• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

簡単に飛び石傷を消せる方法を試してみる






年度末の多忙さ故にブログ更新もままならない(というかブログ更新のモチベーションが完全に失われていたのも同然?)状態になっていましたが、それでもみん友のJOYmanさんと共に名阪国道を飛ばしてドバイ三重県の石油王じゅくきちさんに会いに行ったりしていましたw

で、その際に感じたのですが…


何というか…オフ会に参加する度に飛び石キズが増えているような気が…?(汗)
冒頭でも述べたように、高速道路や自動車専用道路をかっ飛ばして少し離れた地域でも知人・友人に会いに行く事が多いからか、自然とフロントバンパーが飛び石にさらされて傷だらけになっていくのは想像に難くないです(-_-;)
ちょっとくらいの飛び石なら仕方ないと割り切るのですが、上記のようにわかりやすい傷が増えてくると萎えてしまいます(汗)
上記の画像はまだまだほんの一部で、画像に写っていない部分にも細かな飛び石傷が多数…(汗)

そこでタッチペンを買ってきてタッチアップに挑んでみたのですが、なかなか色が合わずに逆に目立つ有様…OTL
慌てて拭き取ってなかったことにしたのは言うまでもありません…

さてどうしようかと思っていたところ、友人某氏が使用していたとある商品を思い出しました。

カッティングクラブが販売している「キズ隠シート 貼っとこcar」と呼ばれる製品です!
これはプロの塗装職人がシールに車体色と同じ色を塗装したもので、車体の傷に合わせたサイズに切って車体に貼り付けることで、簡単に傷を隠してしまうという物です。
幸いにも私のV36の車体色である#K51ブレードシルバーの在庫もある状態だったので、通販で購入してからすぐに手元に届きました!


使用する前に車体に載せて色味を確認してみると…車体色と貼っとこcarとの色味の差はほぼ皆無!
上記の画像は使用したあとに撮ったものなのですでに一部カットされていますが^^;


早速、上記の画像で目立つ箇所に貼って試してみることにしましょう。
上記の画像の上側の赤丸、ライトの下の部分ですが、ここは下地まで見えて黒い点となってしまっているため、少し遠目に見ても目立ってしまいます(ーー;)
どれだけ目立たなくなるのかは未知数なので、恐る恐る貼ってみると…

指を指していなければ、何処に傷があったかがわかりにくい仕上がりとなりました!
近くでじっくりとまじまじ見ていると流石に気付かれてしまいますが、言われなければまずわからないでしょう。



そして近くにも同じように下地が見えてしまった飛び石キズがあるのですが(上記画像の左側の赤い丸)、コチラは更に目立たないのではないでしょうか?!


飛び石以外の傷でも試してみたいと思って探してみると、助手席側後部ドアに納車当初から付いていた、クリア層の剥がれが。わざわざ再塗装するまでもないと思っていた傷も…

この通り、あっという間に解決しました♪

些細なことで喜んでいるように思われるかもしれませんが、スクラッチシールド付きの塗装が施された車だと、なかなか手軽に再塗装出来るものでもないんですよ(ーー;)
リアバンパーを父親に擦られたときも、結局はスクラッチシールド無しの再塗装となりましたし(汗)

お陰で、飛び石の苦悩から解放されて気軽に車に乗ることができそうですw
Posted at 2018/03/31 18:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2018年02月18日 イイね!

生存報告を兼ねた近況報告

生存報告を兼ねた近況報告生きています

最近は色々と忙しいのでブログ更新のモチベーションすら維持するのすら非常に難しくなりつつありますが、別に倒れたり死んだりしたわけではありませんよー!…ということで、久々にブログを非常に簡単な内容で上げてみました^^;

…と、これだけでブログを済ますのもどうかと思ったので、あとで細々としたパーツレビューを投稿しておこうかと思います。
わざわざパーツレビューを投稿するまでもないかと思っていたのですが、似たような方向性のパーツにイイね!がそこそこの数がついたりしているので、需要がなくはないだろうと判断したので投稿してみようかと…(他に投稿するような大したパーツが無いのだろうという指摘は止めてくださいねー?事実を指摘されると心が凹みますもん(ぉ)

最近は色々とブログにできそうな話のネタも少しずつ溜まってきていますし、今度はいつも通りの普通のブログを投稿できるかと思います。それでは、また。
Posted at 2018/02/18 22:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 趣味
2018年01月23日 イイね!

内装の質感向上

内装の質感向上土曜日に洗車をして、月曜日に雨に降られ…そして火曜日である今日も雨に降られ……私のKV36は洗車してからわずか3日でヒョウ柄と化してしまいました(´・ω・`)
洗車してもほぼ毎回このようなパターンになるわけですので、嫌気も差して参ります。これじゃあ高級スポーツセダンとしての威厳もスカGとしての威厳も何もありません(汗)

そんな状況に嫌気が差して来たわけでもないのですが、V36の高級感を向上させるのに良いパーツがヤフオクに出品されていたので購入してみました。
…と言っても内装関係のパーツですが。じゃあ今回のブログの書き初めは一体何なのかというツッコミをしてはイケマセンw


今回購入したのは、昨日届いたコチラのパーツ。V36に乗られていた方が車を降りるとのことで大量に出品されたパーツ類の中の一つです。一体何なのでしょう??



で、今朝早速取り付けました。
まずは元から装備されている純正部品を外します。簡単に外れそうで意外と固く、抜き取るだけでも一苦労でした。その結果、4つの内1つが車内で行方不明、もう1つが取り外し時に工具で傷つけてしまいました(;´∀`)


あとは購入した部品をはめ込むだけ。これで何が変わったのか分かりますね?
そう、ダイヤルのつまみを社外品に交換したのです!


交換前の純正のツマミはこのような感じ。黒いプラスチックの固まりで、車格相応とは言い難いものでした^^;
気にならないといえば気にならないのですが、交換されている方が多いのを見て、私も交換したくて仕方がないという状態が続いていました^^;
そんな中、前述のように売られることになったため、渡りに船と言わんばかりに飛びついたわけですw


まずはコチラ。NTC製のオーディオ・エアコンダイヤル。
SUS304(わかりやすく言うとステンレス)をNC旋盤で削り出して作り出したものだそうで。
現在売られているコバルト加工のものと違い、初期製品のシンプルな状態のもののようですが、それでも高級感は素晴らしいの一言に尽きます。
オーディオ用とエアコン用でサイズが微妙に変えてあるくらいなので、フィッティングも抜群です!^^


そしてナビのセンターダイヤルにも同社のセンターダイヤルを装備。
こちらも現在販売されているものと違う初期の製品のようで、コバルト加工もなければくびれも付けられていないデザインで、コチラもシンプルさが際立っています。私は寧ろこういうシンプルな方が好みですね。車両側のダイヤルの縁にかぶせるだけで、一気に高級感溢れる見た目に変わりました!


この二点を装着した感想ですが…
高級感が良い・手触りが良い・しっかりした操作感が良いの三拍子が揃った良い買い物だと思います!
メッキ加工でごまかされたプラスチックのような見た目だけのごまかしではなく、ホンモノの金属だからこそできる光沢が、高級アイテムを買ったという満足感を与えてくれます(中古で買ったのに偉そうなこと言ってすみません(;´∀`))
勿論見た目ばかりでなく、操作性にも寄与しています。元の純正つまみと違って重量感のあるダイヤルなので、ダイヤルを回転させるだけでもカチッとした重量感があるため、特に必要性がなくても無意味にダイヤルを操作していたくなるような衝動に駆られますw

そして最大の魅力は…



ダイヤルに映り込むイルミネーションの美しさ!
この美しさ…もう惚れ惚れしてしまいます。前述の操作感や高級感と合わせても、もはやハイエンドオーディオに近いんじゃないかと思ってしまう質感ですね。本当に満足感と充実感で胸が一杯になってしまいますw

この記事をご覧になったV36乗りの皆さんも、是非とも購入されてみては如何でしょう?高い金額を出しても買う勝ちはあると思います!
V37用も出ているので、親のYV37にも装備させようかなと考えてしまいますw

<余談>
これらの部品を出品されていた方ですが、他にも魅力的なパーツも多数出品されていらっしゃいました。
例えば、TEINのMONOスポーツ車高調と減衰力コントローラのEDFCのセット。V36に装備するのに必要なショートパーツ等も揃っていてかなり良心的な出品価格で、喉から手が出るほど欲しいと思ってしまいました。
生憎、現在は懐が寒いので指を加えて眺めるだけでしたが、意外と最終落札価格も思っていたほど跳ね上がっていなかったので、無理してでも入札しておけば良かった、と少しだけ後悔しています(-_-;)
Posted at 2018/01/23 23:00:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2017年12月31日 イイね!

2017年最後のブログ更新

2017年最後のブログ更新あっという間に過ぎ去った今年も、本日で最後。今年も無事に年賀状を機能のうちに完成させたので、例年よりはマシかな?と考えています(投函できてないなんて口が裂けても言えやしないwwwww)

今年は自動車関係だけでも色々と大きな動きがあった一年でした。
まず、父親のPNM35ステージアが廃車となりYV37スカイラインに乗り換えた事が一大ニュースでしょうか。
本当に突然すぎる別れと突然すぎる納車だったので何が何だか分からないまま我が家の一員となっていましたが、父も母もYV37には大満足。走りも乗り心地もM35ステージアとは比べ物にならないくらい素晴らしいと大喜びですw

そして私のKV36の方はと言うと、早くも納車されてからまる二年を迎えたことで、車検を受けました。
エンジンの掛かりが悪いのでスロットルチャンバー交換等の大規模な修理を経たので、これからも長く乗り続けることができそうです。
…というわけでもないのですが、ストラットタワーバーニスモ製スポーツエアフィルターの装着もついでに行いましたw
既に装備してあるインパルのダウンサスも相まって満足行く足回りになりましたが、それでもダンパーのヘタリは懸念材料。
以前から期待していたTEINの純正形状ダンパー、EnduraPROのV36スカイライン用の開発が決定されたようなので、これの製品化に期待しましょう!(資金に余裕があれば、減衰力調整可能なEnduraPRO+にEDFCアクティブをセットで付けようかとw)

そんなKV36ですが、昨年大晦日の時点では総走行距離が66,381km。では、今年の最終走行距離はどうかというと…72,474km
あれ?意外と年間走行距離が6,000kmほどと極めて少なくなってきているような気が…??(汗)
来年はもうちょっと多く乗ってあげたいものです^^;

さて、ブログを書いているうちに今年も残すところ3時間を切ってしまいました。
友達登録を実際にオフ会などでお会いした方のみに限定したりしても、それでもみん友数は増え続けている事に驚きを隠しきれませんが、それだけ交友関係も広がってきているということ。
来年も出会いを大切にし、みん友さんたちとの繋がりをかけがえのない宝物ということを忘れず、交流できる楽しみと喜びをいつまでも忘れないようにしたいものです。
今年も皆様にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/12/31 21:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2017年11月14日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!11月14日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

…というか早くも所有して2年経過してしまいましたか…早いものですな〜。
52000km程で納車されたKV36も、今では71500km弱に。
時の流れも走行距離が嵩むのも早いものですな、ホントに(;´∀`)

■この1年でこんなパーツを付けました!
クスコ ハイブリッドタワーバー
ニスモ スポーツエアフィルター
Y50フーガ用純正シフトノブ

■この1年でこんな整備をしました!
車検整備(+スロットルチャンバー交換修理
)
バッテリー交換(パナソニック CAOS)
タイヤ交換(POTENZA RE-11→同S001)

■愛車のイイね!数(2017年11月14日時点)
343イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ダンパーがへたり始める頃だと思うので、そろそろ何か対策したいところ。
あとは何か純正っぽいマフラーとかも…

■愛車に一言
あっという間に過ぎ去った二年間。今後とも頼みますよ。

>>愛車プロフィールはこちら

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation