとうございます!
「怪しいもん、見つけたぞー!」

「なんや?三重に売られてへんカールの密輸かぁ?ジョー◯ンの箱にも偽装して詰め込みよって…運転手も連行されていってクルマも回収されたあとで面倒やし、このまま隠して押収や。証拠隠滅せな」

しぐれうい(9さい)「あぁ~っ、けいさつのおじさんがしふくをこやしてるー!許さないが?」
「すんませんでしたーっ!これで一つ、どうかここだけの内緒の話に…!」
しぐれうい(9さい)「え?なんですか??これってワイロですか??
いらないが?」
…中の人の奇行ばかり進化していますね、このスカイラインは()
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

時は遡り、コース開放に移る前のパレードラン…

お~っとぉ?捜査車両の中の一台が9歳のロリ(?)を箱乗りさせて珍走してる~っ?!www

なんというか、素行不良な悪徳捜査員のようですなwww

というわけで、前回の痛フェスでも撮影していただいた、しぐれうい(9さい)のコスプレイヤー、はずりさんと色々とネタ撮影させていただきましたw
『粛聖!ロリ神レクイエム』の歌詞に合わせてロリうい+そのロリを守るおまわりさんの構図がしっくり来て今回ガッツリ絡ませて撮影させていただきましたが、その流れで「箱乗りしてみたいのでやらせてほしい」とのことで実践してみましたが、ここまで来るとおまわりさんのほうが相当危険人物としか思えないのですがwww

触ったら逮捕!極Chu♡ de 点呼!
おまわりさん おさわりマン「ういちゃん…ういちゃん…待ってよういちゃん…こっち向いてェ~~~」
しぐれうい(9さい)「ほら、世の中にはこんなに気持ち悪い人たちが蔓延っているんですっ!みーんな、晒しageますよ。」
はい、刑務所ファンミーティングで会いましょう←

立場が逆転し、公道で乗ってはいけない電動スクーターにのる9歳女児(?)と、それを見つけて制止させようとする捜査員(と、電動スクーターを奪われたりしたスタッフ一同)w

「はい検問でーす、止まりなさーい」
止まらなかったので覆面で追尾開始!
そしてパドックまで追走して停止命令!
「そこのお嬢ちゃん(?)、公道でそれ乗ったらだめだよー?はい危ないから止まってねー」
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
その瞬間が目撃されてウケた模様www
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
というか、パレードランで「覆面パトカーに箱乗りするしぐれうい(9さい)」というだけで話題になっている模様www
どうせなら、本物のほうのしぐれうい(イラストレーター兼Vtuber)にまで知れ渡ってもらいたいところです。奇しくもこの開催地と同じく三重県在住のようですしw
楽しかったパレードランもコース開放もあっという間に時間が経過し、満足感でいっぱいでしたw最初に参加した際のホームストレートでの茶番に並ぶほど有意義で楽しい瞬間でしたw
まだまだやりたいことがいっぱいあったのに、思い出せなかったり準備不足だったりですべて実践できなかったことが悔やまれます(;・∀・)
その準備不足の中には、以前から宣言していた「可搬式オービス(のハリボテ)を作ってバックストレートでネズミ捕り」なども含まれていますが、今日は「突っ込んでも簡単に突破できる前提の安全なバリケードの作成」も増えてしまいました()
次回こそは実現できるように頑張ります^^;
コース開放終了後は雨が本格的に降りはじめ、模擬レースも中止となってタイムアタックに変更され、表彰式&じゃんけん大会もパドックの屋根の下で変更となってしまいました(;・∀・)
それにしても、ただでさえ寒い中でコンクリート床のパドック、その上飲み食いしすぎて腹が緩くなっていた私には辛いもので、途中でトイレに中座する事になりました(が、トイレには紙がきちんと備わっていました←)
そして解散後は
翌日の新舞子サンデーに備えて、常滑のホテルへと向かったのでした…。
今回楽しくつるませていただいた皆様、ありがとうございましたー!また次回の痛フェスでもお会いできるのを楽しみにしています。また会場でお会いしましょうー(次回に向けた課題も進めなくては…←)