• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

10万キロ間近になった今、これだけは装備しておきたいパーツ一覧

10万キロ間近になった今、これだけは装備しておきたいパーツ一覧2021年度になり、人事異動や新生活に入った方も多いのではないでしょうか。そろそろ新しい生活環境に慣れ始めてきた頃かと思いますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
私の周囲でも、新しい部署へ異動される方が多数おり、例年以上に寂しい春となっております…。最寄りのディーラーのTAさんが遠く離れた部署へと異動された事が一番堪えていたりします……他にも職場でお世話になった方が次々と退職されたり、遠方の部署へと異動されていったりして、非常に寂しい限りです(´・ω・`)
私の方はと言いますと、部署はそのままですが新人が加入したことで、チーム体制が大きく変化し、色々と新しい環境に変化しています(;´∀`)
当分は一日ごとに体力を消耗してグッタリしてしまう日が続くでしょう(汗)

さて、KV36の方の近況ですが、10万キロまで残り1,000キロを切りました…!
先日の痛フェスの往路、ツインサーキット到着直前で到達したため、現在はさらにオドメーターが100~200キロ進んだ状態となり、10万キロ台の足音が近付きつつあります…!
これからは”弄り”よりも”維持”がメインとなってきます。
そのため、これを機に本当に装備したいもの・必要性がありそうなものを整理しておきたいと思います。
1.シートカバー(合皮でも良い、前席だけでも良い)
先日はダッシュボードのボロ隠しマットを敷いたばかりですが、シートの方にもカバーを付けるべきかな、とも考え出してきました。
というのも、先日の痛フェスで昼食に買ったタコスを助手席に置いたところ、パックの中から中の汁が漏れてシートのファブリック部分に…!()
勿論言うまでもなくしっかり置かなかった私の自業自得なのですが、この時ばかりは非常に肝を冷やしました(汗)
幸いすぐに拭き取って消臭スプレーを念入りに吹き付けた事で事なきを得ましたが、すぐに拭き取れるようなシートカバーを付けたいと思うようになりました。
安さだけで考慮するなら一万円台、ギャザー(弛み)が無い見栄え重視なら3万円くらいになるでしょうか…?コスパか見栄えか、悩ましいところです(;´∀`)

2.オートクルーズ付きスロコン(Pivotが理想?)
納車当初よりも生活環境が良くなってきているからか、遠出する機会が増えてきていると感じます…あっ、流石にコロナ禍・緊急事態宣言下では自重していますよ?(;´∀`)
最初はオートクルーズなどは贅沢だ!高級車のための装置だ!!…等と思い込んでいた時期もありましたが、親のYV37で体感してからは考えが変わり、前車追従まではなくても良いから定速走行のみでも欲しいと思うようになってきました。で、どうせならECU弄るまでもないからレスポンスを変えれるようにしたい…ということでPivotのクルコン付きスロコンが欲しかったりします。先立つものがないので付ける機会も予算もないのが現実です(;´∀`)

3.Z34/CKV36純正リアメンバーステー(純正流用)
昨年は一気にCUSCOの車体補強パーツを装備しましたが、それでも補いきれない部分がありました…そう、後輪付近です。というか、Z34やV36クーペばかりしっかりと補強されていてセダンにはないなんて卑怯じゃありません?(嫉妬)
幸いにも高価な部品でもないですし、次の12ヶ月点検のときにでも発注して付けてもらおうかと考えています。
え?前輪のメンバーステー??そっちはCUSCOのパワーブレスを付けちゃっていますし…そりゃあ確かに意外とZ34純正のほうがしっかりしていそうで良さげですが…リアのパワーブレスやフロントタワーバーも付けている以上、なるべくCUSCOで統一したいという気になってしまいますから(;´∀`)

4.フロントパイプ
フジツボのフロントパイプくらいは付けておきたい…太鼓のみ交換のマフラーで留まらず、もう少し上を目指したいという欲が…←

5.エアクリーナー
あ、もうじきHKSの純正形状エアクリに交換してから一年経つので、そろそろフィルター交換もしなくては。
…どうせなら、カバー付き毒キノコに変えてみたり、インテークパイプを交換したりもしたくなってきます。いや、純正形状が車に優しいってのは理解してますけど…それでも誘惑がw

6.気の利いたホーン
私の周囲の車、何かと上級車種の純正品に交換している個体が非常に多いと実感させられます。私もG50プレジデント用あたりを探していますが、ヤフオクでも結構競り合って高値になりがちですね(汗)
…実は既に入手していたり←
Posted at 2021/04/04 21:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2021年01月30日 イイね!

近況&生存報告

近況&生存報告ご無沙汰しています!
無事に生きております(笑)

今年も1ヶ月が終わろうとしていますが、今年に入って二本目のブログになります(^_^;)
その際に「仕事に必要な資格の試験に備えて勉強に専念する」…と書きましたが、昨日なんとかその試験を終え、やっとブログを書く余裕ができました…
試験の手応えはバッチリなのですが、その後に自宅の機械駐車場が突然謎のエラーを出したり、その修理で寒風吹きすさぶ中で30分近く修理を待つ羽目になったり、その晩も重要な書類を紛失しそうになったり、自室のハンガーラックが突然崩壊して買い直す事態になったり…等と、不吉な兆候ばかり見えてきて非常に怖いです(汗)
まあ、不吉に感じることと試験結果の良し悪しはまた別問題ですし、悲観しないようにしておきます()

さて、明日は新しいハンガーラックを組み立てたあとにでも、ブログ更新自粛期間中に溜まったネタを少しずつ書いていこうかと思います。
警察車両か、艦これ進捗状況か、ミニカーネタか…あ、KV36の方はあまり変化ないので当分ブログネタにはならなさそうです()
強いて言うなら、緊急事態宣言での外出自粛+試験勉強に伴う多忙+寒さと路面凍結&積雪を恐れて家に引きこもってインドア生活…という悪循環によって、上記のタイトル画像の通り燃費が非常に悪化しているくらいですかね…(;・∀・)
Posted at 2021/01/30 20:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 日記
2020年09月19日 イイね!

KV36、大幅進化!

KV36、大幅進化!皆さまこんばんは。
ブログの更新間隔が長いのは最近のデフォルトなのですが、今回はあえてネタを貯めていたようなものなのです…え?それは後付の理由で本当は怠けていただけなのが本音だろって??んー、まぁそうなのかもしれませんね(ぉ

で、本音とか建前とかはどうでも良くって…
我が愛車KV36に”体質改善20N”更新工事を施工しました!
…どこのJR西日本やねん、とツッコミを受けそうですが、決してネタではありません。
11年落ち・9.6万キロ走行のKV36ですが、決して新しい車ではなく必ずしも状態が良いと言い切れない状態であります。私で2オーナー目で新車時からずっとディーラー整備を受けてきたとは言え、劣化や総走行距離の多さは決して隠しきれません。
なので、最低でも20年落ち・20万キロまでは乗り続けたい!という目標を掲げ、性能向上も含めたリフレッシュを行うことにしました。
元ネタは言うまでもなくJR西日本独自の103系・113系・201系などに施工している車体更新工事”体質改善40N”工事ですが、よく考えたらそこまで大掛かりな外装の変化はないため、どちらかというと内容を簡易化した”体質改善30N”に近いかもしれませんね…あっ、ちょっと!末期色に塗り替えて國鐵廣島に送りつけないでー←

…というわけで、外装はともかく足回りのリフレッシュを中心にパーツ換装を行いました。その内容は下記の通り。



nismo スタビライザーキット




CUSCO パワーブレース フロアーフロント サイド


CUSCO パワーブレース リヤ




柿本改 KRnoble Ellisse




TOHPO(未来科学) エースマット

ここ一ヶ月ほどの間で進化が激しすぎやしませんかね…そりゃあ給料も殆ど残らんわけだ←
で、この更新工事()によって…
・スタビライザー交換により、コーナリング時のロールが減少しコーナリングスピードと操舵性が向上
・パワーブレス装着により、ステアリングフィールが滑らかに、乗り心地が向上
・マフラー交換により、純正マフラー+純正テールカッターと同等の口径の見た目を維持したまま、吹け上がりが向上。程よく重低音が増して気分的に速くなったも同然
・その反面、調子に乗って快音を奏でる高回転域を維持しがちな傾向になり、燃費が若干悪化←
・フロアマットを安価な新品に交換し、低コストながら足元が清掃しやすい上に滑りにくくなった上、明るい色合いになって車内が明るい雰囲気に←

…と、魅力が一気に増えました!燃費の悪化も魅力かって?細かいことはいいんですよ(ぉ

…これで私がやりたかった理想形を実現させることができたとは言え、まだまだやりたいことは残っています。というか、現在進行形で増えていっています←
・マフラー交換で低回転&低速時に上り坂で低速トルクの減少を感じたため、FUJITSUBO製フロントパイプの導入&ECU書換の必要性が浮上(n-tecのmagic coreが理想?)
・ブレーキキャリパーをアケボノキャリパーへ交換(シルバーのCKV36か黒のZ34用でさり気なくアピールするか、赤いZ34の40周年特別仕様車用で強くアピールするか)
・ガリ傷だらけの純正ホイールの美品への交換(CKV36用19インチの流用も念頭に…??)
・吸気系のさらなる見直し(サクションパイプの交換)
・レーダー探知機のレーザー探知機への更新
・飛び石キズだらけのフロントバンパーの再塗装or交換
・内面から曇ったヘッドランプの交換
・上記2つの対策も兼ねて、フロント周りを後期型に交換…?!

…これこそ全て実現しようとすると、それこそ30Nどころか40N並の大規模更新工事になるのも同然ですね(;・∀・)
さーて、どの辺まで実行に移せますかね…?

次の車ネタ関係ブログでは、上記の更新工事(違)の間に乗り回していたE12ノートe-powerのレビュー記事と、それを乗り回している間に遭遇した警察車両ネタになりますかね…まぁ、いつものことながら予定は未定なのですがw
Posted at 2020/09/19 21:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2020年06月23日 イイね!

浮いてきた(汗)

駐車場を移って平和な日々を過ごしているミノスケです…が、次から次へとトラブルは起こるものです。

後部ドアの窓下側のメッキモールが浮いてきました(汗)
写真は右側ドアですが、程度はここ迄酷くないものの、同様に浮いてきています(;´Д`)
聞くところによると、V36セダンの持病だそうで、珍しくない事象らしいです。
ディーラーに持ち込むと中古車保証も切れているので実費修理になりそうですし、リアバンパー板金作業やら自動車税納付やらでお金に余裕もないので、自力で応急補修することに!


ホームセンターに駆け込んで、Scotchの車体外装用両面テープを買ってきました。たったの500円!←

で、モールの下側を脱脂して拭き上げて、その上に両面テープを貼ります!

で、剥離紙を剥がしてモールをしばらく押し付けて固定します。これで再固定完了!!
猫に車体を引っかかれてからというものの、年数も年数だし、ある程度の劣化は仕方ないと割り切れるようになり、この程度であれば冷静に対処して応急処置できるようにはなりました()
あとは飛び石キズだらけのフロントバンパーやボンネットもスクラッチシールド込みで再塗装したいところですが、お金がねぇ…(´Д`)ハァ…

とりあえず、次回は明るい話題でKV36のことをブログのネタにできれば良いな、と思っています(;´∀`)
Posted at 2020/06/23 20:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2020年06月23日 イイね!

KV36と野良猫の戦いの日々 -最終章-

KV36と野良猫の戦いの日々 -最終章-コロナ禍の影響である在宅勤務も、本日が最後となりました。
いや、実は一月近くも在宅勤務が週一日程度に抑えられていたものの、それでも生活リズムが乱れてしまい、なかなかブログの方も投稿できる余裕がありませんでした…というか、それを口実にして気軽に投稿できるTwitterばかりやっていたのが真相だったりします(ぉ

そんなブログサボり期間の間の出来事ですが、私を悩ませていたのが…

野良猫問題

以前から何度かブログにも更新していたとおりですが、基本的には愛車に被害が及ばなかったのでスルーしていました。最近は上の画像の通り、可愛い子猫も増えてきたので目をつぶっていました。
が、最近は何処からかやってきた新しい大人の野良猫が私の車の上を気に入ったのか、連日車体を汚していくようになったのです…





連日のようにこの大人の黒猫が車体の上に乗っかるようになり、ルーフやトランクリッドの天面、前後ウィンドウに足跡やら毛の跡を付けられてウンザリするようになりました(;´Д`)
いつもより早めに家を出て、例の野良猫がKV36の周りにいたら追い払い、汚されていたら手短に車体を拭き上げ、帰宅したらすぐに愛車に乗って洗車場に直行して洗車する日々が続きました。私と野良猫、どちらが先に根負けするかの我慢比べが一週間くらい続きましたw
そんなある日…




ついに来てしまったのです、車体に爪傷を付けられてしまう時が(涙)
右側リアフェンダーと後部ドアの二箇所…しかもスクラッチシールドでも復元しきれないほど深い傷でした(´Д⊂グスン
おそらく、車体右側にあるパレット巻き上げ用モーターを入れてある突起を足場に車体に飛び乗った際、足を滑らせてしまって無我夢中でつかまろうとして付けてしまったのでしょう…それからしばらくの間、野良猫を見かけては親の仇を打つかのような形相で追い払い、仕事中も生気が抜けて放心状態が続いていました()
このままではいけないと思い、駐車場管理事務所に相談し、駐車区画を変更してもらう事になりました。


これにより、ER34購入から8年弱使い続けた駐車区画とお別れすることになりました…


今度は野良猫の住処と化している駐車場の奥深くではなく、人通りが多いけれど今度は機械式駐車場の上段に。
これで猫も近づいては来れなくなりました!鳥の糞や直射日光に晒される事になりましたが、全てを解決できる都合の良い完全な物など無いので、仕方ないと受け入れましょう。


…駐車場を移ってから4日目、速くも左後輪に爆撃を喰らいました(ノ∀`)アチャー
Posted at 2020/06/23 20:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation